
プレ保育で使う肩かけタオルを自作する際、ハンドタオルのサイズが小さいと手を拭いても全体が濡れてしまうので、大きいサイズで作った方が良いでしょうか?
すっごいどうでもいい質問なんですがわかる方いたら教えて欲しいです😭
プレ保育に行かせるのに肩かけタオルを自作するようにと言われました。
家にハンドタオルはたくさんあるのでいいのですが、そのハンドタオルのサイズが小さいと可愛そうなのかな(手を拭いてもすぐ全体濡れちゃう)とか
やはりハンドタオルの大きさで作ってやるべきでしょうか?
写真、参考までに…ポケモンの方がハンドタオルで家にいっぱいあるサイズはその手前の紫色のサイズです。
- 🐈⬛(妊娠35週目, 2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

梅ちゃん
ごめんなさい、まず肩かけタオルというものが何かわからず…地域差でしょうか?
検索すると、ハンドタオルに紐のようなものをつけてポシェットみたいにしてる画像が、出て来たのですがそれのことですか?
🐈⬛
ありがとうございます😭
借りてきた画像ですが、こんな感じです🙌🏻
さすがに小さすぎるのでもう少し大きめなハンドタオルを使用しようと思います😭
梅ちゃん
娘もプレでハンカチ持参で、腰にクリップでつけます。
ハンドタオルだと大きく、バサバサして邪魔かな?という印象です。
コロナもありますので、登園時一回洗うのは決まってるのですがそれ以降はどういう時に出番があるのか、あんまり濡らして帰って来ません🤣(週一回の、母子分離です。)
ハンドタオルでも紫の方のサイズでも1枚ずつ用意しておいて周りの子がどんなのか見たりしてから決めます😆
🐈⬛
ありがとうございます🥹
すごく参考になりました😳🙌🏻
確かにそうですよね、あまり大きすぎてもだし、1時間半の中で手洗うの何回あるんだよって話ですよね🤣
とりあえず1回周りをチェックしてみます😭