![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税制度について初めて利用する方の質問です。支払額や手順が正しいか不安で、周りに相談できる人がいないようです。来年の税金が安くなる仕組みについても知りたいようです。
ふるさと納税制度についてです!
今年初めてしてみます!
旦那のふるさと納税制額年収700とかで
11万ぐらい
私のふるさと納税制額年収450とかで
五万ぐらいで
合わせて16万くらいです。
年末にこんな額払うの怖くて、、、
計算間違ってる?
みんなこんな額払うの?
もし戻って来なかったらどうしようとおもっています
周りにふるさと納税制度してる人いないので教えて下さい。
私の分はもう昨日注文したのでワンストップ申請を
来年の一月しようとおもっていますが
手順らあってますか?
ふるさと納税制度を利用すると来年の税金が
安くなるんですよね?😂
- はじめてのママリ🔰
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
ワンストップの期限が1月初めだったはずなので月内にやった方が安心です。間に合わなかったら確定申告で大丈夫です。
税金が安くなるんじゃなくて、今払った分の金額が減るだけです。むしろ2000円は戻ってこないので高くなりますよ!
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
ふるさと納税はあくまで寄付金なので、絶対やらないといけないわけじゃないですよ
返礼品目当てでやる人は多いですね
来年払う住民税を先に払ってるイメージですね
ワンストップは1月10日に寄付先の自治体に必着なので、年内に出してください
うかうかしてたら期限過ぎちゃいますよ
期限過ぎたら確定申告で寄付金受領証明書添付すれば控除可能です
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも戻ってこないですよ💦
来年6月以降の支払う予定の住民税の先払いっていうイメージです😊
-
退会ユーザー
そして皆さん書いてますが、、、
書類は年内に出した方が安全かと💦- 12月11日
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
旦那さんの年収近いですが、だいたいそのくらいなので金額的には問題ないと思いますよ!
皆さんおっしゃってる通り、お金が戻ってくるのではなく、来年の住民税を先払いする感じです!
きちんと控除されてるかは来年5月か6月くらいに来る住民税決定通知書で確認できます💡
ワンストップの申請期限は1月10日必着なので、申請書届いたらすぐやるのが良いですよ!
マイナンバーカードがあればアプリでもできる自治体もあるので、そちらだと楽ですよ✨
ご存じだと思いますが、お一人あたり5自治体以内でないとワンストップ申請できないので、特に旦那さんの分はお気をつけくださいね😉
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収に対してはそれぐらいだと思います!
来年給料から天引きされる税金を先払いしている形なので、来年の手取りが支払った分だけ高くなる感じです!
税金の先払いで返礼品をもらうってイメージです☺️
うちは主人だけで14万ぐらいなので、商品に飛びつくよりは、返礼品の種類が豊富な自治体を選ぶことをオススメします😊でないとワンストップ使おうと思っても5自治体以内におさめるの難しくなるので😅
サイトによってはワンストップに必要な受領証明書のお届け目安が記載されています。
早い自治体だと決済から1週間程度〜2週間と書いてありますが、自治体によっては1ヶ月とか書いてあるところもあるので要注意です😅
今から1ヶ月だと1/10に間に合わない可能性もあるので、その辺もチェックして素早く対応してくれる自治体を選ぶのもポイントだと思います!
我が家も共働きなので、一気にたくさん頼む場合は、どちらがどの自治体に何を頼んだか全てメモしてます。
・返礼品が届いたか
・受領証明書が届いたか
・ワンストップ申請をしたか
の3点を頼んだ返礼品ごとにメモ用紙にチェック付けながら管理すると漏れがなくて安心です。
ふるさと納税絶対やった方がいいですよ🤣節税にはなりませんが、実質負担額2000円でこんなに返礼品もらえるの!?って感動すると思います😂
コメント