![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンドメイドの子供服のズボンのゴムについて、縫い止めるか調整できるようにするか、どちらが良いか教えてください。調整の手間が気になります。
ハンドメイドの子供服を買われる方いましたら教えてください😃
フリマアプリで子供服を販売しているのですが、
ズボンのゴムについて、
①標準的な長さで縫い止めておく
②ゴムを軽く結んだ状態で(または結ばないで)ゴム口から出しておいて、お子さんのお腹周りに合わせてもらう
どちらが良いと思いますか?
縫い止めておいた方が手間はない分、ゆるかったりキツかったりしたらまた調節する手間が出てしまうなと悩んでおります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
②ですかねー🤔
うちは、今もですが細身ちゃんだったので、結構ウエストがブカブカの事が多かったです🤣🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
人と被るのが嫌で、我が子の服は全部ハンドメイド作家様に作っていただいてます🙋♀️
オーダーやリクエストでの作成ではなく完成品ってことですよね?🤔
うちはそんなにずば抜けてぽっちゃりでも細くもない標準なので①ですね🤔自分で調整は面倒ですし😅それに我が子のウエストが平均的でないならそもそも完成品は買わずに、オーダーでキツめにしてもらったり緩めにしてもらいます😊
うちの娘はオムツ外れるのが遅かった+身長体重がどちらも平均より大きく、100あたりだとパンツを想定した股上の浅さだったので、ズボンは股上を深めに変更して作ってもらってました✋なので我が子の体格が平均的でないならママも分かってるでしょうし、せっかくのハンドメイドなので我が子に合う服を買うと思います🙋♀️
ただゴムは縫い付けてあってもゴム口はあけたままで、ゴムが伸びたりしたら変えれるようになってるものがほとんどですね🤔
コメント