※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

娘の涙が一番辛い…今日の夜下の子がグズグズでとりあえず抱っこで寝かせ…

娘の涙が一番辛い…

今日の夜
下の子がグズグズで
とりあえず抱っこで寝かせようとしてた

お姉ちゃんは一生懸命
弟の出したオモチャを片付けてた

ありがとう!ママ助かる〜!と言ったら
そうか〜よかった〜と私のマネしながらニコニコしてた

でも、、、
ママ見て!お片付けしたよ!って
言う娘の顔を見ると泣き顔だった

声も震えて

はっとして 我慢…してたんだね。って声かけたら
うわーんって声出して泣いて。

思わず下の子置いて駆け寄って抱きしめた。

色んな言葉をかけるけど
どんな言葉もなんかしっくりこなくて

とにかく。
もっともっと娘の為の時間を作ろうと心に決めました。

・・・・

今回は過去に紹介して反響のあったこちらの投稿をご紹介しました。
お子さんが2人以上いると、なかなかそれぞれの子どもに対して向き合う時間を作るのが難しかったりしますよね。
質問形式ではありませんが、投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あん

泣けてきました。。
まさに今2人目を産んで入院中で、、あんなにママっ子だった2歳2ヶ月の上の子がテレビ電話しても会いたいとか一言も言わずに祖父母の家で楽しそうに過ごしてます。。
でも昨日の夜パパと2人きりになった時に家に帰りたいと言っていたそうで。。。
小さいなりに祖父母に気を使って帰りたいとも言わず、私にも会いたいとか言わず。。でもほんとは家に帰りたいって思ってたと思うと・・・泣けてきます。。
早く退院して抱きしめたい😭

  • ゴロゴロ

    ゴロゴロ

    うちの娘も入院中全く同じで泣かずに楽しそうに祖父母宅で遊んでいましたが退院日に私に抱きついて大号泣でした。
    我慢していたんだなと、私も泣けてきました。
    今もかなりママママとくっついて離れません。
    上の子を優先しなくてはと思っています。

    • 11月14日
ナサリ

泣きました😢
お姉ちゃん、いっぱい頑張っていたんですね。
ウチも上の子はしっかり者で甘えるのが下手なのですが、やっぱり甘えたい気持ちもあるようで抱っこしたり構うと嬉しそうにしています。
2人育児で大変ですがお子さんをたくさん抱きしめてあげてください☺️

きぃママ

私も12月には二児の母。上は男の子ですが、想像しただけでも泣けてきました。今まで当たり前に1人に集中して愛を注いできたけど、兄弟が生まれたら少なからず寂しい思いもするだろうな、、と。まだ小さい子供だけど、我慢を覚えてお姉ちゃんなりに頑張っていたんですね。。
私も上の子の寂しさに寄り添える母になりたいと思います!!

なのか

うちもお兄ちゃん、下の子構ってるとつい振り向いてほしくてわざと物落としてみたり私が怒ることして、こないだまでなんでそんなことするの?!とか怒っちゃってました😣

でもふと息子の頭の中に想像が至って息子の気持ちになれたときがあって、
そこからは下の子のことしてる時も声をかけたり、弟のおむつ替えしてきていい?と聞いたりギューして下の子に言うような声で好き好き〜!とか言うようにしています😢
それでもしんどい時は、なにしてんの!って言っちゃったりもするし、難しいですよね😭

一人の人間ったってまだまだ子どもだもんなって、当たり前のことですが日々反省してます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なのかさんのコメントに共感したので、コメントさせてください!

    私は2歳9ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいる二児の母です。
    私はいまだに上の子に怒ってばかりです💦下の子の近くでジャンプしたり、馬乗りになってみたり、ヒヤヒヤするばかりです。
    わかりやすく泣いて甘えてくれれば理解しやすいんですが、そうもいかず、怒られることばかりで気を引くやり方は疲れます😭💦

    息子の気持ちに寄り添えるように毎日に心がけているんですが、なかなか思うようにはいかないですね💦
    まだ2歳ですもんね😭

    お互い頑張りましょう!!

    • 11月14日
  • なのか

    なのか

    こんばんは!お疲れ様です😌
    お子さん月齢ほとんど一緒ですね🥺
    馬乗り、やりますよね!!😭😭😭
    私なんて最近、何なのそういうことして気引くのやめてくれる!?とか、
    そんなことして悪い子!と言うとこまできてて
    そのたびに私最低だ、、となってたら、下痢をよくするようになって。。
    セラピー受けたり、こないだ支援センターの相談員さんに閉園30分前に電話して話をきいてもらったりして頭を冷やしました😭

    寄り添うというよりは私は、一歩引いて見ると思うとしっくりくるなと思い至り😌
    子どもは分身じゃなくて別人間、
    今この子の(2歳男児の)頭の中一体どうなってるんだろ??
    不思議、理解できない世界があるんだわって思ったら逆に
    そうしたくなるのか。まだ小さいから制御できないのかと自分と切り離し
    「私が、かまってあげられてないせい」「私の、育て方のせい」ていう罪悪感が減る感じがしました😌
    そう思うと不思議と、「急に乗られたらどんな気持ちかな」と子ども自身に考えさせる言い方、
    「嫌だよね。やめようか。」とか「ママはそれ嫌だわ、悲しい。」と感情的にならずにすんだりしました><
    そしたら自己嫌悪もないから冷静に、ママに来てほしかったよね、さあ何して遊ぼっか!とフォローができて😌

    この数日の出来事なので、またすぐ戻るかもしれないですが😅
    でもそもそも昔のように、誰かに今ちょっと見ててが言えない、うちの子だけなのか判断もつかない時代だから、ほんとしんどい時代に子育てしてるんだなって思います😢
    だから月2くらいで一時預かりとかしよーと思っています😌

    すみません、質問でもないのに語りすぎて申し訳ないです😱💦
    とりあえずキュウキュウしてて普通やと思うので、人に甘えながらがんばりましょう〜🙇😭👍

    • 11月14日
  • なのか

    なのか

    すみません、下痢をよくするようになったのは私です😓🤚

    • 11月14日
もいちゃん

まさに今その状況です。

なるべく上の子優先でと接していますけど、やっぱり授乳の時とか我慢してもらう事も多いです。
だいぶ理解してくれるようにはなりましたが、やはりまだ2歳。
まだまだ自分が甘えたい時期ですよね。
これからはもっともっとたくさん抱きしめてあげようと思います。
体が2つあれば良いのにと何度も思います😭

mama

2人育児真っ最中です。
気付けば下の子優先で下の子しかみてない時もあります😖お兄ちゃんだからお手伝いとかしてくれたり可愛がってくれたり成長もみられるけど、下の子が抱っこされてるの見て抱っことは言わないけど、主人が帰ってくると抱っこといってるので我慢させてるなって思う時があります😖なるべく下の子が寝てる時は上の子抱きしめたりいっぱい遊んであげるけど、それでも悪いなぁって泣きたくなる時あります😖
2人育児慣れないですが頑張りましょう✨

あは

泣けてきました。

自分語りになってしまいますが、さっきちょうど2人を寝かしつける時、兄妹どっちもグズグズでした。
おっぱいを飲みながら寝たい妹を優先して、抱っこしてほしい兄を授乳しながらトントンで寝かしつけました。
お兄ちゃんは寝る寸前まで
だっこ、だっこしてほしいー
と泣いていました。

わたしもちょっとでもお兄ちゃんとの時間を作りたいです。明日たくさん抱っこしてあげたい。

あやさわ

我が家も最近、二人目を出産し、上の子への気配り、大丈夫かなと不安な日々です…。

今のところは、弟のことをすごく可愛がってくれていますが…我慢してることは多いのではないかと思うと、この投稿を読んで泣けてきました…。

とにかく抱きしめてあげよう!そう思いました。

まほ

下の子がどんだけ泣いてても
ベビーベッドに置いて
上の子寝かてから抱っこしてました!


いまでも
なんでも基本的にお兄ちゃんが先で
お兄ちゃんが幼稚園行ってる間などおもいっきり下の子と遊んだり日常で分かりやすいくらい下の子にも
大好きを伝えてます!

りゅりゅ

泣けました。小さいのに一生懸命、我慢してママと弟くんのためにお片付けがんばってる姿に胸が苦しくなりますね。
ママにぎゅーとしてもらえて嬉しかったとおもいます🥺

はちみつ

こういう声を見れば見るほど、二人目が欲しいと思う自分と、上の子に我慢をさせてまで生むべきなのか悩んでしまう自分がぶつかって、答えが出ません。。

  • やみー

    やみー

    お気持ちわかりすぎます。。😣

    • 11月14日
  • はちみつ

    はちみつ

    ですよね‥やみーさんも悩まれてるんですね😞💦

    • 11月14日
ままりママ

同感です。うちも2人目が出来てからは、お兄ちゃんには気が付かないうちに、我慢させてる事が多いと思います。なるべく下の子が寝てる時とかはお兄ちゃんと遊んだり、抱っこしてあげたりしています。どちらも可愛い我が子❗沢山の愛情を注いであげたいと思っています。

ためれママ

上のお子さんが良い子過ぎて…😢

うちも長男が3歳になる前、長女が4ヶ月の時に他県にいる義兄が倒れ、危ないという時に義姉1人で子供2人抱えており子供連れての面会はダメで病院に行きたくても行けない状態と知り旦那と長女と駆けつけました。
うちの母が向こうの子供達面倒見たり義姉をサポートしなきゃいけないから長男はジジもいるから預かってると。ただ長女は哺乳瓶拒否もあるので連れて行きました。
向こうで3泊程して1度テレビ電話したら最初は笑っていたもののどんどん泣き顔になり、最後は号泣。
ものすごく頑張ってくれてるんだなーとすごく心が締め付けられ、早く帰りたい気持ちもありましたが義姉のサポートもしなくてはと頑張りました。
帰ってきて1番最初に長男にごめんねー!よく頑張ったねー!と抱きつきました。
ただ一瞬でも自分が1番にギューってしてもらえたってだけでものすごく満足したみたいです!
ずーっと上の子だけ相手にしてるわけには行きませんが私はある程度自我が出るまでは下の子転がしておいて上の子と遊んであげてましたよ(笑)
完璧にどっちも相手出来ません!
抱っこしなきゃいけないと思う時はおんぶしてました!

はじめてのママリ🔰

私も葛藤中です。
上の子優先にしているつもりですが、下の子をずっとほったらかしにするわけにもいかず。。どこまで上の子の気持ちを満たせているのだろうと不安になります。。
下の子を産んだことは自分の自己満なのか、やはり育児向いてないんだろうなぁと悩みながらの子育て中です。
みなさん悩まれながら過ごされてるのだなぁと思うと、やはり完璧なんてないんだなぁと考えさせられます。

ma

みんな同じなんですね。
特に2歳差、月齢が近い程難しいような気がします😢
上の子にごめんね、ありがとう、大好きだよって伝えたり、ギューってしたり。
でも、上の子にとっては、その一瞬だけじゃ嫌なんですよね😢ずーっとずーっとママを一人占めしたい💕‼️
うちもとても苦労しました💦
でも、そういうのを経験して、上の子は本当にしっかりとして、3歳8ヵ月、下も1歳7ヵ月になる今では一緒に遊んだりしてくれるようになりました🥰ケンカは多いですが(笑)下が今のお姉ちゃん位になれば落ち着くかな~😅とあと2~3年、私も頑張ろうと思います💪💕

柑橘

次男が19時くらいに寝る時は私が長男に甘えてます☺️ママやめてと言いつつ嬉しそう。普段は次男を抱いていたり、危険がないように次男に付きっきりだったり、寂しいと思います。だから旦那が休みの日は旦那に次男お願い!と預けて長男と公園で全力で走り回って遊んでます。

小さい身体で、まだ生まれて数年で、大人が思う以上にいっぱいいっぱい我慢してるんですよね…

まき

泣けますね😭最近余裕が無くて娘にイライラしてしまったり満足に遊びに付き合ってあげられないので、いずれそうなるのかも😣毎日自己嫌悪です…2人ともとっても可愛くてかけがえのない宝物!でもママが怒ってたら伝わらないよね〜😫💔