![いしころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ララら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ララら
厳密にいうと両方とも無認可です!
認定保育園というのが、
個人で行う普通の保育園と認可保育園の間みたいなところにいて、
個人経営だけれども、認可してもらうのに国の基準をほとんど満たしていて(土地面積など満たしていない部分もあるけど)、国からいくらか助成金を頂けている状態です!
じゃあなんで認可じゃないの?と思いますが、やはり、完全には満たしていない部分もあるから…
みたいです💦
預ける親からしたら、
認定保育園、個人保育園、どちらとも自治体の条件もありますが、助成金が頂けます。
私の地域では、認可保育園に入れなくて待ち状態で通わせているなら助成金が頂けました!
一度役所に確認して見るといいですよ〜!
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私立保育園には認可、認証、無認可があり、条件によって異なります。
認可は国の基準を満たしているもの
認証は国の基準は満たしていないが自治体が定めた基準には満たしているもの
無認可は基準に満たしてないものです。最初に書かれている私立保育園がどれに当てはまるのかが、ちょっとわからないですね💦
ちなみに公立の認可保育園であれば公務員が働いています!なので転勤等もありますよ!公立でも民間に委託されているものがありますが、その人は公務員ではないです(^^)
![三兄弟mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三兄弟mama
公立保育園は自治体、私立保育園は運営団体がそれぞれ違うだけで認可だと思います。公立私立共に保育料は収入によって決まります。
申し込みは市役所です。
認可外(無認可)ですと国から認可を受けていない保育園になりますので保育料が凄く高いです…申し込みはは直接園に確認になります。
いしころ
じゃあどっちも基本同じってことで、市役所に応募するとかじゃなくて個人で入園できるか確認するとゆうことですかね?
認定保育園でも公立私立あるみたいですがその違いはなんなのでしょうか😭?
今認可保育園入れなくて、無認可保育園探してるのですがちんぷんかんぷんで😭😭😭
ララら
個人経営の認可外保育園は直接そのまま園とのやりとりになりますが、
認定保育園の場合、多くは市役所を通して申請した気がします💦
上の子が認可外保育園に通っていて、その園が途中から認定保育園に変わったので(在園していたらそのまま継続でOKでしたので)正式なきちんとした手続きのやり方はよく分からないです💦すみません😭
多分…
多分ですが💦
私立公立の違いは管理が個人なのか役所なのか、の違いだと思います!
うちのように、元々は認可外だったけど途中から認定になった。
もしくは、
市役所が最初から認定保育園を作った場合。
の違いでしょうか💦
曖昧な知識ですみません😭