
佐川急便の配達について質問があります。荷物が不在の場合、なぜ午前に不在票が入ることが多いのでしょうか。遅い時間にしか在宅しないことは考慮されないのでしょうか。何か良い方法はありますか。
佐川急便で働いてる方、働いてる方が身近にいらっしゃる方に質問です。
うちは仕事柄なのもありほとんど毎日何かしら荷物が届きます。
宅配ボックスのないマンションで、ヤマトは半分くらいは置き配してくれてます。
半分くらいはなぜか持ち帰ってるのですが…
佐川は置き配できないので、不在の場合100%持ち帰りになりますよね。
うちは、いつも同じ時間(1番遅い時間)に届くよう設定しているのですが、設定漏れがあったり、見落とし?があるのか午前とかに不在票が入ってることが多々あります。
このお宅はいつも遅い時間しかいないから午前に行っても無駄。とかはならないのでしょうか?
遅い時間は忙しい時間帯だろうから少しでも早く届けておきたいとかなのでしょうか?
何度も来てもらうのも申し訳ないのですが、何かいい方法はないですか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
玄関のところに、不在時は置き配でお願いします。など表示しておくと佐川でも置き配しておいてくれますよ!ステッカーなど売ってます。
佐川は時間指定の反映が遅い気がしすます💦指定した時間前に届いてしまうこともあります。

はじめてのママリ🔰
ネット通販の出荷の仕事をしてました。
佐川とも契約してましたけど、住所の後ろに「置き配希望」と入れると対応してくれるみたいですよ。
東京都江東区○○1丁目1-1 置き配希望
みたいな感じです。
お客さんが住所設定時に置き配希望と入れてから注文してる場合もあれば、備考欄に「送り状に置き配希望の旨を記載してください」と書いてある場合もあって、その時は私たちが送り状を作る際に手入力で"置き配希望"を入れてました。
品目の欄ではなく住所と一緒に記載した方が確実に目につくので見逃さないと思います!

はじめてのママリ🔰
実家と働いてる会社で佐川契約してますが、うちの地域の佐川だけかと思ってましたが企業体質みたいですね。
佐川はヤマトより労働環境悪くて、忙しすぎてなのか何度同じこと言われてもやらないって感じです。
上の人が全然機械に疎くて使えてなかったり、それをリカバーする研修もなさそうで次から次へと安いから配達来るけど賄えてないって感じです。
コメント