※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
妊活

旦那が無精子症で子供が望めず悩んでいます。身内提供かAIDか検討中で、子供に申告するか迷っています。身内提供なら申告しない考えです。

1年前旦那の無精子症が発覚し、
2回mdteseをしましたが、
細胞もなく旦那の遺伝子を
残すことは出来ないと医師に言われました。
2回目のmdteseが終わったばかりなので
今は2人で暮らすつもりではいますが、
やはり子供が欲しい気持ちが消えなく
毎日モヤモヤしています。
今の段階では子供を望むなら弟の提供もしくはAID と話をしていますが、もし子供が生まれて、子供に申告する、しないでかなり悩んでいます。
身内提供、またはAIDをする事に決めた方はどの様にお考えですか?教えて頂きたいです。
身内提供の場合は弟の人生もあるので申告せず、墓場まで持っていかないとなと思っています。

コメント

望

弟とは旦那さまの弟ですよね?
にこさんの弟さんの提供であれば血縁関係があるので出来ませんので。
AIDは他人からの提供が基本ですが、
今は身内でOKになったのですか?😳?

  • にこ

    にこ

    そうです!
    失礼ですが、すず望さまのお子様はAIDで授かったのでしょうか?✨

    • 7月6日
  • 望

    すみません🙇‍♀️
    私はAIDではありません💦
    前に不妊専門クリニックで先生と看護師の私で患者にAIDを施行していたのですが、
    身内からの提供はやっていなかったので気になり質問致しました🙇‍♀️

    • 7月6日
  • にこ

    にこ

    いえいえ!そうなんですね!✨
    日本では身内提供は認められてませんもんね💦

    • 7月6日
ゆゆり

うちの主人も無精子症で、手術をしましたが精子は見つからず、いろいろ治療をして現在精子提供で妊娠しました☆
私達は告知はしないです!
告知問題難しいですよね。。。

  • にこ

    にこ

    授かったのですね!おめでとうございます✨😭
    告知問題難しいです…。
    提供で生まれた方の本を読んで最近までは告知しようと考えていましたが、告知して悩んでしまう子がいるならしない方が…と考えてます。

    • 7月6日
  • ゆゆり

    ゆゆり

    ありがとうございます😊
    考え方はそれぞれだと思いますが、私達夫婦は告知しない事も子供の幸せの一つだと考えました。
    告知することがどうしても親のエゴに感じてしまって…
    2人の子供には変わりないので告知しないと決めました☆

    • 7月6日
  • にこ

    にこ

    お身体に気をつけてください✨ベビちゃんたのしみですね❤️
    告知することが良いとはかぎらないですよね!貴重なご意見ありがとうございます!
    同じ状況の方のお話はとても前向きになれます❤️

    • 7月6日
U子

うちも無精子症で、にこさんと全く同じです。

2人で生きていくと話して5年経ったある日、旦那から去年AIDを勧められました!

teseした病院では、身内Dオッケーだったらしく、その場合は義父のものをと言われていましたが、何だか私が受け入れれず…
男兄弟もいいんでしょうが、その兄弟が結婚して子どもができて〜ってなった時に後々問題になることもあるので…と説明されました!

結局身内の男は血液型が皆違ったのもあったし、AIDをしてくれる病院(オペした所とは違う病院)では、身内はダメだったので精子提供になりましたが!

私ども夫婦は子どもにはAIDの事実は伝えません。
カウンセリングの際にも強要されませんでしたし、普通の夫婦の所の子どももあんまり似てない子いますしね。
それ以上に愛情を持って接してあげる覚悟はあります^ ^!!

  • にこ

    にこ

    やはり身内Dオッケーでも義父のみに限るのですね😭

    そうなんです!旦那は弟の提供が1番可愛がれる自信があるっていってるのですが、
    弟はもう子供いるのですが、家も近いですし、今後子供が大きくなって問題が起きたらと不安なんですよね。。

    ぼぼたんママさんは告知されないんですね!最近では告知するべきだと問題になってますが、する事が全てがいいとは私もおもいません。
    おっしゃる通り愛情を注げるかどうかですよね✨

    貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 7月6日
はるひな

私は、事実を伝えるために夫婦で前向きに話しています。

「親のエゴ」という意見はこの状況でよく議題に上がるのですが、「親のエゴ」は子供を持つ親なら誰でも共通のことだと思っています。子供を妊娠することがそもそもエゴだと感じるので。
考えるべきなのは、子供に対して告知をした時しない時、告知をしないと決めたけど知らせなければならなくなったなどそれぞれの状況でどういう結果になっても「生まれて来なければ…」とネガティブにならぬよう「生きたい」「幸せ」と前向きになる為に何が子供に必要かを考えることだと思います。

親が告知しないと思っていても、事実を知ることを回避できない状況も起こるかもしれませんし、告知しても「知らなければ…」と思われるかもしれません。

どの答えを選択しても親なりの答えを持ち、その結果親の判断で告知有無を考えるべきだと思っています。

私たちは、現状告知を希望していますが、色々考えやり遂げた結果、万一、一人で悩み、苦しむ事があったらどーする?と…兄弟を作ること、最大限の愛情を表現すること、楽しく毎日を過ごすことなど、日々考え、その気持ちを大切にしています。

  • にこ

    にこ

    コメントありがとうございます。
    AIDに進みたいけれど、告知問題になると頭を抱えてしまいます。
    昨日も旦那と話をしました。告知して悩んでしまうなら言わない方が良い。でも告知せざるを得ない時がきたら、もっと傷つけてしまうのではないか…。
    愛情を沢山注いでいれば告知しても悩む事はないのかな…
    結局どうするかはまだ決めれてませんが、簡単に決めれる事じゃない。もっと沢山話し会おうと思います。

    はるひなさんの強い想いに心打たれました。貴重なご意見ありがとうございます。

    • 7月12日
  • はるひな

    はるひな

    少しでも、お二人の考えの希望になればと思います。

    私たち夫婦は、「本当に子供を持つことが2人に必要なのか…」という点をじっくり考えたので、AIDの告知についてはそこまで時間をかけていません。ただ、はじめから「告知する」事は今のところブレていません。

    この世の中には、色んな家族の形があっていいと信じているし…私たちにとってAIDに進むことが恥ずかしいことではないし…

    ただ、何よりも、
    自分たちがこの家族を作る方法を選んだことに対して「ネガティブ」な感情だけは決して持たないでいようと決めています。

    実際にAIDに進んで、妊娠を経験してより強く感じた事は子供の生命力です。子ども自身が…生まれる前から、生きたいと希望を持っているかのような意志を感じました。

    だからこそ、子供には
    ありのままを伝えたいと思っています。

    私はにこさん夫婦が共にAIDを希望しているなら、まず先に進んでみるのもいいと思います。考える時間はありますし、そこまで真剣に考えられているのであれば、きっとこれから自然と結論が出ると思います。

    またAID経験者は、結構多くいます…実際に会って話すのもいいと思います。既にされてたらごめんなさい。

    • 7月12日
  • はるひな

    はるひな

    スマイルの会、ぜひ行ってみてください。何度か私も参加してます。ここでは、基本告知に前向きな方が多いですが、毎回「告知」は議題に上がっていると思います。

    告知用の絵本や、実際の子供とのやり取りが聞けます。参考になるので、オススメです。

    不妊を隠すため…その考えは初めて聞いたのでピンときませんでしたが…「不妊を隠すために」うん百万も治療費…という思考が今まで無かったからかなぁ。いろんな考えありますね…

    1つ言えるのは、AIDの「告知」って、1度で説明するものではないものだと言うことです。
    ある瞬間から「私はAIDで生まれた子」と理解するなんて、子供には出来ませんし、それは酷すぎますよね。だからこそ、小さくてまだ何もわからない時から、「あなたが生まれた理由」というか、「あなたは皆に望まれて、生まれてきたんだよ」とか、子供に対して愛を持ちその愛を伝え続けることが「告知」ではないかと思います。

    昔からいつも近くにあるものとか、言ってることって当たり前すぎて「なぜ」と不思議にも思わないのと同じで、AIDもほかの家族には無なものでも、うちでは「当たり前」という環境は小さい時から作らねばとは思っています。

    • 7月14日
  • にこ

    にこ

    もし告知をして、子供にはAIDが親の不妊を隠す為にあるものだと思って欲しくないのです。
    貴方に会いたくてAIDに進んだんだという想いが伝わればいいなと思っています。

    どう捉えるかは子供の性格にもよりますよね…難しいです。

    はるひなさんは実際AIDをしている方とお会いした事はありますか?
    私達はすまいる親の会に参加してみようと考え中です!

    • 7月14日