※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達について、5歳8ヶ月の子供が保育園での行動に悩んでいます。支援学級を勧められ、子育ての仕方に不安を感じています。

子供の発達についてです。

現在上の子が5歳8ヶ月で保育園に通っていて加配が付いています。
半年ほど前の巡回相談で、
理解力 年齢並み
運動能力 年齢並み
社会性  2歳半
との結果でした(覚えてる範囲)
あと一つコミュ力の部分?も3歳程度で他は年齢並みでした。

来年小学生で支援学級をすすめられました。
そこまでなのかなと思っています。
理解力はある程度あるようですし、正直私のことは怖いからだと思いますが、ある程度言うこと聞き理解し行動します
ですが、保育園では
先生の言うことは無視
勝手に1人で行動する
みんなで話を聞いてる時に聞けない
お友達を叩く(最近キツく怒ったのでないです)
自分の思った通りにならないと癇癪
などあるようです。

家では自分の思った通りにならなかったら癇癪を起こさないし、下の子も叩いたりはしません.

私の子育ての仕方が間違っているのでしょうか。

コメント

ママリ

情緒学級がないなら支援級かなと思います。
理解力があるからこそ普通級では辛い思いするのはお子さんではないですか?

みかん

まず、子育ての仕方が間違ってるなんて思うのはやめましょう!
お子さんのことを思ってる気持ちからの行動に間違いなどは無いからです😌

ですが、発達の問題は軽く見ると困るのは子ども本人です。
もちろん程度にもよりますが、園から支援学級がいい、と言われたなら多分それはそうなんだと思います。

家での姿と外での姿は違って当然です。
一般的には、家でワガママ外では良い子、かなと思います。
先生の指示も通らず、静かに話が聞けない、などなどそれが現時点で難しいと言う判断なのだと思います。

小学生になるとやることも増えるしみんなと同じことをたくさんしなきゃいけない、なのに見てくれる大人は1人です。
加配があるから今は大丈夫、なのだとしたら、急に1人でたくさんのことしなきゃいけなくなるお子さんのストレスはどうなるでしょうか🥺

そういう事も考えた上で支援学級を勧められたのかな、と思いますよ。

ですが、それをマイナスに捉える必要は全然なくて😊
その子にあった環境を用意してあげる、それが大事なんだと思います😌

はじめてのママリ🔰

上のお子さんと今新一年生の息子が同じ感じです!

理解力や運動面は年齢相応ですが、集団行動できない、人の話が聞けない(聞いてても頭に残らない?)タイプです。

家での様子も似ています。
私も年中さんあたりに保育園の先生から指摘があるまで全然気が付きませんでした。
人見知りもないし愛想がよく、弟も可愛がってくれます。どちらかといったら育てやすい方かな〜とか思っていました。

息子は今年から支援級に進んでます!
やはり、集団行動や先生のお話が聞けないと、小学校生活は子ども自身がだんだん大変になって苦しい思いをしてしまうと思います…
個人的にはですが、今の支援級は私が小学生の時とイメージが全く違いました。
また、最初は支援級でもだんだんと学校生活に慣れて社会性がついてくれば一般級へ転籍もできるかと思います。

逆に最初一般級でも、学校生活が辛くなってしまって不登校になってしまう子も少なくないと聞きます。
お子さんが1番過ごしやすい環境を考えて行動してみると、色々と違った見え方がするかもしれません☺️

ドレミファ♪

とりあえず発達検査した方がいいと思います

うちは診断つけて検査したら知的の部分はありませんので通級で普通級になりました
保育園とは違い勉強になるのでまずはそこが判断基準になるのかなと
新1年生発達障害のコうちをふくめて知ってるだけで4人いますが普通級(+通級)にいますが発達検査でやはり低いコ一人いますがみててついていけてなく常に親がいます😅
支援級ならばそんな必要はないです(手厚くみてくれるので)
一つの判断材料として受けてみてください

はじめてのママリ🍊

小学校だと一斉指示が通るか否かが判断基準になる時もあるので、保育園での様子から勧められたのかなと思いました。

育て方の問題では、ないです!一度、得手不得手を把握する為にも検査を受けてみてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

娘が発達グレーの新1年生です。

理解力があってできないことがあると、できてないことも自分で分かってるので余計に癇癪につながったりしてる可能性もあります。
小学校だと生徒30人に対して先生1人ですし、単独行動や癇癪が多々あるとなると普通級は厳しいと思います。
普通級で何の相談もしていないと補助は全くつかないです。(娘のクラスには療育手帳持ちの子がいるようで、補助の先生が巡回してるみたいです)
家でできても外でできないなら、福祉の力を借りるべきかなーと思います。
結局評価されていくのは外での様子なので。

ままり

来年小学生ということで、就学相談などはありませんか?うちの地域は支援級にはいるには教育委員の就学相談をうけないといけないです。
そこで、小学校でどんな困り事がでてきそうか、普通級がよいか支援級がよいかの相談、希望すれば発達検査もしてもらえました。
家ではできているが、そこまでなのかという率直な思いも相談してよいと思います。

あと進学先の小学校に見学するのが良いと思います。
支援級はある程度学校に運営が任されているので、学校による差が結構あります。
実際に支援級と普通級の様子をみれば、自分の子供はどちらがよいかのヒントになると思います。

といっても、最終的には親の判断なので、私もすごく悩みました😢

発達の遅れは育て方のせいではないです!
うちは兄妹同じように育ててるつもりですが、発達の度合いが全然違います。それぞれ個性と得手不得手があります。ご自分をあまり責めないでください。

楓🌈🕊

知り合いのお子さん、今年入学で通常学級に進級したそうです!
自治体の就学情報が知りたくて聞いたら、当初は支援級勧められたそうです。
が、認めたくないとかではなく、お子さんをみてる感じでは通常学級でやっていけると思って!とのことでした。
確かに、その子は指示が通らないとかではないけど理解力や社会性の部分はお友達に助けられながら生活していける感じだったため、もし学習面等ついていけなくなったら考えたらいいと通常学級にされたそうです!

うちは知的あるので支援級を考えてますが、もし自分の子が似たような立場だったとしても、やっぱり人の話が聞けないとか思ったとおりにならなくて癇癪、とかは大人になって社会に出て生活していくのに困ることなので、長い目でみても、家でやらないからとかではなく、いずれ家以外で大人の手を借りずに他人と生活していくときに本人が困る可能性があるなら、その部分をスモールステップで支援してもらって勉強していくのもいいと思います!