※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつきまうす
子育て・グッズ

息子は自閉症スペクトラムで、支援学級に入れたいが区から支援学校と言われるか心配。支援学級の経験者いますか?ありがとうございます。

保育園年長の息子がいます。
自閉症スペクトラムで、言葉の発達が遅いので、来年の小学校入学に向けて、区の就学相談を受けます。
支援学級に入れたいと思っているのですが、もしかして区からは支援学校と言われるかもしれません。
就学相談で、お子さんが支援学校と言われたけれど、支援学級に通わせている方はいますか?
言葉の発達は遅れていますが、平仮名の読み書きはできます。

コメント

 tomato

支援学級にしたいのは、なぜですか?

  • みつきまうす

    みつきまうす

    日常生活は、多分支援学級のレベルだと思うんです。
    ただ、初めての場所だと、興奮してこちらの指示に従わないことが多いです。
    来月、就学相談を受けるのですが、初めて行く就学相談センターで発達検査などをすると、多分散々な結果になり、支援学校と言われるのではと思って😅

    • 6月21日
  •  tomato

    tomato

    そうなんですね。甥がやはり自閉症スペクトラムで、今回中学校を支援学校と判断が出ました。姉は通級がいいと最後まで曲げませんでしたが、最後に支援学校行ったときに考えが変わり今は支援学校行ってます✨
    家庭では客観的に見られないので、第三者の判断って意外に当たってることもあっての判断なんですよね😅💦
    支援学校はやはり手厚いです。甥がのびのびと援助されながら頑張ってるので、私は支援学校は、手厚くていいのになんだ判断が出たら行かないのかな?と疑問でした😊

    • 6月21日
  • みつきまうす

    みつきまうす

    支援学校は、やはり手厚いんですね。
    眼中に無かったのですが、1度見学に行ってみようかなと思いました☺️

    • 6月21日
deleted user

支援学校で働いてます。
ニーズは様々ですが、やはり地域で生きていくことを考えたら地域校へ行かせたいと思うのも親心ですよね。

就学相談で支援校と言われても支援級へ行く方はたくさんいますよ(*^^*)もちろん逆パターンも…
昔は就学相談で言われた方へ行くのが普通でしたが、今は保護者の希望がほぼ通ります。
(うちの県はそうです)
ただ、支援学校と言われて支援級、支援級と言われて支援学校。ともに最後まで考え直すよう言われることは覚悟しておいたほうがいいと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに見学はどちらにも行かれる予定ですか?就学相談や、お子さんを連れての学校での教育相談のときに、日常生活が支援級レベルに達していることをアピールしたらいいと思います。
    正直全国的に支援学校はどこもパンク状態なので、お子さんの日常生活が支援級レベルだとわかれば両手を挙げて支援級をすすめると思います。
    問題は地域校側かな〜と。

    • 6月21日
  • みつきまうす

    みつきまうす

    支援学級は、見学に行きました。
    息子には、少しハードルが高そうでしたが、全く授業に参加できないような、明らかに息子よりも発達が遅れている子も何人かいて…。
    支援学校は、眼中に無かったのですが、1度見学に行ってみようかなと思いました。
    ちなみに、支援学校の1年生には、入学時に平仮名の読み書きができているような子もいますか?

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。支援学校、支援級といっても色々なお子さんがいますよね。単純に入学時の発達段階だけでは計れない、保護者の希望が反映されていると思います。
    支援学校小学部入学時の時点で平仮名の読み書きができる子は、少数ですがいます。そういう子は本当は支援学校ではなく、地域校をすすめられたけれど保護者の希望で支援学校を選んだという子がほとんどです。
    低学年のうちはコミュニケーションや自立生活などに課題があり、保護者もそれを望んでいるので満足な学校生活を送れますが、学年が上がるにつれてもっと勉強面に力を入れてほしいなどの要望が出ることが非常に多いです。
    支援学校の特徴は自立生活に特化しているということを頭に入れておかないと、後で思っていたことと違った…ということにはなりかねないかなと思います。
    地域校も支援校も、一度入学してしまったら後になって違ったからと、なかなか他所へは転校しづらいです。
    その辺りも含めて、お子さんとてる2さんにとって良かったと思える選択ができたらいいですね。

    • 6月21日
  • みつきまうす

    みつきまうす

    支援学校は、高学年になると、支援学級よりも学習面での伸び悩みがありそうですね💦
    言葉は遅れていますが、排泄、着替えなどの自立は出来ていて、平仮名の読み書きも出来ているので、支援学級の方が息子には合っているかなと思えてきました😓

    • 6月21日
たんぽぽ

とても悩まれることだと思います。先入観だけで決めず、見学や体験を通して、どちらが適しているのか判断してほしいです。保護者の「支援学級に入れたい」という希望は通ります。でも、もし万が一支援学級が適していなかった場合、大変な思いをするのはお子さんですので。

保育園に関係者が見学に行き、普段の様子をみたりもします。慣れない場所での発達検査だけで決まることはありませんので、安心してください。

  • みつきまうす

    みつきまうす

    実は、今週に初めての場所で発達検査を受けました。
    初めての場所に、息子は興奮してしまい、オモチャをひたすら投げる投げる…で、今は5歳半なのに、結果は何と1歳半😅
    2歳半の時と、同じ結果になってしまいました。
    2歳半の時よりも、発語はできているし、オムツが取れたり平仮名の読み書きができたり、発達が進んでいるのに、さすがにそれはないです😭
    でも、就学相談でこの結果を利用することになると、間違いなく支援学校だな。
    普段は、認可保育園でストレス無く過ごせているので、今の所は、支援学校を選択するつもりはありません。
    もちろん、本人が支援学級でストレスを感じるようであれば、支援学校も考えますが。

    • 6月23日
たんぽぽ

初めての場所、初めての人など、慣れない環境だと、本来の力を発揮するのは難しいですよね。いつもはこんなんじゃないのにーというお気持ち、よく分かります。慣れない環境が苦手だという自閉症スペクトラムのお子さんの特性は、就学相談員もよく理解しています。なので、大丈夫ですよ。面談等で普段の様子を伝えてください。あとは、保育園で無理なく生活できているということも、大きな判断材料となります。

私も同じ立場でしたら、かなり悩むと思います。学習面ももちろんですが、コミュニケーションの力を伸ばす観点からも考えてみてもいいかもしれません。支援学級はたくさんのお友達から刺激をもらえる、支援学校は落ち着いた環境の中で自己表現しやすいのでは、など。

支援学級も支援学校も、それぞれ良さがあります。お子さんに合った学校に行けるといいですね。

  • みつきまうす

    みつきまうす

    保育園や、月に2回通園している療育の個人レッスン(40分間、席に着いて授業を受けることができている)での様子から判断すると、恐らく支援学級と言われると思います。
    ただ、発達検査や、初めて行く就学相談センターでの様子が判断材料になると、支援学校でしょうね。
    これから、就学相談員の方とも相談して、後悔のないように進路を決めたいと思います。

    • 6月24日