※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

バツイチ子持ち(子供の親権は前妻)の旦那と生後2ヶ月の娘と3人暮らし…

バツイチ子持ち(子供の親権は前妻)の旦那と生後2ヶ月の娘と3人暮らしです。

批判は受け付けていません。
同じような境遇の方がいたらアドバイスが欲しいです…

当初からバツイチで子供がいるのは承知の上で交際していました。
離婚時に公正証書での取り決めで養育費月4万、面会交流は2ヶ月に一度で成立しており、離婚してから4年ほど滞りなく続けています。
ただこの度再婚し私たちの間に子供が産まれたことにより養育費の減額•面会交流の方法の見直し(前妻が同伴しているがそれを辞めてほしい)を請求していますが、相手が応じる様子がありません。
公正証書にも、再婚時は協議の上変更に応じると記載があるのですが……
養育費に関しては裁判所に申し立てを行い、来月調停があるのですが、私も出産ギリギリまで正社員として勤務しており、産休前の世帯年収が平均よりも高額なこともあり減額が認められるかは正直分かりません。
今は育児休業中で復帰後は時短勤務を考えておりますので昨年度の源泉徴収票で試算されては正直困るのですが…😭
そして私としては、たった2ヶ月に一度の面会交流を制限するつもりはありません。ですが毎回前妻が付き添い、3人でショッピングモールで遊び、3人でご飯を食べている家族同然の様子が違和感で…
旦那は前妻のことが嫌いになり離婚をしたようで、当初から前妻が付いてくることに否定的だったよう(付いてくるたびに前妻と口喧嘩になり1度は会わないことになったが、相手方から調停を起こされて面会再開になった)ですが、子供がまだ小さい(当時2歳)だった為容認せざるを得ない状況だったそうです。ですが今では1人でトイレにも行けて、子供自身も1人で来ると言う意思を旦那にするようなのですが、前妻が許可しないようです。
離婚時も相手方が拒否をしていたそうですが、協議の結果離婚することになったそうで、未練があるのでは…と少し思ってしまうのです。
子供に罪はないので、面会交流に制限をするつもりはないのですが、そこまでして同伴にこだわる理由が分かりません。
前妻には旦那との間の子供の他に、上に2人子供がいて、その子たちも平然と連れてきたりもします。
普段から化粧をほとんどしない方だったそうですが、離婚後旦那と会う時は化粧もしてくるようで。
(旦那の妹から聞きました。)
正直再婚したと聞いたなら自粛してほしいところですが…
養育費も減額が認められなければ正直育休中の生活が厳しいです。お互いの奨学金の返済やローン返済等で平均より世帯の出費が多い方だと思いますが2人でバリバリ働いてなんとかやってきました。ただ養育費の試算は収入でしか判断されないようなので😭認められず生活に影響が出るのであれば早い段階での復帰も考えていますが保活激戦区に住んでいる為すぐに預けられず復帰できなければどうしよう…と悩みが募ります。

元旦那がバツありで育休中に減額申請した方、
減額はできましたか?
面会交流についてはどのような気持ちで見ていればいいのか、もしくは前妻の立場の方の意見、聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

私の夫がバツイチ子持ちです。前妻が育てています。

養育費の件ですが、私も減額をさせたいと思っています。一度、無料の弁護士に相談したことがあるのですが、養育費を決める基準は年収です。前妻と夫の。ですので、ママリさんの年収は関係ないと思います!

また、ネットに養育費の金額が簡単にわかるサイトがあります。前妻と夫の年収がわからないと計算できませんが💦調停でもその計算式が基本的に使われると、弁護士に言われました。

月4万の出費、痛いですよね。うちもです。年で48万、、、はぁ😔しょうがないことはわかっているけどこっちに家庭ができた以上どうにかしてほしいです。母子家庭っていろいろ補助あるんだからもういいじゃん、、、って個人的に思ってます😅

面会交流、うちはしていません。子どもが会いたい時に会うという約束らしくて、会いたいと言われているようですが、私が拒否しているので、夫は会っていません。私は結婚する時、前の子供たちには会わない、と聞いていました。だから、面会は許しません。いくら血が繋がっていて父親だとしても、昔の家族です。今の家族を大切にしてと言っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    同じ境遇の方がいて心強いです😭
    養育費の件、参考になります🙇‍♀️
    減額は近々する予定ですか?
    実際子供に会うと高頻度で同じ服を着ていたり、話を聞く限りお金を使ってそうに思えなくてちゃんと月4万がその子に充てられてるか旦那も不信感があるそうです。
    手当も厚いですし実家に住んでるようで家賃もないのだからどうにかしてほしいところですけどね💧

    面会交流、、正直言うとママリさん羨ましいです😭
    うちもしない予定だったのですが向こうから面会してくれと調停を起こされ、どうしようもなくて、、子供だけならまだしも前妻はやめて欲しいです😭

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    減額したいのですが、夫がしなくてもいい、というスタンスです。前妻と関わりたくないみたいです💦こっちからしたら減額のためだったらしろよって思うのですが😅2人目産まれたら本格的に考えようとは思っています!

    ちなみにママリさんの旦那さんは減額に賛成ですか?また、面会にも前向きですか?

    お気に入りの服だから毎回それなんですかね?それともお金を前妻が使っているから?大学等のお金として貯めているから?使い道がわからないから現妻としてはいやですよね。

    面会してくれ、と調停😨そんなこともあるんですね。離婚の意味わかってないんですか?って思います、、、。なぜ前妻もくるのか、しかもちょっとおめかしして😇何か期待してる?だとしたらキモすぎます🥶

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手間かもしれないけどそのお金があったら…って思ってしまいますよね💧うちも近いうちに2人目考えてて、2人目産まれたら再度減額申請するつもりです。

    どちらかといえば旦那の方が減額に前向きです!面会に関してはしたくないと伝えても無駄なので諦めていると…
    前妻はバツ2で旦那の子の他に2人の子供がいます。
    当初はその連れ子たちの養育費も請求してきたほどなのでおそらく平等に分けてるのでは…とは言っていました。

    旦那の方が面会させてもらえないと調停を起こすのは分かりますが、向こうからはさすがに私もびっくりしました。
    再婚すると聞いて養育費や面会について色々駄々こね始めた部分もあるので、いずれまたやり直せるとでも思ってたのかもしれないですね😇

    • 2月2日
はじめてのママリ

私も旦那がバツイチ子持ちです。前妻の元に未就学児が1人居ます。

養育費の件ですが、私の場合はお互いに再婚したタイミングがほぼ同時期で相手方が養子縁組したこともあり今は養育費0円です。ただ当時は相手方が養子縁組しなかった場合、養育費の減額調停を起こそうと考えておりました。他の方が仰るように調停の場で義務者の再婚相手の収入が影響するという話を聞いたことがありません。あくまでも前妻と旦那さんの子どもという位置付けなので養子縁組をしているわけでもあるまいし、主さんの年収も合算することはまずないと思います。そのため減額調停を起こした時に調停員から源泉徴収票を持ってきてくださいと言われていないのであれば必要ないものかと思います。

面会交流についてですが我が家はもう1年半以上会っていません。ちょうど私が出産する前に会ってきたのが最後です。元妻からはクリスマス当日に連絡が来たりしてましたが、普通にこちらの家庭が忙しいのでスルーしてます。旦那もマメなタイプでは無いので…

ここからは我が家のルールですが、我が家は旦那と再婚する時に元妻との関わり方についてルールを設けました。
・お互いの家に上がったり、家の前に行くのは禁止
・お互いの車に乗るのも禁止(お子さんが我が家の車に乗るのはOK)
・元妻は面会には同伴せず、待ち合わせ場所で引渡し→帰りも同様で家まで送っていかないこと
・面会日時は必ず私と相談すること、そして時間は守ること
・面会に必要なお金は渡したお金の範囲でやりくりしてもらう
・元妻からの子ども以外に関するどうでもいい連絡はスルー

以上が我が家のルールです。笑
本当に細かいですがトラブルメーカーな元妻を思えば今の家庭を守る選択だと思っていますので悪しからず😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    以前配偶者の年収が影響したパターンの記事を目にして、そうなるのではと懸念していたのですが普通は無いようなので安心しました😭妊娠中も本当にしんどかったのですが産まれてくる我が子のために死ぬ気で仕事を頑張っていたものですから、もしその収入が関わることがあったら理不尽でたまらないと思っていたので…

    ルール参考になります!
    今は特にルールも決めていないので我が家もルールを導入すると揉め事が減るかもしれないです。
    当方は旦那が激務、実家遠方の為基本ワンオペで、土日に休みの際は積極的に育児をしてくれています。
    その貴重な休みに丸1日出かけて時間もルーズ、前妻込みで3人でお出かけしているのがどうしても許せなかったので…
    とりあえず丸1日のところを半日にしてもらおうかと思います🥲

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね、ワンオペで育児お疲れ様です。
    我が家は旦那は定時上がりなので比較的余裕はあるのですが、隔週土曜出勤があり家族でお出かけする日があまり取れないこともあります🤦‍♀️
    私も実家が遠方で義実家とは程よい距離感で保ちたいので、子どもも小さい今 極力 家族で過ごしたいという気持ちを汲んでもらっています。やはり貴重なお休みは家族で過ごしたいですよね😌

    ちなみに他の方へのコメント返信で拝見したのですが、旦那の元妻も再婚相手との間に産まれた子どもの分まで養育費請求してきて同じ人かな?と思わず笑ってしまいました😂いろいろ大変かとは思いますがストレスフリーに行きましょうね!がんばってください。

    • 2月2日
m☺

批判ではないです※

うちも旦那は前妻(連れ子プラス子供2人)に養育費11万払ってます。
わたしには生活費10万
今は双子が生まれたけど
増額もなく(¯―¯٥)

しかも旦那のカッコつけたいだけのプライドで前妻への養育費は減額しないと..

育児も積極的じゃないし
終わってますよ

月4万なら全然許せる
面会も3ヶ月に1回くらいしてて
毎回バカ高いゲーム買ってあげたり
好き勝手してて
本当やりきれないです..

なのでまだマシと思ってくださいね..🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    前妻の連れ子の養育費もお支払いされてるのですか!?
    生活費10万じゃ足りないですよね…
    その何にもならないプライドは捨てて欲しいですね💧

    1人育てるのも大変なのに双子を育ててらっしゃるなんて……毎日お疲れ様です🙇‍♀️
    せめて育児は積極的でいてほしいですね。

    うちも毎回何か買い与えてるようですが、高額なものはクリスマスと誕生日だけと言っていました。本当かどうかは分かりませんが。

    m☺️さんはその事について旦那さまに何か改善を求めて話したり、揉め事になったりしていますか?それとも諦めている感じですか…?

    • 2月2日
みい

まさに減額調停おこす予定です🙆🏻‍♀️
前回起こしたんですが(私の連れ子を養子縁組したため)私の妊娠と重なり相手が弁護士立ててきたりして裁判官から2人目産まれたらすぐに調停起こしなさい。いま争っても長引くしはたしたら2人目生まれたあとも続くから。だったらいまは諦めて産まれたらまた調停起こして。減額はできるからって言われて出産まちです🫥
いま産休なので旦那には副業して貰う予定です!
生活できませんから🫠
わたしもいま動けるので調停の書類を印刷したりすぐに調停起こせるように準備だけしてます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうだったんですね。
    どちみち2人目産まれたら更に減額申請できるので1回で済ませた方がいいですもんね…💧

    こちらもできれば産後すぐに起こしたかったのですがバタバタで結局産後2ヶ月すぎてからになってしまいました🥲ここから調停まで1ヶ月半、すぐに決まらなかったら更に伸びると考えると…育休中で貯金を切り崩して生活をしていますので一刻も早く1円でも多く減額したいのが本音です🥹

    2人目産まれる際は私もしっかり妊娠中から事前準備したいと思います!💦
    みいさんは大事な出産を控えてると思うので、今はお身体大事に過ごして元気な赤ちゃん産んでください🤍

    • 2月2日
deleted user

バツ1(親権者は前妻)の夫がいる者です😌


再婚し新たに子が生まれた場合は減額対象となります。養育費などは確かに源泉徴収の金額などで通常決められますが、育休中ならまた別途です。

育休中であることがわかる書面は必ず用意してください。

前妻を擁護するわけではないのですが金額などの変更に関しては「協議の上」であり、「状況が変わったらそれに必ず応じる」という書面ではないのが注意点です。

あとは妥協案?としては減額調停した上で「復職した際には必ず相手に連絡する」と自ら提示することも裁判所としてはポイント高いです。なぜなら、状況が変わった際に連絡するのは必須事項になるので、それを前向きに行う気があることを伝えるのは印象良いです。

面会交流の前妻同伴の件は、調停の場で「前妻は同伴するな」というような強制力はないため前妻がついて行くと言えば諦めるしかないです。「家族同然の様子が嫌」というのは認められないので、きちんと別の理由を用意してご主人が相手のお子さんの主張も合わせて説明して、同伴しない方向にして欲しいと希望を伝えることはできます。