※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が絵本を読むことが好きで、絵本屋さんでアドバイスを受けて迷っている。興味を持ったら深く掘り下げる育児をしているが、文字や書くことについてどうすればいいか悩んでいる。

お勉強系が好きなお子さまをお持ちの方
育児でどんなことを気をつけてますか?


3歳になる娘が最近、絵本を自分で声を出して読むようになりました。

まだきゃ、きゅ、きょ、などは読めないですが、カタカナも読めるようになって自分で絵本を読むのが楽しいようです。
自宅近くの絵本屋さんで、買う前に読み聞かせしていいお店があり、よく行かせてもらうのですが、そこで娘が音読しているとお店の方から「まだ自分で読むのはしなくていいのよ。ママが読んであげて。文字を追うのはいつでも出来るんだから、今は想像力を膨らませてあげなきゃ。」

と言われてしまいました😶
絵本屋さんは毎月沢山絵本買ってるので私が読み聞かせをしてないとは思ってないと思うのですが、このようにアドバイス頂いてから育児について迷ってます。


100ページある絵本もじっと聞いてる子なので、口パサパサになるくらいは毎日読んでます。
そして、毎日家で一人遊びをするときは空想の世界でミュージカルをしたりおままごとをずっとしてます。

他を満たしてても、
文字を追うのは本人がしたがっても今はあまりしないように仕向けた方が良いのですかね?
また、ひらがなカタカナを書くのもハマり始めてます。
これも早い段階で興味持っててもしない方がいいですかね?


興味のあることにはとことんのめり込むタイプの娘で、
パズルもハマったら2歳で200ピースを一人で出来るようになったり、歌にハマったら250曲くらい歌えるようになったり、鉄棒にハマったら、前周り、足抜き周りを2歳半で出来るようになって今は逆上がりを練習してたり、絵本も好きなものは3回くらい読んだら丸暗記しちゃう子です。


興味持ったら、とことんハマらせてもいいかな?
と思って、絵本も自分で読むのを手伝ってみたり、パズルは2歳とか関係なく出来る所まで買ってみたりとか、歌もいっぱい一緒に歌ったりしてきました。


お勉強系が得意だったり、好きなお子さんをお持ちの方
子育てでこれはあまりしないようにしてることや、注意してることがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに声に出すことよりも聞いて想像したりする力を先に養っておくことで学びが深まることはあるので、止める必要はありませんが今日はママの番ね、と読むのもいいかもしれません。
小さいうちは、文字よりも絵をかく練習した方が発達は凸凹なくしていくかもしれません。絵の描ける子は、想像力が豊かで自己とは何か、という部分で自信につながり肯定感も高まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😊
    娘が読むのは簡単な絵本の数ページなので、勿論いつも読んでる絵本などは私が大量に読み聞かせしてます!
    絵を描くのも楽しいですよね☺️
    今のところ発達凸凹は全く感じておりませんが、お絵描きも一緒にいっぱい楽しみたいと思います!

    • 11月2日
       チョッピー

幼稚園を学習系のところで沢山褒めてもらえるところを選んであげると良いですよ。伸びる子は本当伸びます。
ウチはヨコミネ式ですが、、 他も覗いてみると。
絵本は買わないで借りに図書室に行ってます。本人が幼稚園卒業までに1000冊読めたらいいねが幼稚園目標ですが…
まぁ、ヤル気次第で〜
毎日、幼稚園のサイクルの中に読む書く、数字が、あります。
体操とかもありますが…
出来る子は小1の問題も年中でドリルを1枚ずつ難なくクリアしてドンドンのび、やる気ない(息子)は一文字書いただけで先生が花丸をつけてくれる、皆で切磋琢磨しているともっともっと楽しくなるみたいです。一冊終わることに前に出て達成カードの表彰があり、ウチの娘は年少終わりに途中入園ですが、体操とか数字は1年分他の子より遅いはずなのに、追いつき追い越しクラスの真ん中くらいまで頑張ってます。
家に帰ってきても、やんないの?とは言わず、手の取れる範囲に適当に問題集とかパズルとか、くもんの日本地図とかのパズルを遊べるように置いておくと、やりたいときに本人がやって〜みたいな感じです。私からはわからない時に教える程度で。
後は簡単なものを工作したり、料理したり、草むしりしたり、魚捕まえたり、スケートやプールと、何かきっかけになるようにとにかく平日夕方〜土日、なるべく遊んでます。又、ソレが影響して、明日は千葉県のディズニーランドに行くんだよね。ここだよ〜とかパズルを自分で持ってきたり、草むしりしていて、虫を見つけたり、土の中の事が気になって理科系の絵本を借りてみたり、少しずつ色んなことが繋がっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😊

    ヨコミネ式もいいですよね♡
    我が家は教育方針をちょっと違う感じにしてるので、ヨコミネ式にはしませんでしたが、それぞれが切磋琢磨出来る環境も素敵ですね!
    娘もアンパン好きがこうじて、アンパンマンミュージアムのある都市名、県などを覚えました🤣
    子どもの興味関心は凄いですよね!
    少しずつ、色んな経験から楽しく学ぶ体験をこれからもさせてあげたいなと思いました☺️
    ありがとうございました!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

レベルが違いますね!✨

文字教える/教えない、絵本文字読ませる/読ませないに関してはいろんな考えありますよね。「フランスでは6歳まで文字教えない」とか、「絵本は絵をよむもの。想像をはたらかせる」とか。

ただ、それは絵本を親が教育アイテムとして使い過ぎる事で、純粋に絵本を楽しめなくなるから言われてることだと思ってます。

うちも絵本は世界観に集中して欲しかったので、表紙のタイトルだけ一緒に読んで、中身は私が読むよう心がけていました。

しかし、お子様は自分で文字を読むことを楽しんでおられますよね?楽しみをわざわざ奪うのはもったいないと思います!

育児で気をつけてるのは、わざわざ誘導せず、子どもの興味を見極める事を大事にしています。敏感期を重視するモンテ的な考えです(モンテしてるわけじゃないですが💦)

拝読する限り、何にでも好奇心旺盛で、並大抵の子どもではないと思いますので、絵本屋さんの一般論は気になさらくてもいいのかなと感じました☺️
1億万点くらいの子育てなさってると尊敬です👏✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます☺️

    本当育児は色々な話があってこの方面からみてメリットでも、この方面からみたらデメリットみたいなことが多くてどういう選択をしていくかがとても難しいですよね🥺

    絵本の世界観に集中して欲しかったとはなんて素敵な読み聞かせをされてらっしゃるんでしょう✨
    そんなことを考えたこともなかったので、そういう心づもりをして読んでみることも始めたいと思います🥰

    そうなんです。
    今一番楽しいことは、自分で絵本を読むことらしいです☺️
    私もモンテを実践してる訳ではないですが、本人が興味関心を持ったタイミングでハマるなら、とことんハマって楽しんでくれたらいいのかな?と思って育児してます。

    私は全然娘に誘導されて、育児をしてるだけですが、勉強になるお話と、お優しいお言葉ありがとうございました😊✨
    とても励まされました!

    • 11月2日
deleted user

本人が好きでしてるなら、構わないと思います😊

中3の長女がそんなタイプでした。すきなことをダメって否定するのは違うし、好きにやらせてあげて、、、でも、ママが読み聞かせする時間はちゃんと別に設けているなら、それで大丈夫と思います😊

好奇心を伸ばしてあげたら良いかと。

いま、中3ですが、あの頃が嘘みたいに、ダラダラしてます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます☺️

    そうなんですね!
    そうですよね。
    好きなことをダメって否定するのは違うよな?😶ってなってました。

    好奇心を伸ばしてあげれるよう頑張ります。

    中学生って凄い忙しくて、成長期で眠いし大変ですよね!
    ボーっとする時間もとっても大切と聞きますし、でも親は気になりますよね☺️
    私もそっと見守れる子育てを目指して頑張ります!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子も、2歳半でアルファベットと数字、2歳8ヶ月でひらがなとカタカナが読めるようになり「これは一種の才能だよな?なんかやらせて方がいいのか?」と思いましたが、田舎だからそんな小さい子が通える塾系なところもなく、そのまま月日が流れてしまいました💦
3歳0ヶ月からのびのび自然系の幼稚園に入れましたが、本当はお勉強系の幼稚園が近くにあればいいのになぁと思いました。
私が何も教えてあげられないので💦
運動神経も良くて、公園に行っても「あの子まだ小さいのに運動神経いいね!」という声が聞こえてくるほどなので、こちらも早く運動教室など入れてあげたら本人は喜んで通うだろうなと思うのですが、そういう場所もなく…


気をつけようと思っていることは、私も旦那も教員ですが、子どもたちが大きくなっても「勉強しなさい」とは言わないつもりです💡
自分が、親から勉強しろと言われたことがないので、自分から好んで勉強していました。
生徒を見ていても、やっぱり自分から進んで学べる子じゃないと伸びないので、親は縁の下の力持ちとして、本人が興味を持ったものをとことんやらせてあげるのが大事かなと思っています💡
あとは、色んな本を手当たり次第読むのもいいですが、気に入った何冊かの本を繰り返し繰り返し読むことも大切だと思います。
読んで終わりじゃなくて、問いかけてストーリーを掘り下げていくのも大切かなと思います✨
なんで?どうして?を考える力が身につかかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😊

    我が家も夫が教員、私が以前教育関係に勤めてました。
    勉強にマイナスイメージを抱かせないって大切ですよね😊
    楽しく没頭できる経験って大切だなと私も思って子育てしてます。
    絵本は手当たり次第読んでないですよ。
    季節や、娘の興味関心、音感など色んなことを考えて、娘と一緒に大切に選んでます☺️
    そして、もちろんお気に入りの絵本はありますし、お気に入りの絵本は毎日読んでと言われて読んでます。

    娘しか知らないので気づかなかったですが、読みっぱなしにすることもないです🤔

    50ページや100ページくらいの絵本も3回くらい読めば、自分なりに要約して、こんなお話だったよね?この理解で合ってる?と聞いてきたりします。
    心情表現や、描写には特に興味があるらしく「なんで〇〇は誰にもこの気持ちを打ち明けられなかったの?」とか、なぜこんな情景描写をここでするのか?とかを細かく聞いてきて一緒に考えたりしてます☺️

    コメントありがとうございました。

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

女の子は年少でお手紙ブームがきて読み書きできるようになる子も多いのみたいなので、3歳なら時間の問題かなと思います。
絵本が好きならしばらくは文字を追うかもしれませんが、自分でスラスラ読めるようになれば、想像力をふくらませて読むようになると思いますし。

うちの子はお勉強系は好きではないですが、2歳5ヶ月にはパズル200ピースができていたり、2歳前半には絵本を暗証していたり、運動神経もいい2歳11ヶ月の女の子です。

1歳のときにひらがなに興味を示しはじめましたが、私も文字を早く教えたくなくて教えませんでした。家にもひらがな表も貼らないようにしていました。

うちの子も絵本好きで1時間以上でも読み聞かせしてもらいたがるタイプです。一昨日パパに「〇〇ちゃんも絵本を1人で読めるようになりたい」と言っていたそうです。教えてもいいし、今は自宅保育ですが満3歳から幼稚園に入るので、お手紙ブームまで待ってもいいしどっちでもいいかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😊

    とっても娘と似たものがお好きなお子さんですね✨
    あんまり同じようなお子さんのお話聞いたことなかったので、いっぱいお話聞きたいくらいです☺️✨

    多分、幼稚園でお手紙ブームが来るのは年中さんです!
    年少さんはひらがなを一文字一文字として読めるようになる子が増える年なのかなと思います。

    娘も、はじめてのママリさんの娘さんもちょっと早く色んなことに興味を持ち習得しやすいんだと思います☺️

    貴重なお話聞かせてくださってありがとうございました!

    • 11月3日
ぴっぴ

興味があるならば良いと思います!
そんなに難しくて長いものを読み解いている訳ではないですよね!
多分簡単な内容のものじゃないかなーと思います!

娘は3歳になったとき、絵本に狂っていると言われる程絵本にハマっていて、覚えたものを散歩中スラスラ言っているくらいでした!
3歳半過ぎには読み書きができてびっくりしましたが、本人は楽しんでいるだけの様子です!
お手紙が書けること、自分で読めること、出かけたときに自分も情報が得られることを楽しんでいます♪

絵本の役割が増えただけではないでしょうか!
本来の絵本としての役割プラス、であれば最高ですよーーー♪