※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がぶちゃん
妊娠・出産

義母と夫の育児に関する問題について相談中の女性。義母や夫の過干渉や意見の食い違いに悩み、今後の対処法を模索中。

クセが強い義母と夫について、、
一人目生んで、うちは親が病気なので事情を知っていてうちに来なさいと言われたので産後夫の実家にお世話になりました。
それも、最初は気まずいし、一人でなんとかなる!くらいに考えてたので最初はやんわり大丈夫ですとか言っていたのですが、義母に体休めなきゃだからとか、もう部屋を作っておいたから、と、あれこれ早い段階で用意をしてくれていました。
それならすみません、よろしくお願いします、と言う流れでお世話になったのですが、、
いざ、その生活始まったら退院したその日に「ぐずぐず言うからミルク飲ませなさい、母乳あげたら普通は数時間あくけどあかないで泣くのは母乳が足りないから!」と、(リビングで誰かしらが抱っこして頻繁には母乳あげれない状況、しかもあやしてて泣き止まないと義母にうばわれる。笑)というか、生まれて数日で母乳3時間とか4時間すぐあけられるほどそんな飲むのうまくなるの???笑
結局母乳育児ではなく無理矢理混合に、、(ぐずるたびに胸を揉まれ、張ってるか張ってないか、母乳でなそうね、とチェックされる、、)
夜中ミルクの時間で起きてミルク飲ませて、ゲップださせておむつかえて、抱っこしたりなんだかんだしても泣き止まないと、「次の日仕事ある人が居るんだからいい加減泣き止ませなさい。」と怒られたり、、(義父と、義弟)
日中、少し休みなさい、と言われて寝かせてもらってたら気付けばものすごい怒鳴られ、
「いい加減起きなさい!子どもが泣いたとき、それと、ご飯の時間にしっかり起きてきなさい!」と言われました、、(朝7時頃、昼12時頃、夜19時頃)
夜中はしっかり起きて、泣かせ続けるとまた言われるしと思って、日中も寝てすぐ自分たちのご飯なので、しっかり起きろ言われ、どうにもこうにもならなくなったある朝、義母にガチギレされました。
「子どもの泣き声で起きれないなんて母親としての自覚なさすぎ。泣かせたままで、癇癪持ちになったらどうすんの?」とか、いろいろもっときつい言い方で。早く飯食えよみたいなめちゃくちゃキレられ、どうにもならなくなりました。笑
(ちなみに夫はその場に居たけど、そうだよ、親父や弟は仕事あるから迷惑になるし、俺だって夜中仕事の電話で起きれるよ?起きれないのは甘え!とか義母の完全味方でした)
私としてはお世話になってる意味なくね?と思っちゃいました、だって、体休めるためでは?確かにご飯とか用意してもらったけど、置いといてもらってミルクのときに食べるとかではだめなのかな、というか、そもそも人の迷惑考えなさいとか言われても、新生児って夜中泣くものじゃないの?仕方ないとまでは言えないけど、、そんな言い方するなら最初からうち来なさいとか言わなくてよかったじゃんとか思いました、、癇癪持ちって泣かせ過ぎちゃうとなっちゃうの?とか、、も思ったり、、

そんな義母とそっくりな夫、
家に帰ってからは子どもが泣くたびイライラしてテレビの音量でかくして、「近所迷惑だから早くミルクあげとけよ。」とか言ってきたり、(泣いたらとりあえずミルクのませとけって考え方おかしいというか、ほぼ完全ミルクとかにしちゃってたからこっちがあやしてるあいだに、ミルク作って持ってくるとかしろよ、みたいな。笑)

義母は生後4ヶ月の息子にチーズケーキ食べさせたりするから夫も私が神経質だという考え方で、夜ご飯に煮たかぼちゃとか(生後5ヶ月とかで自分たち用に味付けしてあるやつ)手があいてないうちに勝手に食べさせちゃったりとかそんなことで何度も喧嘩になりました。
そんな変に我が強く、言っても言い返してきたりする人で、今回は自分の親が来てくれるけどまた新生児を育てるということで夫にまた意味わからないことされたらどうすればよいのか悩んでます。
何度も育児書とか、離乳食の本とか目を通してとか、こちらに確認してから食べさせてとか言っても聞かなかったので、、今回は子供がふたりいるなかで、訳のわからないことされたら、ブチ切れてる場合じゃなくなるし、毎回そういう喧嘩?話し合いも独自の考え方みたいなのを押し付けてきて何時間も話し合いが長引くし、こちらはそんなに非常識なのかな、夫と義母の知識というか、考え方がおかしいのでは?とおもうのですが、今回、もう少しで子ども生まれるけどどのように夫に指摘すれば良いか困ってます、、、喧嘩にならず、そして、我が強い人をうまいことまとめる話し方とかあるとおもいますか?



コメント

deleted user

よくその生活耐えてこられましたね😭!私なら確実に離婚問題です。笑
根本的な性格や知識から変えないとだめだし難しそうですね..まずこれだけは!ってことを出産する前に伝えるしかないかと😣💦

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    これだけは!なことですか、、うーん、、他にも新生児をぐらんぐらんゆさぶったり、、
    何度も止めに入って、、言われてもいちいちうるさいとか言われて、、なんか変に手を出されると気にしなきゃいけないところが増えます。笑

    • 9月27日
ryrmama

えぇ…そんなんなら私ならすぐ自宅帰ります😂
赤ちゃんなんか泣く生き物ですよね、新生児なんて特に💦
新生児時期なんておっぱいほぼだしながら生活してたようなもんでしたよ。笑

義母は頭おかしい人。くらいにしか思わなかったんですが、
旦那さんもなかなかですね…
私ならそっちのが耐えられないです!これからずっと一緒にいる人がそんな考えなのに2人目とか、がぶちゃんさんが心配です。

うちも1人目はお互い若かったので
旦那に対して そんなことやってんなら手伝ってよ!とかそんなこというなら自分でやれよ!とか散々思いましたが、2人目は間をあけたのでかなり違いました。
2人目も同じこと言われたりされたりしたら離婚してだと思います😅

うちも我が強いタイプですが、やってほしいこと頼みたいことは「●●してほしいな」とか「してくれたら嬉しいな」からはじめました。
すると単純なので、調子に乗ってたまにうざかったけど頑張ってくれたりしました😂
2人目からは単純に溺愛してたので自ら育児手伝ってくれましたよ✨

旦那さん変わってくれたらいいですね😊

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    そのとき、家帰らせてほしいって言ったら
    「こどもは俺が育てるからお前だけ実家に帰れよ、お前はうちの親(義母)が嫌なんだろ、そんな自分勝手で、子供が可哀相」って言われました。笑
    それ、、言い方次第で男は単純か、、いろんな人に言われるけど、、


    もともと自分のほうが8歳年下だし、あまりにも余裕がない時に変な持論?持ち出してきたりされていつもイライラしちゃうんですよね、、

    • 9月27日
  • N

    N

    横からすみません(>_<)失礼します。私も全く同じこと言われました。義母の言う通りにいないなら出ていけ。子どもは俺が育てるからバカ親(私の両親)と仲よく実家で暮らせ。子どもは必ず置いていけ。おまえだけ出ていけと😭😢😢😢最悪です。

    • 9月27日
すぬーぴー

読んでいて腹立ちました!
義母さんと旦那さまに!(ごめんなさい)
わたしだったら耐えられないです💦
そーいう人たちって自分が正しいと思い込んでいるので、どんな話し方をしても無駄だと思います。
離婚考えるレベルのお話ですが……
離婚は絶対に嫌だと思っていらっしゃるのであれば、旦那さまは仕方ないとして、義母さんと距離を置ける場所に行くとか出来ないですかね??
落ち着くまでは実家に帰って1人でやっていったほうが、何倍も楽な気がします😣

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    もちろん、それからもキチガイなことばっかやってるから何度も離婚してくれと話してます。その都度いろいろ考え直したりしてくれてるけど、はっきり言って、そんなことまで言わなきゃ考え直さないのかよって感じです、、義母はそれから週5とかでいきなり連絡なしにきたり、1階なんですけど、窓から入ってきたり、チーズケーキ食べさせてきたことをやめてくれって言ったり、そんなこんなで、いまはほとんど会ってないです。
    それも、安心は、安心なんですけど、“嫁がいちいち私につっかかってくる”みたいな受け止め方してそうだから嫌なんですよね。なんというか、義母はちっとも何が原因でこちらが怒ったりやめてほしいと言っているのか理解してない感じで、、
    義母は、結構知ったかで、息子が高熱続いたときも(結局数日後に川崎病と診断されたけど)突発性発疹だとおもうんですけど、って言ったら、、「ああ、はしかね。3日ばしか。」って、言われて、、ん?いえ、突発性発疹かなーと、って言ったら、「だからはしかでしょ」とか言われ、、それ以上は言わなかったけど、、
    根本的に変に記憶してるのかしらないけど、それを押し付けられたくないですよね。笑
    手出し口出しするなら勉強してからにしてねって思いますよね。笑
    義母とたまに公園とかでばったり会ったりしたときとかなんて、「息子くん、ちゃんとごはん食べさせてもらってるー?」とか、息子に話しかけてたり、いちいち腹立ちますよ。なにそれ、自分がご飯食べさせてないとでも言いたいのか?ってなりますよね。

    • 9月27日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    なんだか……
    目が点になりました……
    わたしなら縁切りますね、、
    周りに嫁が嫁がって悪口言っていたとしても、そこまでの変人(すみません)なら周りも、あーまた言ってるわーくらいにしか思っていないと思いますよ!
    かなり近くに住まわれているようですが、がぶちゃんさんは持ち家ですか??
    私としては、遠くに引っ越してください!子供にとって危険な存在です!と言いたいです😣

    • 9月27日
  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    賃貸で、しかも夫の浪費のせいで、今回出産費用の内金足りなくて義理の親に借りてます。笑
    まあ、夫が悪いせいで足りなくなったし義理の親には責任とってもらって、、笑
    あとは、普段から「孫はいいわぁ、可愛い、可愛いで責任なくて!!」
    とか言ってきたり。笑
    それって、こちらに直接言うことじゃないですよね。
    夫は私に少し人に頼りなさいとか義母とかに子ども預けるとかして働けばとか言われるけどそんな人にこども預けたくないですよね。なんかあっても責任ないんでーとか言われそう。笑

    • 9月27日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    遠くに引っ越した方がいいと思います😣
    って言っても旦那さまが聞いてくれるかどうか分かりませんが……
    預かるってなると責任は必ず発生しますよね!
    たとえば保育士が自分の子じゃないので責任なんてありません!
    って言ってるのと同じですからね、笑

    それにしてもこのまま義母さんに関わっているとお子さんが可哀想に思えてしまいます……
    お話を聞く限りでは旦那さまもかなりクズに思えますが💦
    離婚は考えていないのですか?

    • 9月27日
  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    一応、養ってくれるそうなのでとりあえずは一緒に居ます。何度も離婚について話したけど、本人的にはかなり改善しようとしてるし、かわってきてるところもあります。
    はっきり伝えてあります。
    義母とか、夫の家族がどんな考えであろうが自分の子どものほうが大事だから、こどもが危険にさらされるのなら、親族との関係が悪くなろうが、構わないし、例え義母に嫌われようが、子どもを守るためなら何でも言うと、夫には宣言してます。

    • 9月27日
むな

すごいですね(>_<)
私ならブチギレてそんななら一人で育てるわといいそうです…
喧嘩にならずというか一回本気で怒らないとわからないと思います!

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    自分も言いましたよ。笑
    まあ、仲直りして二人目出来ちゃったのでそこはちょっと良く考えればよかったなとは思ったけど、、笑
    1回とかでなく、何度も本気で離婚に向けての行動もするつもりだし、それについて話進めていこうと話してもなおします、とそういう方向ばかりで、、
    元がもっと悲惨な夫で、いま、だいぶなおしてくれてるから、ちっとも改善してないわけではないので結婚生活続けてます

    • 9月27日
deleted user

義母さん怖い
そして旦那様も義母さんの肩持ちすぎ
旦那さんって義母さんに
そっくりですよね
考えとかも、、、
4ヶ月でチーズケーキ、、、

読んでてこんな生活
よくがぶちゃんさん
耐えて偉いと思いました

所詮他人だし気を遣いますよね
それなら本当1人で育てたほうが
マシですよね

結婚生活
思いやりが大切だといいますし
言い方?を変えてみて
もし手空いてたら
やってほしいんだけどって
下から言ってみるとかですかね?
私もやってほしいことを
喧嘩口調で言ってしまうので
いつも言い合いになってしまい
後で後悔すること多いです
なんでやってくれないの?って
思いが強くでてしまうとホントなにもかもダメです笑
期待しすぎるのもダメですよね
やってくれたらラッキー的な考えに最近はするようにしてます

新生児は泣くもの!!!!
ミルクばかり飲ませ飲ませって
飲ませすぎも可哀想
じゃー旦那さんずっと食事しとけば?お腹苦しくなるやろ!ってそれと同じって私はいいたくなりますね

気にせず逆に2人目は
よく寝てくれる子かもしれませんし
生まれてきてからまた言われたら
ここで吐きましょ!

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    なにがあれかって、むしろ息子、かなり寝る子だったんですよ。
    ほんと、他の子と比べたらかなりたぶんほったらかしでした。
    だからこそ、こんだけ寝かせてもらったり、抱きながら一晩明かしたことだって一度もないし、次の子がだいたい普通の子でも上の子で楽してたぶん、絶対大変だし、余裕もなくなるだろうから、上の子のときみたいなことされると本当に困るなって思うんですよね。笑
    クセが強いくせに、喧嘩になると「普通じゃないお前に普通はとか言われたくないわ!」とかよくキレられます。笑

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お前とか言うんですか!?
    かなり癖ありの義母さまですね、、、

    よく寝る子ほど楽な子は
    いないですよね〜〜( ´;o;` )

    次のお子様も良い子ちゃんで
    ありますように( ´;o;` )

    • 9月27日
  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    お前呼ばわりしてくるのは夫です。笑
    ほんと、次も育てやすい子だと良いですよねー笑

    • 9月27日
はんなり

お疲れ様です(´・・`)もうこれ読んでてこの義母さんやご主人様は分かってなくてしんどいな…と思いました💦

身体休めるにも休まらないですよね、これじゃ。赤ちゃん、とくに新生児は頻繁に泣くもんです!そんなすぐにミルクとか母乳あげたから泣き止むもんでもない。自分も育ててきてるはずなのに… 昔と今とじゃ変わってることも多いし、どこかの県か忘れましたが、ジジババ用の赤ちゃん冊子とかあるんですよね🤔 昔はこうだけど今はこうみたいな書かれてるとか… うちもそれを渡そうかなと考えたことはありますが😓
それでも義母さんの言い方が酷すぎて…。そして離乳食も始まってないのに勝手に食べさせるとか…それを神経質と!?イヤイヤ✋何かあってからじゃ遅い。

けど今回は実母さんが来てくれるようで良かったです(><)
男の人はこれ読んでてって言っても聞かなかったり、流し読みで頭に入ってないとかだと思うので……箇条書きで簡単に書き出したり(←めんどくさいけど💦)が1番手っ取り早いですかね(×﹏×)
ほんと独自の考え方を押し付けるのは辞めていただきたいですよね……

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    冊子!!!いいですね!それは、本屋とかにはあるんですかね?! 
    食べさせないでください、って言ったときも「可愛くてつい、ごめんなさい」って言われ、、謎でした。
    可愛くてあんた、殺しにかかってるわけ?って思いました。一応ひどいアレルギーとかなかったからその時もなにもなくすんだけど、、
    ちなみに箇条書き前にやりました。なんか全然お前はこう思うんだーへー。みたいなちっとも効き目なかったです。笑

    • 9月27日
  • はんなり

    はんなり

    詳しく調べてみたら、さいたま市やいくつかの自治体が『祖父母手帳』を発行してたんですが、2017年4月から自治体にかかわらずどんな方でも手に入れることができる『祖父母手帳』が、書籍として発売されたそうです!
    私も読んだことはないですが、昔と今とじゃこう違うってのも載ってるそうです👀
    可愛くてつい…イヤイヤ✋大変なことになってからじゃ遅いのに危機感がないですね…
    うちも義理実家へ預けた時にミルク飲みきったけど、まだ泣くからと言って確認なく予備で渡しておいたもう一本のミルクもあげてて(゚o゚; お腹すいてる感じだったから…と😓強くも言えずあの時は驚愕でした💦

    箇条書きでも効き目ないですか💦
    ちょっとご主人様もうちょい子供のことも理解していただかないとm(_ _)m

    • 9月27日
  • はんなり

    はんなり

    さいたま市ならネットからでもどんなのか見れました(^_^)昔と今とで比べてるのもありました! http://www.city.saitama.jp/007/002/012/p044368_d/fil/sofubotechou.pdf見れますかね?

    • 9月27日
  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    ネットでみました!どんな感じか、、
    すごい!こういうのあるんですね!
    嫌味にとられないかな、、笑
    でも、もし、読んでもらえたら少しは変わるかもですね

    • 9月28日
デイジっこ

失礼ですが何故その状態で2人目を作ってしまったんでしょう…
ご主人に実家に帰ってもらいお子様とがぶちゃんさんだけ自宅に残った方がいいのではないですか?
それか親御さんが病気とのことですが今回も全くお手伝いはお願いできない状況なのでしょうか?
そんなストレス溜まるとこにいるよりかは一人で育てた方がマシな気がします💦

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    今回は実母に来てもらいます。長年鬱で働けていなくて生活保護です。

    • 9月27日
ゆ っ た ん ‿♡

えっ。赤ちゃん可哀想です。
離乳食初めからそんな濃いもの
食べさせられたり...
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに
そんな扱い(みんな仕事だから黙らせろ)
可哀想です。

がぶちゃんさんが本気で別れたいって
思うなら行動に移すべきです。

そんな環境で二人の子供が
可哀想...。

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    今現在は義母もこちらがいろいろ思ってたりするとこあったので、ちっとも会いに来ないから平和です。あとは子どもが生まれてから夫が、自分の意思で育児についてとかしっかり親がどう言ってたとかでなく、考えていけるかというところですよね、、

    • 9月27日
  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    とりあえずはまだ結婚生活していくつもりです

    • 9月27日
kmama

うちの旦那と似ています😓
幸い義母はとてもいい方なのですが、
旦那は自分の食べてた梨やチューペットやグラタンを舐めさせたりします😩
こっちがちゃんとやってるのに変なことするなと怒ると、じゃあ俺は何もできねぇじゃねぇか!もうなにもしない!とキレてきます。いやいや、だったら離乳食あげてるときタバコ吸ってないで替われや。って思いますが、そんなこと言ってもまったく通じず拉致があきません。アレルギーがあったら困ると言っても、大丈夫かだった、娘に病気があるみたいなこと言うな、俺とお前の子なんだから大丈夫だ。などと意味のわからない持論を並べてきてもうお手上げです🤷‍♀️
我が家の場合は再婚で旦那は小さい3人子供を育てていたので多少は平気だと言うのがわかっているのでしょう。
しかし私ははじめての育児でなにもかも不安な中で始めているのでとてもじゃないけど安心して見ていられません。
義母様もチーズケーキとかあげてるけど、お前も昔息子(旦那様)に4ヶ月でチーズケーキやってたんかよ🤬って言いたくなりますよね。

そして泣くたびにおっぱいおっぱい言われるのも腹たちますよね。おっぱい以外でだって泣くんだよ!!バカの一つ覚えみたいにおっぱいおっぱい言ってんじゃねぇよ!って心の中で思ってます笑笑

もう食べ物に関しては娘から離れない。それしか方法がないのでそうしました😓怒られるのがわかってるので目の前ではやらないので。

ほんと、常識はずれな自己中旦那もっと大変ですよね。お互い頑張りましょ😭

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    うわー似てますね。
    もちろん、ネガティブに考えたいわけではないけど、もしものことがあったら、とか、何かあったときあのときあれ食べさせたなとかそういうこと含め勝手にやらないでとか言ってるのに、なんか考え方がよくわからないことやってくれちゃうんですよね。笑
    そですね、、やらせるならしっかりまともなやり方、もしくは一切やらせないのどちらかでやっていくしかないですよね、、

    • 9月27日
deleted user

がぶちゃんさんよく耐えたと思います…😢
私そんなこと言われたら発狂します…😭💦

私も里帰りできなかった為、義母に産前産後は義実家に来るようにと部屋を用意されたのですが、義母の性格的にトラブルになるのが目に見えていたので、今の家で旦那と二人で大丈夫ですと断りました💦
義母キレてましたが😅

義実家に寝泊まりは防げましたが、退院後頼んでないのに旦那と二人で住んでる家に突撃訪問されギャーギャー言われ休まる時がなかったです💦
そして産後揉めてほぼ絶縁状態になりました😓

ご実家には帰れない状況なのでしょうか?
また前回と同じようになる気がします…😭
ご実家に帰られるのなら、義親に文句言われたとしてもそのほうが絶対いいです❗️
産後は少しでも休んでストレスなくゆっくりしたほうがいいです‼️
体壊しちゃいますよ😢

  • がぶちゃん

    がぶちゃん

    うちなんて、義理実家に行く前に入院中から毎日義理両親来ましたからね。笑
    実家も賃貸、しかも3階アパートエレベーターなし!
    そもそも、実家の近くの病院で生むこと考えてたけど、息子の病気とかでお金かかっちゃって、息子のときと同じ病院にしちゃいました。
    予定では1ヶ月くらいは親に来てもらう予定ではあります。
    正直、自分の親も親で長年鬱で、性格も変わり、そこまでお世話にならないかもですが、、
    いまのとこ、夫も義理の親も、実の親にも頼れるほど信用してないです。笑
    だから、預けるほうが疲れちゃうので、少し手伝うくらいで親にやってもらう予定なんです、、

    • 9月28日