※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

2歳の息子を持つ妊婦が、切迫流産気味で安静中。遊びが制限されており、知育遊びの方法を相談しています。

賢く育つ子供の育て方について。

2歳の息子と妊娠15週の二児の母です。
只今切迫流産気味で安静に過ごしています。
今のような体になる前は、
午前中は自転車で毎日息子のお教室やセミナー、イベント、公園遊びなど
午後はクレヨン、シール遊び、ハサミ、のり、などの工作に1時間ほどかけるようにしていました。
強制ではなく息子がこのような遊びが好きなのです。

息子の経験に繋がるようなことを毎日考えて生活をしてきました。
しかし、その遊び全てが今できなくなってしまいました。
家での遊びも、息子と一緒に座ってしていると、お腹が苦しく下腹部痛がでることが多く、
ソファーで横になりながらプラレールで遊んでる息子を見て話しかけるだけです。
今の過ごし方で、どのように息子と知育遊びが出来るのだろうかと考えています。
お腹の赤ちゃんも大切ですが、今目の前にいる息子も大切です。
息子のためになる日々の送り方を教えていただきたいです。
長文になりましたが、ご回答お待ちしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハサミなどの危険な道具は除いて、今まで通り工作を1人で好きなようにやらせてあげるのはどうですか❓
上手くできる、できないは置いといて、親の助け無しでの1人遊びも大事だと思うので、思う存分好きなようにやらせてあげるのもいいかなぁと思いました💡
プラレールで1人遊びするのでも充分だと思いますよ🌟
難しく考えすぎて、
知育知育、とこだわり過ぎると遊びの幅が狭まってしまうのでは、、、とも思いました🤔

deleted user

すごいですね!息子さんもいろんな経験が出来ていて素敵だと思います♡
ママの考え方も尊敬です♡
元幼稚園教諭時代、この子いいなーと思うお家のママは、だいたいが子どものやりたい事を満足するまで思いっきりやらせてあげる方針のママが多かったです。そしてそれをしっかり認め、受け止めていました。褒める時もすごいね!ではなく、〇〇しててびっくりしたよー!頑張ったね!など過程をしっかり褒めて下さっていました。
ですので、特別なことはしなくていいと思うんです。子どもは教わる事より、自分で発見した事の方がよく吸収します。お子さんが自分で遊んでいる様子を褒めたり、そこから遊びが発展するような声掛けをするといいんじゃないかなと思います。
例えば積み木なら積み木で何かを作るだけでなく、少し遊び方を変えて、高く積み上げる遊び方にするだけで、考える力もつくと思います!

空色のーと

2歳なら、ハサミは別として、それ以外のものは自由に1人で遊ばせていいと思いますよー!

ママと一緒もいいですが、自由な発想と出来ること、できないことを経験するいいチャンスです😊

あとは、パズルなんかはどうですかね?なかなかいい知的な刺激になると思いますよ✨

deleted user

身体の調子はいかがでしょうか?

知育の教材、おもちゃなどを与える方法もありますが好きな遊びを気がすむまでさせる事の方が大事なのかなと思います。

この時期は物を与えるより言葉を与えるべきだと考えています。

親が長い目でみてどのように関わるといいのか色々な分野の本を読んで勉強したり小学生の子供をもつ母親向けの本でも育児に通じるものがあるので目を通すと為になると思います。


オススメの本の紹介ですが上の3冊は子育ての教科書のように手元においています。
子育てのヒントや幼少期から中、高校受験まで見通しが持てるので何をすべきか分かります。
一番上の物を最初に読むと分かりやすいです😊

我が家はこの本の理論を基に子育て、教育をしていくつもりです。

黄色い帯の本は子育て中の元アナウンサーが執筆された本ですが会話のコツが紹介されています。
赤ちゃんも1人の人間として接するべきだと考えるので小さい子供に話すのにも使えると思います。
表情遊びなども紹介されています。

なによりも母親が笑顔なのが子供にとって良いことだと思います。
色々なやり方がありますが1つに固執せず自分自信とその子にあったやり方で無理なくやっていくことが大事かと考えます。

長文失礼しましたm(_ _)m

スポンジ

お話しできるだけの元気があるなら、簡単なことでも問いかけ形式にして考えさせるだけでも知育になりますよ!

例えばお片づけの時でもこれはここにしまいなさい!じゃなくどこにしまうんだったかな〜?って聞いて自分で考えて出来るようにした方が考える力がついて今後の勉強にも役立ちます。