※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

長男の発達についての面談予約ができ、アンケートやメモの準備が必要です。面談経験者のアドバイスが欲しいです。

長男の発達に気になることがあり、今日区でやっている面談を予約することが出来ました😭

なかなか私の中で踏ん切りがつかず、毎日悩んでモヤモヤしていたので、やっと一歩踏み出せなんだかスッキリしました。

そしてお聞きしたいのが、面談までにアンケートを頂き気になることを記入していくのですが

それとは別にこれは聞いておいたらあとからいいよーとか、こんなところはちゃんとメモしたらいいよーとか

面談したことある方からお聞きしたいなと思います。

コメント

ママリ

面談予約お疲れ様でした!
そこに至るまでもなかなか精神力使いますよね💦

必要かどうかは別にして
療育までの条件や手続き、それにかかる時間はしっかり聞いておくと二度手間にならないかと思います。
あとは、2歳でしたらまだ様子見の可能性も高いので、どんな遊びや家庭での取り組みをすれば苦手な部分を伸ばせるかを聞くと前向きな気持ちになれます。
あとは、発達ゆっくりの子がいる保護者の相談会とか交流会があるかもしれないので、そういう場についても聞いてみるといいかと思います。
私のところは、発達障害のお子さんが小学生とか少し大きくなった先輩保護者さんに直接話を聞けて、これまでどんなことに困りどう乗り越えてきたか、食事やトイトレ、園の選び方、普通級と支援級について聞いたりできました。
先輩ママさんが前向きな方ですごく勇気をもらえました。
今度は、大人になった発達障害当事者の方のお話を聞く会に行こうかなと思ってます。
こういういい機会があってもなかなか告知はされないので、とりあえず聞いておくといいかなと思います。

あと、聞きたいこととズレるかもしれないのですが、「面談で白黒はっきりつけようと思わないこと」も大事かなと思います。
発達障害の息子は2歳の時に健診でひっかかり、発達センターとの面談をしたのですが、医師ではない保健師さんや心理士さんなので「発達障害です」とも「違います」とも言い切られることはなく、その時はすごくモヤモヤしました。
今なら、2歳ならまだわからないし、発達障害かどうかよりも、「今困ってることは何か?その解決策は何か?」だけを相談する場だったんだなとわかるのですが💦

区の担当者さんがどういうタイプの方なのかにもよりますが、信頼できる相手かどうかをきちんと見極めることも大切かと思います。
私は健診で言葉のきつい保健師さんにあたってしまい(できないことがあると「あ〜」と嫌な顔をするような人でした)、すごく傷つけられて何年も引きずりました。その後の発達センターの先生はすごくいい先生でしたが、その人の言葉もしばらく信じられませんでした。
基本的には親身になってくれる方が多いと思いますが、人によって言うことが様々なことも多いので、もし嫌な気持ちになることがあれば「この人は違うな」と切り捨てて、相談相手を選ぶということも大切かと思います。

長々とすみません💦

  • もも

    もも

    ご丁寧にありがとうございます😭知りたかったことをたくさん説明して頂き助かりました🤲
    あと1ヶ月くらいあるので、準備して臨んできます‼️‼️

    • 5月7日