※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公園で他の子供やママと比べてしまう性格をどうにかしたいと悩んでいます。子供の発達や関わり方について不安があります。

人と比べてしまう性格をどうにかしたいです。

娘を連れて公園に行ったら、
同級生くらいの子がママと遊んでいました。

うちの子はまだ走らないし、
遊具で遊んだりするより、ベンチに座ったり、
のんびり自分なりに遊んでいましたが、
その子は思いっきり走ったり、すべり台したり、
何よりママが明るく元気で声をたくさんかけてました。

私なりに声かけなどやってきたつもりだけど、
そのママよりも明るくないし声掛けも少ないせいで
娘はまだ喋らないのかなーと落ち込みました。

子どもの性格にもよるし、
発達は焦らなくても良いはずなのに、
毎日公園や児童館に行かないといけないのかな?と
焦ってしまいました。

実際、皆さんは公園や児童館には
毎日いかれてるのでしょうか?

私は午前中、夕飯の買い物して帰宅後
外で30分くらい散歩して、テレビ見てもらい、昼ごはん→昼寝→少し遊んで→夕飯の準備(テレビ)と言う感じです。

子どもにもっと関わらないとダメですか?

自信が無くなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日公園か児童館には行っていましたが、子どもと二人っきりが辛いからという理由です😓
ママと二人で過ごせる時間は今だけですし、のんびり二人で過ごしているママさん偉いと思います!

ぴょん

ぜんっぜんいかなくても大丈夫です!
子供が外で遊びたい!って泣くわけじゃなかったら🙂


子供は同じ環境にいても発達が早い子もいれば遅い子もいます!この時期大事なのはママさんの無理をしないという心です!wたまーに行けばいいです🤞

deleted user

毎日はいかないけど週2〜3で公園、イオンの中の遊び場、児童館など行ってました。家の中で子供と2人って気持ちが滅入るので💦あとは同い年の子供持つママさんと月1会ったり?でも1歳2ヶ月から1歳6ヶ月の間は下の子出産もあってほぼ引き篭ってましたが🤣

はじめてのママリ🔰

公園、児童館全くいてないです😂
歩ける距離なく、ほとんど家で過ごしてます。