※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

感覚過敏のお子さんにイライラせず接する方法について相談したいです。

感覚過敏おもちのお子さんいらっしゃるかた
どうやってイライラせず接することができますか?

長くなります。


去年の6月~11月にかけて酷い感覚過敏がはじめておこりました。
何も着られず、幼稚園にも行けないことも多々ありました。家では下着のみのことも珍しくありませんでした。

娘を連れて、洋服も全て試着しながら決めて本人に着たいもの選ばせてお金のことは考えずにとにかく好きなものに買い直しました。

それでも、ダメでした。
毎日自分で選ばせてたけどダメで
私が選んでも、何してもダメ

とにかく着替えが発生するタイミングで毎回こうなっていて、毎日何度も何度も泣き叫び、私も疲れはてて小児科へ相談に行きました。
イベントが連続してたくさんあったり色々重なった時期だったので環境の問題もあったかもしれません。
医者ではかんしゃくを押さえる漢方がでて、それから徐々に落ち着きました。

しかし最近また再発しました
はじめは幼稚園のみで、給食前に必ず軽くでていると報告があり。
その2.3日後には家でも出始めて
ついに今日は去年とおなじような酷い癇癪を起こしました。

ん!んー!!と唸りながら、嫌なところをひっぱったり引っ掻いたり叩いたりします。

どこがへん?と聞いても絶対答えません
じゃあ脱ごうと言うと泣き叫んで抵抗します
なら好きな服選んできていいよと言っても返事しません。
でもそのままだと永遠になんかへんだと泣き叫び、服もびろびろになります(去年は何着も捨てました

去年から漢方は飲み続けているのにまたでてしまい、また相談しましたが、具体的には原因はわからないと。
発達などが関連することはあるけど、それなら平気な時とダメなときがあるのはおかしい、おそらくストレスだろう。漢方効かないなら他の心を落ち着かせる他の薬を出すからまたしばらく様子を見るように、と言われました。

発達に関しては、療育させるか微妙なラインです。
去年発達テストを受けております
(言葉の発音が出来ないものがある、落ち着きがない等で受けに行きました
良いところは年齢プラス2才くらいなのに、悪いところは年齢マイナス1とか2の部分もありました。療育すすめるかはすごく悩ましい結果だと言われました
なので年に一度発達テストを受けることになり、今月末また受けに行きます。
そのときにも相談するつもりですが…


一番辛いのは本人なのはよくわかっています。
でもどうしても私も八方塞がりでイライラしてしまい、きつくあたってしまいます。そんな自分がイヤになります。

先程も癇癪を起こしましたが、泣き叫んで抵抗したけど無理やり服をぜんぶ剥ぎ取り、落ち着くまで放置しました。私は隣の部屋に避難しました。
そしたら落ち着いた後ひとりで脱がされた服を着直してケロッと「ゲームしたい」と言いにきました…
その後ちゃんとお話して、お互い謝りました
(散々全力で蹴飛ばしてきたりグーで殴ってきてたのでそこは謝ってもらいました 

このような経験されたことのある方いませんか?
イライラしないでどう対処されるのか、知りたいです。

幼稚園のパート先生にも、遠回しに私がちゃんと色々やってあげてない、娘のことわかってあげてない、もっとこーしろあーしろと言われてしまい、もう存在消したいレベルで病んでます…メンタルボロボロなのと、私が努力や我慢足りないことは分かっておりますのでお手柔らかにどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

こっこ

お子さんの感覚過敏、本人もですがママさんも辛いですね。。最後に私が努力や我慢が足りないと書かれていましたが、そんなことは無いです!!ママの努力や我慢で発達障害の子の感覚過敏や癇癪がなおるわけでは無いですよ!すごく頑張って対応されてると思うので、ご自分を責めないでくださいね。

感覚過敏が強いお子さん、あとお子さんは癇癪というよりパニックだと思います。パニック中は声かけややり取りで余計混乱していくのだと思うので、落ち着くまで放置はベストな対応だと思いますよ!
なので、お子さんが落ち着けるスペースを作るのがおすすめです。例えばお子さんが好きな感覚の毛布やぬいぐるみなどがあればそれを置いて、1人で落ち着けるスペースです。タブレットやゲームで落ち着けるなら、そのようなグッズも置いておいて、パニックになっていない普段から「お洋服が辛くなったり、なんか嫌だー!ってなったらここで落ち着いてね、この中でなら服を脱いでいいよ」などとルールを決めて伝え続けます。お子さんも理解できれば自分でイライラしてくるとそこに入って落ち着けるようになると思います。
あとは療育を受けられるか微妙なラインとのことですが、可能なら受けてみたら良いかと思います。発達のでこぼこの、デコも大きいお子さんなので、療育で自分が楽になる方法を学べたら大きく変わってくると思います!!