※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友関係で疎外感を感じている女性がいます。新年会の誘いに困惑し、フェードアウトを考えています。同じような経験はありますか?

ママ友ってなんなんですかね?

子供が0歳児だった時に私がやっている支援センターによく遊びに行っていました。
そこで仲良くなったママ友が2人いるのですが、最初の頃は何度か遊んでいたのですが、残りのママ友同士の方が仲良いみたいで、なんとなく疎外感を感じています
かといってその場に入るつもりは全然なくて(笑

そんな中、年明けに新年会をしようと1人のママ友が言い出したのですが、結局開催されることなく今に至ります
するつもりがないんだったら、社交辞令でも言わなければいいのになと思うのですが、なんだかめんどくさいなぁと思ってフェードアウト気味です

そんなふうに思うことってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😂
そんなつもりないくせにその場だけのノリで言う人いますよね!私も面倒くさいと感じる方なので、ママ友作ってないです。
最初の頃は、話に花が咲いてたくさん話したりしますが、段々話すこともなくなるの分かっているのもあって。
偶然支援センターで会って話すくらいが丁度いいです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    わかります!段々話すネタが無くなるんですよね
    やっぱり偶然会って立ち話程度がちょうどいいと思います!

    • 5月17日
313

ありますね。
結局ママ友はどこまで行っても「子供のおともだちの親」なので、本音で付き合える訳でもないしめんどくさいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やっぱりそうですか…
    本音で付き合える昔の友達とは違いますよね😂
    適度な距離感が大事と改めて学びました!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

それがママ友だと思っています💦
友達ではない、あくまで「今の時間を共有出来る人」という認識なのでそういうことがあっても気にならなくなりました😊

まだまだ小学校に入ってもそういう関係は続くので、ある程度諦めと「友達ではない」という事を念頭に入れて付き合うのが一番です😊

◯◯しよう!
○◯行こう!
が実現しないなんてザラです😂
期待もしませんー😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    あくまで【今の時間を共有できる人】って言われて、はっ!としました
    確かにそうですよね!校区も違うので、小学校や中学までお友達ってなりませんもんね!

    予定どうする?で実現しないのはザラだと思ってるのでいいんですが、結局それすらなかったなって
    たぶん、残り2人のママ友は会ってるんじゃないですかね?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますあります!
    更にそれをSNSで知ったり😂

    ですが、それも含めて「自分をそこまで大事にはしてくれない人がママ友」だと思うようになりました😊
    結構そういうこと多いですよ💦
    他のママ友のSNSでも「あれ?この人達3人で仲いいはずなのに2人だけなんだ💦」なーんて思って見てますが、悪気があったりではなく「その日の暇時間を埋められる相手」に過ぎないんだと思います。

    友人関係は友人で十分です😁

    • 5月17日
メメ

投稿者さんがキッチリした方なんだなと思いました🥹
子供がいたら実現しない遊びの予定はたくさんあると思うので気になりません🙇‍♀️
私は自分からはあまり誘わないので発信してくれる方が居るのがありがたいです💡その時に行きたいな〜と思えば話に入ればいいだけなので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    子供がいたら実現しない遊びはたくさんあるのは理解しているので、それ自体はいいのですが、やろう!と言って、外でたまたま言い出しっぺのママ友に会った時どうする?って話題になり、また聞いて連絡するねーだったので、なんだかなって(そのママ友ともう1人のママ友も連絡先知ってるのでグループLINEで聞けばいいのにって)
    たぶん、2人は会ってたりすると思います🤔

    • 5月17日
  • メメ

    メメ

    その状況ならたしかに最初から言わないで欲しいとは思いますね🙄
    支援センターで挨拶、雑談する程度の関係が楽で良いかもですね💡

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

【女が3人いるパターン】のあるあるだと思います😅
どうしても2:1になっちゃう事って、ありますから🥹

新年会とかも、(正直) 実際に開催されたかされていないかはハッキリ分かりませんが、
こういうのもろもろがストレスに感じるのであれば、
ママリさんとの御縁がない方々…という意味なので、フェードアウトで全然いい気がします👍

ママ友が欲しければ、気の合う人を頑張って見つければ良いと思いますし、
ストレスに感じてしまう程であれば、作らないを徹底すると良いのかなと思います☺️💓

大人になってから…、ましてや子供との相性の有無も考慮しなくてはならない中、
ご新規でお友達を作るのは、至難の業(そー簡単ではない)と個人的には思っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やっぱり【女が3人いるパターンのあるある】だと思いますか?

    私も実際開催されたのかはわからないままです(2人は会ってるかもですが)
    まぁ、正直、子供達も合いそうに無いので、このままフェードアウトでも全然いいかなって、むしろフェードアウトする口実できたなって思ってます(笑)

    特に親密なママ友はいらないのですが、ちょっとした情報交換できるママ友はいた方がいいのか?と思ってみたり
    まぁ、子供がもっと意思が出てきたら、あくまで【子供のお友達のママ】くらいの知り合いはできるかなと思ってます

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、お気持ちめちゃくちゃわかるので、ついコメントしてしまいました😂🙏(私もおんなじ考え方ですっ(笑))

    ですね。
    高校の時、まさに3人グループですっごく楽しかった反面、2人は幼馴染だったので 入るに入れない空気感がありました😆

    独身時代でも大人になると友達作りって半端なく難しいのに、
    結婚→出産すると、自分も含めて女って生き物は無意識に 他人と比べてしまうものですし(価値観はおろか生活水準や夫の協力度、子供の成長具合や衛生観念等々😅💦)

    合う合わないがイヤでも見えやすくなっちゃうんですよね🥲

    【情報交換】もあったらラッキーだし色々 潤うけど、無くても全然 生きていけるし面倒もないので、
    無理する事ないと思います😇

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違い無いですね😑
    大人になってからの友達作りはめっちゃ難しいと地方にいるとき思ったことあります。
    それに、結婚→出産したら、他人と無意識に価値観とか含めて比べてしまっているかもしれないです💦

    確かに【情報交換】あればラッキー、無くても困りませんね😂
    ありがとうございます!
    なんだかスッキリしました!

    • 5月17日