※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
妊娠・出産

京都市の足立病院で予定帝王切開予定です。入院日数、費用、出産日、切開方法、傷口ケア、飲食タイミング、コロナ対応について知りたいです。外国人の夫とのコミュニケーションも不安です。

京都市の足立病院で予定帝王切開予定なのですが、もしご存知の情報がありましたらぜひ教えてください🙏
海外からの里帰り出産で、あまりイメージが湧かなくてソワソワしています🥹

・入院日数
・費用
・予定帝王切開の場合の出産日
・横切りor縦切り
・傷口のケア内容
・産後の飲食のタイミングと内容
・コロナ禍の立ち会い、面会の様子

ケロイド体質なので綺麗に縫ってもらえるか今から心配でして🥲
あと夫が外国人で日本語わからないため、コロナ対応で病院内を離れて行動するのが少し不安で、どんな対応だったか知りたいです。

今のところ外来立会い可、出産立会い30分、産後の面会は不可と理解しています。

コメント

ママリ

足立病院で2回出産してます🌼
(2回共予定帝王切開)

入院日数
薄ら記憶ですが…
2人目の時は4泊5日
3人目の時は5泊6日
だった気がします

費用は
退院時に手出し16万程払った記憶があります
(部屋のランクでかなり変わってくるので人によります)

予定帝王切開の出産日は
2人目の時は37w0d
3人目の時は37w6d

傷口のケア
入院中はガーゼ貼られてて
退院する日にアトファインテープをいただきました。
長い人だと半年とか一年貼っておられますが
私は1ヶ月ほどで終えました

産後の飲食は
当日は水分のみOK
最初は氷からでした
翌日の朝からお粥と鮭とか
軽いものが出されました。
そこからは普通に持ってきたお菓子とか食べてました。

立ち会いは、
3人目の時だけコロナ禍でした。
駐車場or院内入口で旦那は待機

わたしが準備も全て終えて手術台上がってなんやかんやしてる間に
旦那が唾液検査して、陰性だったら入れるからそのままそこでスタンバイ。
私のお腹開いて筋肉切って〜くらいのところで
看護師さんが旦那に電話して
上がってきてくださーいって
言ってくれて
赤ちゃん出る寸前に旦那が
手術室入ってきて
立ち会いしました。

赤ちゃん出てきたらそのまま赤ちゃんと旦那は退室。
自分はお腹閉じだりしてるのでまだ手術室なので
外で旦那が抱っこしたり撮影したりで30分だけ滞在OK。

なので私が手術室から出た頃には旦那はいないって感じでした🌼

  • とろろ

    とろろ

    詳しく教えていただいてありがとうございます😍

    やっぱり他院に比べて入院短いのですね!16万ということはきっと部屋代以外にも少し手出しあるのですね。

    傷跡はすぐきれいになりましたか?アトファイン頂けるのありがたいですね!

    氷というのは初めて聞きました、お腹刺激するためですかね😳たくさんお菓子持って行こうと思います!

    立ち会いほんと一瞬なんですね😢流れを教えて頂けて助かりました。夫とイメトレ&使いそうな日本語教えておこうと思います。

    三人も育てられていて尊敬しかありません、お忙しい中ありがとうございます😭

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ


    本当に入院日数は短いです✨
    普通分娩だと4泊ですし✨

    そうですね、部屋代1番高い部屋でも1日10,000とかだった気がするので…
    帝王切開は金額高いですが保険で帰ってくる分があるので
    プラスにはなりました✨

    アトファイン頂けますが自分で買った方が安いかもしれません💦
    傷跡は3人共綺麗に治りました!
    これも体質ですよね😭
    前回の傷がケロイドだったらついでに治してもらえますが
    またなる可能性は高いですね💦

    氷は、水分→お粥の順にご飯が固くなっていくので1番初めに氷で少量の水を補給するためみたいです💡
    大丈夫そうなら、喉乾いたら初日から水分飲ませてもらいました!

    立ち会いは本当一瞬でした💦
    出てくる瞬間は見てもらえるし動画も回して貰えるので、
    それだけでもありがたかったです😭
    (私の時は第5派のピークだったので検診も妊婦しか入れませんでした😭)

    いえいえ!
    出産頑張ってください🔥

    • 12月13日
  • とろろ

    とろろ

    ありがとうございます❤️
    保険のことも調べてみます!
    なるほど、だから氷なのですね😆

    傷跡きれいになってよかったですね☺️ケロイドならない様にきっちりケアしていきたいと思います💦

    動画回してもらえるのですね!
    後から二人でゆっくり観れるのもいいですね🥰

    まだ半年くらい先ですが、はなさんのおかげで少しイメージが湧いてきました✨本当にありがとうございます!

    • 12月13日
もも

丁度一年前に足立病院で帝王切開で出産しました。

帝王切開は手術当日含めて5泊6日でした。

費用は追加で9000円/日の部屋代かつ誘発した3日も含めた8泊9日で12万ちょっとでした。
ちなみに概算入院費用を退院前日に教えてくれました。

傷口はアトファインを1枚くれて、あとはネットで安く売ってるから自分で買ってねって感じでした。

手術当日は2時間まで氷のみ、4時間後から水分、6時間後から飲むゼリーなどがOKになりました。
起き上がらないようにしないといけないので、ペットボトルとペットボトル用ストローで飲むのが便利でした。
あとわたしは13時過ぎの手術で、19時頃から飲むゼリー等がOKになったのですが、翌日朝までごはんがないのでたくさん飲むゼリーを持っていっててよかったと思いました!
当初は10時に手術の予定だったので、例えば16時から翌日朝までごはんなしとかになることもあり得たので、時間が後にずれてよかったと思いました。

そして手術翌日の朝が全粥で、昼からは普通食でした。

立ち会いは、硬膜外麻酔の取り付けが終わって手術直前になるまで旦那は病院入口に待機で、切る直前に入室でした。
旦那が来たらすぐに切ってて、一緒に写真撮ったりもしました。
恐らく一緒に手術室にいたのはトータルでも10分くらいな気がします。
その後わたしの本格的な術後処置の時は旦那は退室して、手術室の近くの待機スペースで赤ちゃんとふたりで記念撮影とか抱っことかをさせてもらってて、わたしが部屋に戻るのに運ばれてる時にそんな2人の横を止まることなく運ばれて行き色んな意味で切なかったです(笑)
旦那はその後まもなく帰ったそうです。

わたしが出産した時はまだ旧館でしたが、今は新館での出産になるので多少変更されてることもあるかと思います。
例えば新館の方が旦那さんが待機する場所にもエアコンが効いていたのでよかっです。

出産が近づくとWEB会議形式で説明会などもあるし、流れがわかりやすくかかれた冊子とかもありました。
(ちなみに帝王切開後の飲食については冊子を読み返して書きました(笑))

素敵なお産になることを祈っています☺️

  • とろろ

    とろろ

    お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀️💦
    3日間の誘発もされた上で帝王切開になったのすね、大変なご経験をされましたね😭
    5泊6日、やはり比較的短めですね。
    沢山のゼリーとボトル用ストロー、必ず持参したいと思います!!
    朝から手術で何も食べずに一日横になってるだけは辛すぎますね‥そうならないことを祈っときます😭

    赤ちゃん抱っこした旦那さんの横素通り…想像しただけで切ないです(涙)
    そして旦那さんはその後数日会えないのですよね😭
    切にコロナが過ぎ去ることを祈るばかりです。

    説明会や冊子があるのですね!そこでもいろいろ質問できるようにしておこうと思います。
    お忙しい中色々と詳しく教えていただいて本当にありがとうございます!
    とても励みになりました🙏✨

    • 1月7日