※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
妊娠・出産

生後8日の赤ちゃんが夜泣きがひどくて困っています。お乳を吸わせると落ち着くけど、機嫌が悪い日もある。添い寝も試していますが、うまくいく日とダメな日があります。同じ経験のある方、どう過ごしていましたか?

生後8日の赤ちゃんのママです。
入院中から夜泣きがすごいです。

お乳を吸わせると落ち着くのですが
出が悪いので機嫌が悪いのかわかりませんがベッドに置くと10分くらいで泣き出します・・・
添い寝してみてうまくいく日とダメな日とあります。
私のあやし方が悪いのかと思ってしまいます😣
昨日も夜はほとんど寝れませんでした・・・

同じようなご経験のある方どのように過ごしてましたか?

コメント

あんず10944

新生児のうちはどの赤ちゃんもそんな感じかなぁと思います!上手に飲めて寝てくれる子はそうそういないかな、と。。。。

初めてのことって、自分が下手なのかなーとか思っちゃいますよね。

寝るのが上手じゃなくて、ままに抱っこされると安心するんですよ✴︎
添い寝もこれからちゃんとできるようになるので焦らず今は抱っこしてあげてください。

朝までソファにすわったまま寝てたこと何度もありますが、今はもう一人で寝て、夜起きることもないです。
赤ちゃんはまだまだ8日目。お腹にいたときの方が長くて、新しい世界に慣れてないだけですよ。

ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ

うちもそうでした。
夜泣きって、夜だけじゃなく朝も昼も関係なく泣き、そして寝ない子でした。母乳はどうだったか覚えてませんが、とにかくミルクも飲まない、飲んでも一吸いしては泣きの繰り返しで時間がかかる、家のことしたくても進まない、本当辛かったです。
抱っこして落ち着くなら、降ろしても起きないまでひたすら抱っこ、音楽かけて落ち着くならひたすら音楽と、家の事は寝てる間にちゃちゃっとやってしまって、起きたら手止めてあやし、たまに放置して、たまに実家に行って見てもらってる間寝たり……
でも、これは自分が辛くなって、グズる子供をどなってしまった事があるので、あまりいい例ではないと思いますよって意味で受け取って下さい笑
根詰めず泣いてても部屋から少し離れてまず自分を落ち着かせてあげて下さい
今では子供が多少グズっても放置して寝てます笑
もちろん安全確保したうえでですが……
何の解決にもならずすみません……

かしつき

うちもそうでした(>人<;)

ミルク足したり、布団温めたり、添い寝したり…色々しましたが、寝るときと寝ない時がありました。

里帰りだったんで、昼間に寝るようにして、夜は諦めました^_^;

規則正しくはしていたら、2ヶ月頃からはだいぶ寝てくれるようになりましたよ。

赤ちゃんもママもまだ8日目です。今は大変ですが段々楽になりますよ!

deleted user

新生児は母乳だけなら下手したら1時間、2時間でおっぱいになります(^ー^)
ママが辛かったらミルクを足してみるのもいいかと(^ー^)
あとは、赤ちゃんが疲れて満足できないまま寝てしまって、置いたら、ママじゃなくなった!?ビックリして起きちゃうんですよ(^ー^)
みんな赤ちゃんはママが大好きなの(^ー^)
私の娘は2ヶ月ですが、夜は1回になりました(^ー^)
だから、辛くなければ、赤ちゃんが気のすむまでくわえさせて、付き合ってあげてください(^ー^)
里帰りしてるなら、お母さんに少しみてもらって昼寝したり
とりあえず赤ちゃんが寝る時間、ひまさんも寝てください
里帰りしてないなら
旦那さんに手伝ってもらって、もぅ無理なものは今無理って、家事は手抜きしましょ(^ー^)
そこは旦那さんに理解してもらってください
いまは、無理せず、赤ちゃんと過ごしてください(^ー^)
吸わせてればそのうち、たくさん、母乳パッドに勝手に出てくるぐらい出るようになります(^ー^)

ひま

皆さま
温かいコメントありがとうございます。
おひとりずつお返事が出来ずすいません😣

皆さん乗り越えてきていらっしゃるのですね。

今は里帰り中ですが甥っ子が受験生のために余計に夜は気が張っており、早く泣き止ませなと・・・となってしまっています。
緊張感が伝わってしまっているかもしれないですね。
母や主人にもっと頼ってゆったりと里帰りを過ごしたいです!

皆さんありがとうございます♡