※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 花
ココロ・悩み

長男が発達障害か心配。授業参観で他の子と違う行動。相談先は?

新1年生になったばかりの長男が、
発達障害ではないかと悩んでいます。。。

今日初めての授業参観がありました。

長男は、先生の話もほとんど聞かず、
ずっと鉛筆を削って遊んだり、

教科書に落書きをしたり、

消しゴムを口に入れたり、

こくごの時間だったのに、
机の中のさんすうセットを勝手に出して
広げて遊んだり、、、

先生が、皆さん立ちましょうと
言った時も、1人だけ立たないで、
先生に立たせられても、わざと
立たないでニヤニヤしてたり、、、

書いた絵が飾ってあったけど、
みんな他の子はとっても上手な絵を
書いてるのに、
長男の絵は、黒と青のクレヨンで
ぐるぐる書きの赤ちゃんみたいな
絵で、心の闇を感じる絵だったし、、

なんか他の子と違うなって、
行動ひとつひとつがおかしくて
見てられなかったです。

こんな落ち着きない子は、うちの子だけでした。

発達障害なのでしょうか?

どこに相談したらいいのでしょうか…?😭

コメント

4児ママ

幼稚園や保育園の時にはなにも言われなかった、また気づかなかったのですか??

  •  花

    回答ありがとうございます。
    保育園の時は、けっこうすぐに調子に乗るタイプだけど、ちゃんと先生の話を聞いて動けてたり、静かにする場面ではちゃんと出来ていると先生に言われたことはあります(>_<)

    • 4月21日
deleted user

入学時検診があったかと思いますが、それはどうでしたか?

初めての授業参観は本人もまだ慣れない学校生活、しかも親がたくさん居て緊張してしまうと思います。
普段の様子は先生から聞いてませんか?

  •  花

    回答ありがとうございます。

    入学時検診では、特に何も言われなかったです!
    担任の先生からは、落ち着いて座ってるのが難しいみたいですねって言われたことはあります(>_<)

    • 4月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だと、これからの様子を見て、もし必要なら通級に通うなどの指導が入るかと思います!
    まだ始まって1ヶ月もたってないですもんね😊
    逆に落ち着きのない子が他に居なかったというのが驚きです😂
    うちのクラスは長男含め何人か居ましたので😂😂
    ただでさえ男の子は落ち着いていられない子は多いので😂
    少しずつ慣れていったらまた成長がみえてくるかなと思います☺️
    ちなみに私もこの前1年生の教室の廊下を通った時、絵がぐちゃってなってる子は結構いましたよ!
    もうすぐ家庭訪問とかありませんか?そこでお話したり、私は気になる事があったらすぐ学校に電話してました。
    先生も、何かあったらすぐ教えて欲しいという先生ばかりでしたし、その方が授業を進める上で助かるそうです。
    補助の先生に入ってもらえたりもします。

    ちなみにプロフィール拝見したのですが、双子さんですかね?
    双子さんだとやはり比べちゃう事もあるかと思うので余計気になりますよね😫

    • 4月21日
  •  花

    またまた回答ありがとうございます( ;o; )

    私は長男を見るのに必死で、他の子もソワソワしたりはしてましたが、先生が立つって言ったところではみんなちゃんと立ってましたし、さんすうセットで遊び出したのはうちの子だけだったので、見ててツラかったです😭

    絵がグチャってなってる子けっこういましたか⁈本当に絵がずっと進歩しなくて、それも保育園時代から気になってました⤵︎😓

    ちょうどいいタイミングで、来週家庭訪問があるので、そこで先生に相談してみたいと思います。もし先生から見てあやしいと思うのであれば、早めに言ってもらいたいなぁと思います(>_<)

    そうなんです!二卵性の双子で、次男の方はちゃんと座って先生の話を聞いてたので、どうしても比べてしまいます😢💦

    • 4月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります💦
    他の子と違う動きしてたら本当見てて辛くなってしまいますよね😢
    ちょうど家庭訪問の時に普段の様子を聞けますね😌
    普段からその様な感じだとしたら先生も気にしてるだろうし、話もしやすいかと思います。
    なかなか先生とゆっくり話す機会もあまりないかと思いますので、絶好の機会なのでたくさんお話できるといいですね😌✨
    ちなみに支援の相談先などは学校で全てやってくれると思います。

    • 4月21日
  •  花

    共感してくれて嬉しいです😢他のお母さんたちはニコニコしながら我が子を見てましたが…私はもう本当にツラかったです😢

    家庭訪問、絶好の機会ですよね!いろいろ相談してみようと思います。

    お話聞いていただけて、少し楽になりました( ;o; )✨ありがとうございました( ;o; )♡

    • 4月21日
猫がさわりたい

うちもそんな感じでした。全校生徒の集まりにもいけなかったりもありました。しかし、だんだんとわかって来るようになってきました。長いめでみるのがよいかと思います。気になるなら先生に相談するのもよいかと思います。

  •  花

    回答ありがとうございます。
    ともさんのお子さんも同じような感じでしたか?(>_<)長い目で見てもう少しようすを見ても大丈夫ですかね…来週家庭訪問があるので、先生に相談してみようかなと思ってます( ;o; )

    • 4月21日
さくら

同じ1年生の娘がいます。
我が家も今日、初めての授業参観でした。

ただでさえ始まったばかりの小学校生活の中で、
おまけに今日はママ達が来て雰囲気も違って緊張してる子、ソワソワする子、悪ふざけする子、いましたよー。

お子さんの小学校では発達支援級ありますか?
娘の小学校では、まずは担任に相談して支援級の相談等に繋げていくそうなので、
私だったらの話ですが、
まずは担任の先生に普段の様子はどうか 、先生から見て支援が必要だと思うのか聞いてみると思います。

  •  花

    回答ありがとうございます。

    同じ1年生、授業参観も同じ日ですね☆やっぱりいつもと違う雰囲気でソワソワしたり、悪ふざけしたりする子いますよね(>_<)

    うちの学校も発達支援のクラスあります🌸
    ちょうど来週家庭訪問があるので、さくらさんのように先生にちょっと聞いてみたいと思います(>_<)

    • 4月21日
猫がさわりたい

良いと思います。なるべく、情報交換はした方が良いと思います。

低学年のときは検査はできないかも知れませんがうちは小学校高学年のときに検査はしましたが大丈夫でした。しかし、中学生のときにグレーゾーンでした…。
ご参考までに…。
発達障害はそれ事態は良いんです。問題は生きづらさに繋がるので気づいてあげられると手助けができるんですよね✨

  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    したに来てしまいました💦すみません

    • 4月21日
  •  花

    ありがとうございます。

    問題なしから、グレーゾーンになることもあるのですね…ちなみに検査はどこでやるのでしょうか?
    そうですよね、はっきりしてないとただ落ち着きがない変な子みたいになって、本人も生きづらいでしょうからね…早めに気付いてあげて手助け出来れば…と思います( ;o; )

    • 4月21日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    小学生低学年のうちは落ち着かないことの方が多いそうです。つまり=普通でない判定です。

    検査は筆記と面接(資格持っている人)です。小学生のときは小学校で検査ができるように先生に手配してもらいました。中学生では不登校になり、教育支援センターに協力していただき、そで検査をしました。ご参考までに…。何か疑問あれば、答えますね✨

    • 4月21日
  •  花

    ありがとうございます。

    検査は、筆記と面接をするんですね!
    失礼でなければ、、お子さんは今は普段どんなかんじですか?日常生活には特に問題ないかんじですか?薬とかを飲んだりしてるんでしょうか?

    質問ばかりですみません(>_<)

    • 4月21日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    小さいときは落ち着きのないこの分類に入ってました。よく、お友だちに謝りにもいくこともあったかな?
    中学生になったらそれは全くなくなり2年生頃に不登校になりました。高校は親は決めかねましたが、本人のいきたい学校に行かせたのが良かったようで行っています。本人なりに成長が見えている感じです。
    本人はそんな自分に満足をしているようです。グレーゾーンは特徴と先生に言われました。治療は必要ないそうです。

    周りからはちょっとこだわりがあったりもする普通のこに見えるはずです。

    • 4月22日
  •  花

    詳しくありがとうございます!

    今は頑張って高校に通っているんですね(^^)グレーゾーンであれば治療も特に必要はないんですね☆とても参考になります。

    話を聞いてくださり、すこし楽になりました、ありがとうございます( ;o; )私も頑張ります。。。

    • 4月22日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    検査をして良かった点は何が得意なのか何が不得意なのかがわかります。そのため、声かけの仕方がわかるようになりました。
    しばらくは、問題はないよと先生はおっしゃるかと思いますが、相談する上でこんな検査がある…
    みたいに声かけられたような記憶があります。
    子どもには遊びみたいなのがゲーム感覚で嫌な感じはしなかったみたいです✨

    • 4月22日
ぽす

地域の子ども子育てセンターや子ども家庭支援センターに相談窓口があるはずなので調べてみると良いと思います。

文面からだと軽度のADHDに当てはまりそうかなという印象です。
ADHDの人は苦手な事も多いけど秀でたところのある人が多い天才肌といった感じなのでお子さんのペースに合わせて得意を伸ばしてあげると才能が開花すると言われています。

叱るよりも丁寧にお子さんに合わせて導いてあげれば、苦手も少しづつ克服していくのでゆっくり向き合ってあげると良いと思います。

  • ぽす

    ぽす

    あと、支援級の選択は慎重にした方が良いと思います。支援級から普通級への移動はほとんど聞きません。高学年になり行動のコントロールや学力等の能力が年齢相応になるケースもあるし、長い目でみて高校進学までを考えると急いで支援級にとなると、一般中学への進学が難しい事もあると聞いた事があります。

    発達遅滞と発達障害は別もので、人により両方を持っているケースもあります。発達障害は苦手は多くても学力は伸ばし方次第で高い子も多いので多くの人に意見を聞いて、診断はセコンドオピニオンを必ずとって多角的に対応してあげた方が良いと思います。

    • 4月21日
  •  花

    回答ありがとうございます。

    さっそく調べてみたいと思います。

    やはりADHDあやしいですよね…昔から次男に比べると怒られることが多い子だったので、ちゃんと診断してもらえて対処方法が分かれば、お互いにいいんじゃないかなと思ってます( ;o; )

    • 4月21日
  •  花

    補足もありがとうございます。

    支援級への選択の場合は、慎重に考えたいと思います。。とても参考になります(>_<)詳しくありがとうございました。
    とりあえず、担任の先生に相談からまず始めてみたいと思います。

    • 4月21日
tanpopopon

スクールカウンセラーがいると思いますので、担任の先生にお願いして、面談してもらうといいですよ☺
小1くらいの子は男の子はおしりの穴がむずむずしてしまってなかなか座ってられない子もたくさんいると教わりましたよ👌

  •  花

    回答ありがとうございます。

    そうですね、一度担任の先生に相談して面談してもらいたいと思います。
    おしりの穴がむずむず!初めて聞きました!😳

    • 4月21日
eq

長男が1年生の頃同じような感じの元気な子がいました(^^)
いつも隣には補助の先生がついていました。
学年が上がっても元気いっぱいな感じは変わらずでしたが年齢と共に落ち着いていき
現在その子も中3になりましたが
普通学級ですよ。

まだ学校生活始まったばかりですからね(^^)
緊張の中頑張っていたのでしょうね^ ^
これからの様子次第だと思いますが
長い目で見守ってあげましょ♡

中学年あたりから支援学級に移動する子もチラホラ居るのでもしも本当にグレーな感じだと先生から何かお話があるかなと思いますよ。

まずは楽しく元気に登校できて居るようで◎だと思います^ ^

  •  花

    回答ありがとうございます。

    とても励まされました( ;o; )✨その子は年齢と共に落ち着いたんですね。うちもそうだといいなぁと思います。。

    とりあえずは楽しく元気に登校できているのが一番ですよね。

    先生にも相談しつつ、もう少しようすをみたいと思います。

    • 4月21日
はじめてのママリ

うちの場合、幼児なので多少、流れの違いはあるかと思いますが、担当地区の保健所さんに相談、臨床心理士さんに相談、医師による診断、療育探し、ケアプランの作成、受給資格者証の申請交付、療育スタートという流れです。
1年生ならそれなりの知識、経験がある先生が配置されてるとは思いますが、やはり少人数で進む、幼稚園、保育園とは違い見落とされる行動も多々ある様です。
担任の先生にも相談しつつ、保健師さんにも相談してみるのもいいかと思います。

  •  花

    回答ありがとうございます。

    一連の流れを教えていただきありがとうございます!どんなかんじで療育が始まるのか分からなかったので、参考になりました。。

    来週ちょうど家庭訪問があるので、その時に先生に相談することから始めてみたいと思います( ;o; )

    • 4月21日