※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこみみ
子育て・グッズ

娘の卒乳と離乳食のタイミングについて相談します。卒乳の経験や離乳食の時間帯の変更について教えてください。

今一歳になった娘がいるのですが、
四月から産休があける為同時期に保育園に預けます。

そこで今二点悩みがあり
先輩ママさんに相談したく思います。

まず、一つ目は卒乳について。
皆さんは保育園前までに卒乳しましたか?
今完母で6回飲ませていたのですが、
昼間は四月から飲ませれなくなるので少しずつ減らそうと思いまずは夕方の離乳食後の授乳をなくして5回になったところです。
娘はおっぱいが大好きでよくのみます。
どのように卒乳したか知りたいです。

次に離乳食及び起きる時間寝る時間について。
今まで授乳の時間の関係で
朝8時、昼12時、夜4時半に離乳食をあげているのですが
復帰したら勤務地の関係で
朝6時頃が朝ご飯になり、夕ご飯も19時半とかになってしまいます。
このように変化する場合、どのように合わせていきましたか?
最初からそれに合わせてあげれば一番楽だったとは思うのですが、
早く寝る子のため一番ベストな時間帯に落ち着きました。。

是非経験談教えてください!

コメント

とみこ★

私の場合、混合だったのであれなんですが…。ミルクは保育園でもあげてくれるので渡してました!無理に卒乳せずに搾乳して渡してみては?

朝は私も7時には預けてたので、寝たまま連れて行ったりしてました(^_^;)
起きて調子のいい時は食べさして。あとは少し保育園に持って行ってお願いしました!

保育園がどこまでやってくれるかにもよるとおもうんですけど、私は殆ど任せっきりでした\(^o^)/

アルフォート

11ヶ月から保育園に預けてます。
今は1歳2ヶ月です。

完母でした。
保育園に預けるにあたり、断乳しました。
ウチもオッパイ星人でしたが、仕事始めるにあたり夜オッパイで起きるのが辛く、寝不足になり、仕事で疲れイライラして、家でもイライラしそう。という、勝手な想像から…
オッパイやめて、ユックリねて…って、方が、私も子供もいいんじゃないかと思ってやめました!
昼間は慣らし保育で私といない為、オッパイは飲めず…夜が勝負でしたね!!

3日間すごく泣きました!抱っこしたまま夜中過ごした日もありました。笑
けど、4日目はトントンですんなり寝てくれて…凄く寝かしつけが楽になりました。
今思えば、子供はもっとオッパイ飲みたかったかもしれませんが…断乳してよかったと思ってます!



離乳食の時間は、保育園に入るときに、その時パッと変えちゃえました!赤ちゃんって変化に対応するのが早いからどーにかなりました!笑

satmama

ウチの場合は上の子が四月生まれで保育所入ってすぐに1歳で、下の子が二月生まれで1歳すぎてから入所したのですが、両方とも入所してからは夜寝る前と夜中だけになりました。栄養は離乳食で足りているのでママとのスキンシップと考えました。初めてママと長い時間離れることになるので最初は早く迎えにいって夕飯前に飲ませて一眠りという感じで、起きて夕飯、お風呂の後寝るために授乳(添乳)でした。保育所に慣れてきたら(1ヶ月くらい)卒乳はスンナリ出来て、夜中も起きなくなりましたよ。←これが働いてる身には1番嬉しい(*≧∀≦*)

ゆるあ

うちも1歳ごろに保育園に入れました。完母で、ほ乳瓶ご受け付けないこだったので、卒乳などは考えませんでした。早く起こして、朝ご飯を食べさせてから、家をでる直前に母乳をあげて、帰ってきてからすぐ飲ませて、それからご飯の準備をして、子どもにご飯という感じでした(^^)朝早く大変ですが、頑張ってください☆

ねこみみ

アドバイスありがとうございます!
我が子は哺乳瓶は受け付けないのですが、コップやマグは使えるので搾乳も考えてみます!

また、保育園の入所場所が決まったら面接があるので、その歳に保育園に相談してみます(^^)

ねこみみ

ありがとうございます!

卒乳しなくちゃ!と自分は焦っていたのですが、自然に卒乳するものななんですね!
そういう意見もいただけて安心しました!

スキンシップという考え方もあるとのことで参考になりました(^^)

ねこみみ

ありがとうございます!
卒乳については無理せずが一番なんだなってご意見みて感じました!

これから大変だと思いますが、
子供との時間もつくりながらがんばってみます(^_^)

ねこみみ

ありがとうございます!
おっぱい好きだと卒乳できるのか不安でしたが、案外お母さんがそのような環境をつくれば自然と離れられるものなんですね!
離乳食の時間も悩んでいたのですが、意外と大丈夫とのことなのでよかったです!
案外親が思っているより適応能力があるものなんですね(●^o^●)