※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
ココロ・悩み

旦那と私の住居問題で意見が分かれており、引越しを望む私と転職を避けたい旦那との話し合いが難航しています。どうすればいいでしょうか?

初めて質問させて頂きます。長文ですが考えをお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
旦那と私は同じ大学の先輩・後輩です。
私は現在 残り1年間の学習を残し休学中です。医療系の学校で残り1年で実習約3ヶ月と国家試験に向けての勉強が行われます。国家試験対策は夕方6時まで学校にて学習を行います。
現在 旦那の実家近くに住んでおりその周辺にて旦那は働いています。
旦那と考えが合わないのは復学に際しての住居についてです。
私の実家から学校へは片道1時間。自宅からは片道2時間かかります。
そのため私としては通学しやすく保育園への送迎を行いやすい私の実家近くに引越しをしたいと思っています。また両親も可能な限り手伝ってくれるとのことで実家近くの方が復学するにあたり心強いです。そして何より少しでも長く息子との時間を確保したいです。

しかし旦那は引越しを渋っています。理由は引越しをすると現在の職場へは通勤に2時間かかり早出勤では始発でも間に合わないため転職をしなくてはならないからです。働き始め1年たち不満はあるものの慣れてきた職場を変えたくないと。。
職場を変えたくないと言われれば私が往復4時間かけて通学...。これに育児、家事、勉強となるとパンクしちゃう。息子との時間はほとんどなくなってしまうと思いやっぱり引越しをしたいと思ってしまいます。

また、旦那は自分が学生の頃2時間かけて通学してたんだから私にも出来るだろ!!と。。
学校のことだけだった旦那と育児をしながら通学する私は同じ状況ではないよね?って訴えたものの大変さが分からないようで。。

職場を変えたくない旦那と少しでも長く息子との時間を設け復学しやすい環境を望む私との話し合いは平行線で話が進みません。

転職が大変なことも職場が変わることへの不安がある事も理解しているつもりです。それでも転職してもらってまで引っ越したいと思う私は自分にだけ甘いのでしょうか?
皆さんならどうされるかお聞きしたいです。

コメント

みかん

私なら、なんとか説得して引っ越しします!
ほんと、学生の頃と話が違いますよね!!旦那さん、自分のことだけ考えないで、もっと家族のこと考えて欲しいですね。
ぽよさんが、自分にだけ甘いとも全然思いません(^-^)b

  • ぽよ

    ぽよ

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですよ、家族のこと考えてよ!?って思ってしまいます。私のことはどうでもいいのかな?息子と少しでも一緒に居たいって思いは無視されるのかな?って思うと悲しいです。

    考えるほどに私の我儘なのかと思っていたのでお返事嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • 3月15日
Mama

最悪、学校を卒業するまでは別居するのを考えますね💦
何の学校かは分かりませんが、私も医療系の学校で実習のきつさを知っているので、それに通学時間が長く家事、育児なんて私には無理です💦

  • ぽよ

    ぽよ

    リハビリ系の学校で実習もきつく睡眠時間を確保するのでやっとって感じです😅実習しんどいですよね😔
    同じ学科卒業の旦那なら分かってくれるはずなの...。

    いろいろな事情により里帰りが3ヶ月に及んださいに、旦那が何のために働いているのか分からない。早く一緒に息子と暮らしたいと言っていたので別居は無理かと思います。
    育児に仕事をされているママさんもいらっしゃるので私は自分に甘いのかと思い始めていたのでご意見拝見させていただき心が軽くなりました。
    お返事ありがとうございます。

    • 3月15日
マルマル

難しいなら、週末婚されてはどうですか??

  • ぽよ

    ぽよ

    お返事ありがとうございます。
    私も週末婚を検討したのですが
    旦那は息子と一緒に生活したいようで受け入れてもらえそうにありません。

    • 3月15日
  • マルマル

    マルマル


    難しいですねー。どちらか折り合いつけないと厳しいですよね(´・ω・`)

    • 3月15日
 ママリ

私は似たような背景で1年間の別居生活を送っていました。国家試験前の学生として、医療人としての勉強がお互いに大事な時期であることを考えると、週末婚以外の選択肢は考えられなかったです。
私と子どもは学校の近くで生活していましたが、それでも育児と勉強の両立はハードでした。
結局は別居中に夫の女性問題などがあり当時の夫とはうまくいかなかったのですが…もし私が同時に時間を戻せたとしても、別居婚を選びます。
あのとき長時間通学を選んでいたら、国試は乗りきれなかったと思うので。それほど1歳児の育児と実習&勉強の両立は大変なものがありました。

医療人として経験を積んだ今、ご主人の慣れた職場を離れたくないという気持ちも理解できます。色んなパターンを考えよく話し合って、同じ方向を向けるといいですね😄

  • ぽよ

    ぽよ

    似たような経験をされた先輩からの貴重なご意見ありがとうございます。

    私は別居でもいいと思っているのですが旦那は息子との生活が仕事の意欲となっているようで里帰り中でさえ息子と離れていると何のために仕事しているのか分からない。と言っていただけに1年間の別居は旦那に受け入れて貰えそうにありません。

    現在お互いの主張を繰り返すのみでしたので双方共に納得できるような解決策を見つけて行くように話し合いたいと思います!!
    ご返信ありがとうございました☺️

    • 3月15日
  •  ママリ

    ママリ

    ご主人の実家の協力が得られるのであれば、ご主人側に息子さんの面倒を見てもらって別居を提案するのも手かもしれませんね。週末婚+週の半ばにもどちらかが行き来して週の半分程度は家族揃って過ごせるようにするとか。
    ぽよさんの負担をなるべくおさえて学業と両立できる形が必要だと理解してもらえるよう頑張ってみてください😄

    • 3月15日
じゅんじゅん

何の医療系なのか分かりませんが、一年しか経っていないのに転職するのも 何となく旦那さんも可哀想かなって、、、、。
私も医療系なので、実習や国試勉強も凄く大変なのわかります。
学校のある日はご実家で、学校のない日はご自宅に戻るとか、mi mama さんがおっしゃられたように卒業まで別居するか、、、、。
育児や家事を分担して負担を軽くしてみるとか自分だけでなく旦那さんの妥協点を取り合えず考えます。

つん

私なら1年間、期間限定で実家に帰ることを考えます。

1年で転職なんて、本人からすると本当に不安で現在の生活や収入、環境が保証されません。それに、ご主人はもう養っていく人ですから、簡単に職を変える事は難しいと思っているかもしれません…。3年以上働いて感覚を得ているなら話はべつですが…。

また、通勤と通学の2時間は別物です。
それこそ、育児しながら通学するのと等しく辛い事だと思います。義兄は、その通勤がキッカケでパニック障害になり、まだ電車に乗れません…。そうなってしまう人も中にはいます…。

かといって、家事育児しながら通学に2時間かけるのはぽよさんにとって負担ですし辛い事です…。私なら無理です(笑)

お互いどうしたいかよりも、どうするのがお子さんの為になるのか、どうするのがそれぞれの負担が減り、快適に過ごせるか…だと思います。

私だったら、引っ越しても引っ越さなくても夫婦間に溝を入れてしまう気がしてたまりません😂笑

平行線で辛いとは思いますが、お2人とお子さんにとってどのパターンが一番しっくりくるのか話し合いを続けてください。
ご家族にとって、いい解決策が見つかりますように😌✨

初めてのママリ🔰

別居しかないかな~と思いました。

ぽよさんも育児、学校、家事するのに往復4時間はヤバすぎますよ!💦
育児と勉学って本当に大変ですよ。好きなときに寝られる訳でもなく、疲れが溜まりますし。
でも、正直、転職してくれは旦那様にとってもすごいキツイと思いますよ💦転職しても辛すぎて鬱とかになったりもしますし。
そもそも新しい仕事見つからなかったらぽよさんも大変じゃないですかね?💦お金とか。

どちらも大変なので、間を取ると考えると、私なら別居しか道が見えてこなかったです💦

さくらもち

医療系だと就職もしやすいのかもしれませんが、ぽよさんの大学卒業のために一家の大黒柱の仕事をやめさせるのはどうかと思います💦💦
転職の大変さ、不安も理解した上でも引越したいとありますが、正直理解できたらそんなこと言えないと思います…💦

もちろん旦那さんもぽよさんの大変さは理解できていませんが、私が旦那さんでも引越しは渋ります😭

今ぽよさんがすべきなのは、引越しの説得ではなく、学生生活を続けて行くための最善策の話、1年間の週末婚とか別居とかの説得じゃないかなと思いました😢

厳しいこと書いてすみません、男の人の仕事ってやっぱり大切だと思うので…

学生生活と子育て、本当に大変だと思いますが、良い方向に話が進むといいですね😊✨

ぽよ

みなさん、考えやご意見ありがとうございます。
まとめてのお礼となってしまい申し訳ございません。

皆さんのご意見を参考にさせて頂きながら息子にとって一番いい方法、双方共に合意できる考えを見つけ話し合いを進めたいと思います。

皆さま本当にありがとうございます。