※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Dandelion
妊娠・出産

初産で里帰りしない場合、家族構成や状況によって大変さが出てくるかもしれません。旦那の夜勤や母のサポート、車の問題など考えると、帰るか悩ましい状況です。

初産で里帰りもしないとなると、大変でしょうか?

実家は車で1時間ほどの距離にあるのですが、両親ともまだ働いてるので、家に私と赤ちゃんだけということは出てくると思います。田舎なので車がないと不便なのですが、マンションなので私の分の駐車場はありません。しかも私が苦手な犬がいます…。

正直あまり帰りたくないのです。
しかし旦那は4日に1回夜勤があります。

旦那はもしものために帰った方がいいのでは?というのですが、旦那と離れるのも嫌だし旦那もマンションにとなると確実に車がどうにもできなくなります。
母は立会い出産したい!産後の手伝いもする!とやる気満々なのですが、看護師の母なのでつきっきりというのも無理かと。
こうなったら旦那次第かな?と思うのですが、かなりのめんどくさがり屋なのでむずかしい…。
さいあく、産後ヘルパー?とか頼もうかな?と思ったりしてます。
ワガママ言わずに帰るべきでしょうか?😥

コメント

deleted user

私は里帰りせず1人で2人育てています。
大変過ぎるので、頼れる人がいるなら頼るべきです。

nana

1人目であれば
大丈夫かと思います☆
来年、3人目出産予定ですが
実家に戻る予定はないです😊🍀
一度も、里帰りはした事ないです😊🎀2人目出産した時も、退院して翌日から、旦那様のお弁当も作っています😊🍀

  • nana

    nana

    上は大きいので今は下の子だけ連れて行っていますが、産まれたら両方連れて行くか、あとは基本旦那さんがお休みの日に買い物に行くか、あとは宅配サービス等を利用するかですね😊

    • 10月10日
  • nana

    nana

    コープは届くのが一週間後とかなのですぐ使えないのは不便でした(笑)
    セブンネットとかはどうですかね😊?
    3番目産まれたら、利用してみるつもりです😊🍀まとめ買いは、入院する際旦那様に冷凍食品等買いだめしておいた方がいいかもしれませんね😊🎀余っていたら、退院後使えますし、里帰りしないのであれば出産前に洗剤等もある程度まとめて買っておいた方が便利かもしれません😊🍀不安があるのであれば、里帰りし毎日じゃなくても育児の流れや、こんな感じでいいのか少しでも相談出来る相手がいる方が心強いかもしれませんね😊‼️

    • 10月11日
  • nana

    nana

    長男は18才の時に出産しましたが
    特に悩みもなく、こんなもの~と
    思って子育てしていました😊🍀
    悩んでも不安になっても
    他の子と比べる事をしないで
    いけば、大丈夫だと思いますよ😊🍀
    十人十色です🎀

    • 10月11日
  • nana

    nana

    なるようになります😊🍀
    まだ、やってもいない事を悩むより
    やってみてダメな様なら
    また、違ったやり方で
    試行錯誤しながら、助けてもらいながらで大丈夫だと思いますよ😊‼️
    子供の育て方も十人十色、
    育てる環境作りも十人十色です🍀
    家族皆で相談しながらでも
    やってみていけばいいと思いますよ😊‼️お母さんが比べるのは気にしなくていいと思います😊🍀何年前と比べていると思いますか??長男の時と次男の時と14年差ですが、かなり違います(笑)予防接種も三種混合から四種混合になってますし種類も増えてます(笑)気にしないのが一番です😊‼️

    • 10月11日
にゃんすけ♥︎

私は
1人目里帰りせず
親にも頼らず
でしたが
案外余裕でした!

次の子も
里帰りするつもりはないです!


案外なんとかなりますよ♪


逆に里帰りして
ストレスで帰りたいって友達
たくさん居ました😅

kiまま

産後 思った以上に疲れてますよー😭
ご飯の支度や片付け、洗濯をしなくていいってだけで、本当に楽ですし助かります!
1ヶ月検診までは外にでることもないと思いますし車も使うことないと思いますよ^ ^
旦那さんに送ってもらうとかしたらいかがですか?

ゆっぴー

私は初産で里帰りしませんでした!家事さえ目をつぶれば、なんとかはなります!!ちなみに私も犬が苦手なので、悩む気持ちはよくわかります!(;o;)

お母さんが手伝ってくれる気満々で、1時間の距離ならば、お母さんが休みのときに手伝いにきてもらうのは難しいのでしょうか??

A.T

何を心配なさってるのでしょうか?
旦那さんと離れるのが嫌なのか、それとも実家の犬が苦手なのか…分かりませんが。
産後は動けますよ。でも今後自分が歳とった時、産後の休養は必要だと思います。私なら頼れる人がいるのであれば頼りますね。
今は良くても今後のこと考えます。
お母さんが看護師で日中いなくても、産後のお手伝いすると言ってくれてるのであれば食事、洗濯してくれるだけでも有難いことだと思いますよー

  • A.T

    A.T

    それはお母さんには言えないですか?
    私の友達も同じ犬を子供に触れさせたくないので別の部屋で生活させてもらってましたよ🐶

    • 10月11日
3兄妹ママ

一人目なら大丈夫じゃないでしょうか😊💕
二人目もしてません。今回もしません。
やっぱり 後から体にきますけどね💧
主人は単身で毎日は帰ってきません( ˟_˟ )

一人だと わりとのんびり自分のペースで動けるから、ぼちぼちで頑張られてくださいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

おまめちゃん

初産で自宅から遠方の実家に里帰り中です(*^^*)
私の両親も共働きで、母が看護師をしています。
やはり日中は両親ともにいない時もあります。
そして家に猫がいます😅
さらに車もなく田舎なので、産前の里帰り中に出かける時は母か父がいないと無理でした(;_;)

私なりのメリット
〇母が不規則な看護師の仕事をしてるといえど、洗濯やご飯などの家事をしてもらえる。
〇夜泣きなどで寝不足のとき、母が朝代わりにあやしてくれて寝たり、助けてもらえる。
〇子どものものを用意してくれる。
(私の場合ですが、実母なので甘えることができます)

→とにかくメリットとしては、慣れない育児のなか、ご飯や衣類の心配をしなくていいと言うのはとても大きいです!

私なりのデメリット
〇成長著しい新生児期を旦那さんに見せてあげられない。
(この間久しぶりに実家にきた旦那は息子の変化に驚いていました)
〇猫が餌くれってうるさい(笑)
赤ちゃんの世話で大変な時に鳴かれると、申し訳ないけどイライラします( ̄▽ ̄;)
〇急に欲しいものや食べたいものがあっても、両親がいない時は車がなく、諦めるしかない…


長くなりましたが、私なりにメリットとデメリットをまとめてみたので、旦那さんとお母さんとよく話し合って納得のいく選択をしてくださいね(*´ω`*)
メリットを取るのか、デメリットを重視するのかはDandelionさんが決められたらいいと思います♡

  • おまめちゃん

    おまめちゃん

    なんだか他の方へのコメントも拝見していると、Dandelionさんはご自宅で育てることを望んでるのではないでしょうか?(><)
    (違ったらすみません😭)
    産後は大変ですが、ご主人がお家にいる時間もまぁまぁあるとのことなので、今からご主人に協力してもらいながらシュミレーションしてみてはいかがですか?(*^^*)
    ご主人がどれくらい協力してるかを見てから決断しても、遅くない気がします😣✨

    • 10月10日
みぃーぷーこちゅー

私も初産で里帰りしませんでした。旦那は夜勤もあり、不規則勤務です。協力はしてくれますが、新生児の時は協力してもらってもしんどかったです……毎日泣いて泣いて、しんどくてしんどくて……1週間ほど実母に来てもらいましたが、帰ったあとはまたしんどかったです❗でも旦那が協力してくれたのでなんとか乗り越えました🌟息抜きもだいぶんさせてもらいましたし💛
可愛い我が子を見るとしんどくても、頑張ろうって思えるものですよ~👍

  • みぃーぷーこちゅー

    みぃーぷーこちゅー

    うちは1ヶ月トータル夜勤が5回あります❗家にいる時間がまぁまぁあるのであれば乗り越えられるかもしれませんね🙋でも旦那さんの協力なしではしんどいと思います。ちょっとしたことでも手伝ってくれるなら大丈夫だと思います🎵

    • 10月10日
ミケ

経済的に余裕があればですが、家電をグレードアップ(ルンバとか食洗機とか)したり、ネットスーパーと宅配サービス使い、あとはファミサポなどを上手く活用して友人はそれで何とか乗り切っていました。

私は里帰りしましたが、実家には猫がおり毛が気になったり、母が猫を触った手で赤ちゃんを触るのが凄く気になりました。それでピリピリして母とも何度も喧嘩したりもしたので、里帰りしなくても良かったなと思いました。
確かに、里帰りして助かった部分もありましたが、うちも母が仕事をしていたので、結局洗濯や掃除(猫の毛が飛ぶので毎日掃除機はかけてました)は自分でする事も多かったです。

お母様が協力してくれるのであれば、里帰りでは無く、週に2回くらい来てもらって、赤ちゃんの面倒を見てもらっている間に自分で家事をするか、お母様に家事を手伝ってもらうのはどうでしょうかね。