※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リノ
ココロ・悩み

親戚付き合いが苦手で憂鬱。義両親に強制参加されるが、大人数が苦手で不安。自分が付き合いに慣れるしかないか悩んでいます。

親戚の人との付き合いって大事ですか?

私の両親は親戚付き合いが全くなくて(どちらも遠方とゆうこともあると思いますが)今まで親戚の集まりに参加したことがありません(正月やGWお盆など)


旦那と付き合ってる時から行事ごとにおばあちゃんの家に行くのですが、毎回すごく嫌です(´・ω・`)
親戚の人達がいっぱい居て、子供も6人います。
私は人見知りだし基本的に一人で居るのが好きなので大人数でワイワイするのが苦手です。
旦那は子供達に好かれていて、いつも私のことをほったらかして遊んでます。

今度また集まりがあるのですが、私は子供もまだ小さいし、と、行かないつもりでした。
でも義両親に赤ちゃんお披露目しないとね~と言われ強制的に参加です(T-T)

あと1ヶ月後ぐらいですが憂鬱で仕方ないです。
今まで3年間で何回か親戚の人に会ってるけど慣れないし会いたくないです(>_<)
ズバズバ言う人ばっかりでこわいとゆうのもあります、陰で言う人もいます…

愚痴になってしまいましたが、やはり自分が付き合いに慣れるしかないでしょうか?( ;∀;)
いつも会う度に親戚の存在ってなんだろうと考えてしまいます笑

コメント

deleted user

ぬっこさんにとっては親戚付き合いがなかったから苦痛なのもわかります。
でも旦那さんは親戚付き合いをする家庭で育ったので、お互い妥協点を探すのがいいと思います。
例えば集まりに行くにしても、旦那さんはぬっこさんと一緒にいて、ほっとかないように気を配るとか。
今はまだ赤ちゃんが小さいから、挨拶して短時間で切り上げるとか。
結婚するって面倒なこともありますよね、(>_<)

  • リノ

    リノ

    そうですね(´・ω・`)
    たまにしか会えないから親戚の子達と遊びたいだろうなと思っていつも何も言えず…。私が一緒に遊べばいいんですけど男の子ばかりなのでどう接していいか分からないんですよね💦走り回ってついていけないし笑
    短時間にしたいです…、旦那に伝えてみようと思います( ;∀;)

    • 6月21日
あこ

近所だと集まり多いですよね(・・;)

でも結婚するというのは家と家の繋がりもありますし、大事だと思います。

  • リノ

    リノ

    多いです(T-T)
    そうですよね、割りきって私も慣れていこうと思います!

    • 6月21日
おのママ

赤ちゃんの御披露目しにだけ行って、1時間くらいで帰ることは可能でしょうか?
授乳の時間や、赤ちゃんにとって、いきなり大勢に囲まれたら、その日の夜泣きが酷いかもしれないです(*_*)なるべく短時間で切り上げ帰れるよう、旦那さんと話した方がいいと思います(*_*)
親戚に関しては、会わない会わないを続けていると、余計に関係悪化するので、正月とお盆だけは会うようにして、それ以外はなんとか断るという感じの方がいいかなと思います(*_*)

  • リノ

    リノ

    短時間は無理だと思います(T-T)夜ご飯みんなで食べることになっているので最低でも3、4時間は絶対居ます💦
    旦那に言ってみます…、赤ちゃんがストレスになるからー!! 伝わるといいな笑
    そうですね!ぐちぐち言われそうなのでそこは頑張ります!

    • 6月21日
ゆり

私は、逆で、旦那は親戚付き合いなく、私は昔から親戚付き合いあります!嫌なときもありますが、やっぱり付き合いしていて損になることはないですよ✨旦那をつれていくときは、常に一緒にいるようにしますし、お酒のめないのに、飲まされそうになれば怒ります!旦那さんに、お話ししてみたらどうでしょうか✨

  • リノ

    リノ

    そうですね、やはり付き合いを無くすのは良くないですね(´・ω・`)
    私も実家帰った時は絶対側に居ますし、一人にさせません! 旦那は初めて向こうの家に行った時から私のこと放置です…笑
    ちゃんと話してみます><

    • 6月21日
もも

私も先日初めて旦那の叔母たちと顔合わせしました。
叔母4人みんな強烈で口うるさい気の強い人たちでした。笑

息子より旦那の小さい頃の方が可愛かったわ~って言われたり他にも非常識なことしたり息子をおもちゃみたいに扱われたり本当に関わりたくないと思いました。
旦那に悲しかったと言ったら半分冗談やろ。気にせんでええわ。って言われるし腹立ちました。

また来月法事で会わなきゃいけないので苦痛です。
義親族との付き合いはめんどくさいですよね😞

  • リノ

    リノ

    お疲れさまです(>_<)気強くて口うるさい…なんか同じ感じします…笑
    息子さん大変でしたね💦旦那さんには分かってほしいですよね…悲しくなります💦

    嫌なことあると次から憂鬱ですよね、本当面倒です(T-T)

    • 6月21日
deleted user

うちもです💧主人が子供に好かれてるのも同じで、あっという間に私の隣から居なくなります😢私たちの結婚が決まったら女の子が号泣するほど…

主人の親戚で年始に集まってます。みんな関西なので私たちは東京から行きますが、お正月料金の新幹線とホテル代もやばいです😢
LINEグループにも招待されてしまって、気付くと130件未読とかなります💧
夏に旅行行きたいね!って話が盛り上がってるみたいで、主人の休みが取れるなら家族で行きたーい😥と思っちゃいます😅
部屋も家族ごとじゃつまんないから、女部屋と男部屋で分けると聞いて…体調悪くなります。。

私の親戚は仲が悪いわけじゃないですし、小学生くらいまでの小さいうちは夏休みとか集まってましたけど私達も従兄弟も大人になってそれぞれ予定がありますしね💧

でも断り続けるのも、もっともっと気まずくなっちゃうので、年に一回は仕方なく行こうと思います😢
子供が3人以上いる従兄弟ばかりで、子供まだ?3人はいくでしょ?とか辛いです😰

  • リノ

    リノ

    そんな感じです!こんにちはーって会った瞬間連れていかれます(T-T)
    泣いちゃうってよっぽど好きなんですね…💦

    遠いとお金掛かりますね(´・ω・`)
    旅行の話分かります!せっかく休み取れるなら家族だけで行きたいわ!って><
    部屋ごとに別れるとかないですないです笑 私も体調悪くなりますよ笑

    それ言われるの嫌ですね、ほっといてくれー!って感じですね( ;∀;)

    • 6月21日
ピザりん

抵抗はあるかもしれませんが、やはり親戚との付き合いは大切だと思います。

今までの付き合いを継続したり無くすこはできますが、今までなかった付き合いを復活させたり新たに作ることは難しいことですから、最低限の付き合いは必要だと思います。ご主人もそういう環境で育っている以上、大切に思っているのでしょうから、せめて年1~2回など回数を決めて付き合うのがいいと思います。

一緒になって楽しむことができないようであれば、割りきって料理や後片付けなどの裏方に徹するのもありです。自分ばかりさせられて嫌!と思われるかもしれませんが、自分からかって出れば気が利くと見てもらえたりもしますし、ほっておかれてる時間と考えなくて済みます。

うちの父方母方は両極端で、父方は形式上の付き合いのみ、母方は集まり好きです。父方は冠婚葬祭でのみ会いますが、冷たいく寂しいものでした。私の下の兄弟は親族の顔はおろか、人数も名前もわかりません。

母方は子どもが小学生までは月1、以降も年に1~2度集まり、一緒にお寿司パーティー、庭で牡蠣や松茸を焼いたり、夜はゲーム対抗&飲みなどそれは楽しい思い出ばかりです。

自分と兄弟は父方と母方どちらが好きかを考えたとき、やはり母方の付き合い方を選びました。結婚となれば食事会をして、子どもができれば顔を見せて…自分達も結婚したら成長を喜び合う関係を築いていきたいと思えました。

もちろん借金など面倒なことを持ち込んでくる親戚との付き合いなんかは論外ですが、病気や怪我の入退院の保証人、震災があった場合に頼りやすいなど、書類や手続きはそう簡単に友人知人に頼めるものではありませんし、認められないことも多々あります。家族以外に繋がりがあるのはやはり親戚だけなので、そのメリットも捨ててしまうのは惜しいです。

それにお子さんが将来どちらのつきあい方を好まれるかわかりませんよね。どうしても嫌なら、小学生にもなれば塾や習い事を理由に断ることもできますから、特に嫌われて酷い仕打ちがあるわけでないならもう少しお付き合いされてはいかがでしょう。

ご主人には「自分はああいう付き合いは苦手だから嫌だけど、あなたと子どものために割りきって我慢できるところは我慢する。だから、せめてあなたは私の見方でいて。フォローできるところはフォローしてね。」と釘を指しておくといいと思います。

  • リノ

    リノ

    そうですね、大切にしてるのは分かるので付き合いを無くすとゆうのはしないです(._.)
    片付けはやろうとしたらいつも大丈夫~座ってていいよ~と言われちゃいます><もっと強引にやります!って言った方がいいですかね…笑

    読んでてそうだなぁと考えさせられました!
    旦那にはきちんと言って釘をさしておきます!ちゃんと聞いてくれるといいな~(T-T)

    • 6月21日