※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shima
妊娠・出産

義実家に出産後の訪問に戸惑い。理由はコロナや都合。サポート不安。心配りが必要でしょうか。

現在妊娠33週なのですが、義実家に対して少し腑に落ちないというかもやもやしていることがあり、みなさんのご意見をお伺いできればと思います。

普段は東京で二世帯住宅(夫婦+義両親+義妹)で暮らしており、里帰り出産のため現在は実家に帰省しております。7月頭に出産予定のため、8月お盆過ぎくらいに東京に戻るつもりで話を進めて、義実家にも伝えておりました。

しかし、つい先日旦那経由で「やっぱり生まれたてほやほやの状態を見たいから、生まれたら見に行きたい!」とのことで話がありました。私としては、以下の理由から義実家にはあまり来てほしくありません。

・コロナ禍よりは緩和されましたが、まだ制限がある状態のため面会は自分の身内を優先させたい
・1ヶ月程度で東京に戻るんだからわざわざみんなで予定合わせて来る必要あるのか
・私と子どものそのときの体調や状況もある(こちらの都合考えずにあくまで義実家の都合すぎるのでは?)
・私の両親と義両親の馬が合わないため会わせたくない
・今回の件に直接関係はないですが、8月に戻る際に、家族旅行も兼ねて車で迎えに来てくれるという話もでていたのですが、「5人乗りの車だからチャイルドシート乗せるとみんなが乗れない。誰かが新幹線で帰ることになる」と言われ、話が振り出しに戻ったことがあります。そもそも本来車で迎えに来る目的は移動が大変な私と子どもを迎えに来ることであり、乗れないなら乗れないで家族旅行はなし、どうしてもそこに家族旅行を加えたいなら、全員乗れるレンタカーを借りるという判断にならないのが不思議で仕方なかったということもあった


義実家とは仲が悪いわけでなくむしろ関係は良好なのですが、良くも悪くも我関せずな義実家のため、二世帯住宅とは言えサポート等はあまり当てにしておらず、「普段特段何もしてくれないのに、こういうときだけなんか都合よくね?」と思ってしまいました。私の心が狭いだけなのでしょうか。

コメント

るい

生後1ヶ月経てば全く違う赤ちゃんになりますから、見たいという気持ちはわかります🥺

向こうは産後すぐに会いたい!面会に行きたい!と言ってたのですかね?それだったら配慮が足りないですよね。
産後はガルガル期だし、、

  • shima

    shima

    コメントありがとうございます!るいさんのご認識の通り、「産後すぐ会いたい!」という感じです。私としても気持ちは分かるのですが、動画とか写真は送るから、自分達の気持ちよりもこちらを配慮してほしいな、という気持ちで🥲

    • 5月20日
ゴーヤママ

んーご自身の身内は良くて、ご主人の身内はダメ。は良くないかなと。
コロナ云々ありますがそれはご自身の身内も同じ事で、確かに義両親は移動を伴いますが、ご自身の身内も海外行ってた友人と会ってたかもしれない、旅行や出張へ行ってたかもしれないなどありますからね。
そこで線引きはちょっと違うかな〜と。
1ヶ月経つ前と後では赤ちゃんの顔つきも変わりますし、ふにゃふにゃからちょっとしっかりしますしね。義両親のお気持ちも分かります。

ご両親と馬が合わないなら、ご出産して入院中に面会来てもらうのはどうですか?
病院だと面会時間、人数など制限があると伝えたら少人数の短時間で済むかなと思います。
退院する前日とかに来てもらったらまだ身体も産後すぐよりかはまだマシかなと…

  • shima

    shima

    コメントありがとうございます!色んなお考えがあるかとは思いますが、現在の制限についてもすでに伝えており(入院中1、2回で面会できる人も限定されている)、私としてはせっかく里帰りしているわけだし、これから毎日のように触れ合える義実家よりもなるべく身内を優先したいという考えです。
    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんだけ来てもらうのがいいですよ。
1ヶ月でもどるなら尚更。
産後メンタルも身体もボロボロな中ご両親と馬が合わない義両親が来て疲れるのはshimaさんです。
現時点でモヤモヤしてるなら産んだ後さらにモヤモヤするとおもいます。

車で迎えにくるのも旦那さんオンリーで義両親は家で待っててもらうのがいいです。

赤ちゃんに会いたいのはわかりますが赤ちゃんに会えるのはママが頑張るから会えるわけでパパはなによりママへの気遣いを優先するべきだとおもってます。

旦那さんには
産む前から結構ホルモンの関係上モヤモヤしてる。
産後はもっと凄いと聞く。ガルガル期調べて。
1ヶ月でもどるし申し訳ないけど初めてのことだし自分と赤ちゃん優先で考えたい。
気疲れもなしでゆっくりしたい。◯◯さんだけできて欲しいし迎えも一人で義両親は家出待っててもらえないかな。
角は建てたくないんだけど、、、産後のガルガル期もあるから義両親と仲悪くなりたくない💦みたいな感じでしっかりめに話した方がいいかと。

男の人はわからないみたいです。義両親に会わせたいのもわかるけど全治3ヶ月の怪我の中(会陰切開なんて全く痛くないくらい出産は痛いし疲れます。この事を男バージョンに置き換えて永遠と説明しました。笑)24時間ほぼ寝れずのときに私の両親に会って気遣ってできる?と聞いてみてもいいかもしれないです🫠

  • shima

    shima

    コメントありがとうございます!そうですよね…初産で不安もありましたが、産後のサポートがほぼ見込めなかったことも里帰り出産にした理由なので、なんか何もしないくせに都合いいな?!とか思い始めたら、だんだんもやもやしてきてしまって🥲

    はじめてのママリさんにご教示いただいた内容で伝えてみようと思います!ありがとうございます😂

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくの里帰り。
    中々大人になってから親と一緒に毎日過ごせることは少ないですし貴重な時間です🥰
    ゆっくりはできないにしろ大事な時間過ごしてくださいね💓

    • 5月21日
n

え〜私も絶対その状況なら嫌です。来てほしくないです。 

コロコロと顔も変わるし新生児のうちに会いたい気持ちは大変よく分かりますが、あくまでも母親と赤ちゃんが優先だし新生児見たい!っていう自分達の希望を押してくる感じが無理です。🥺
母親側の身内が新生児のうちに会えるのとかは仕方ないですよね。里帰りする訳ですし、、

娘さん(義妹)がいるなら新生児を愛でたりするのはそっちの時でお願いしま〜すって私なら思っちゃいます。
あくまでも、母親である質問者さんの気持ちが全てだと思いますよ!!
産後すぐ押しかけられても疲れちゃいますし。断りましょ🥺

  • shima

    shima

    コメントありがとうございます!私としても気持ちは分かるのですが、全くこっちのことを考えてないことが分かるのがまたモヤモヤしてしまい😶‍🌫️笑

    そうなんですよね、義妹のときのほうが感動大きいぞ?と私も思います笑

    自分の気持ち優先して上手いこと言って断ろうと思います!ありがとうございます😊

    • 5月21日