※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆと
ココロ・悩み

子供の扱いに悩んでいます。長女に対する感情と次女たちとの接し方に差を感じています。旦那のサポートも必要だと感じています。

自分の子供、1人だけなんだか好きになれない、嫌悪感を感じる、などある人いませんか?

大きくなるにつれ、そういう問題は出てくるのでしょうか?
4歳までは、何しても可愛いなと思ってましたが、今はそんなこと無く、もっとしっかりして欲しい気持ちが大きくなってしまいました。
勉強は遅れ、私の言うことは聞かない、生意気で、何度も同じことで注意、汚いことが好きだったり。
でも発達の遅れはないです。
担任の先生はマイペースで楽観的な性格なだけ。と言います。

これから私はどう接していくべきなのか、下の子たちは可愛いのに、接し方に差が出てしまいそうで。
でも下の子たちみたいには構えなくて、寂しい思いはさせてます。
長女はまだとても甘えん坊で、旦那が私の代わりに構ってくれればいいのに仕事忙しくてそれも無理です😣

そんなのありえない!などのコメントは要らないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りのママ友見てても結構そうじゃないかな〜と思います🤯
小学1年生2年生あたりでみんな第一次反抗期か?ってぐらいにもうとにかく生意気で手がつけられなくて全くかわいくない!って言ってるのをよく聞くし
余計に純粋無垢な(ようにみえる)下の幼稚園生をかわいいかわいいと思うみたいだし😳
でも幼稚園のときは何しても「すごい!上手〜」って言えてたのに小学生になった途端勉強とか宿題とか「なんでできないの!」ってなってしまうの謎ですよね🤣100%言ってしまうけど😇💦