※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母のうつ病で同居中。距離を保ちつつ、義母の気持ちを考えるのが難しい。義母の様子にイライラすることも。存在を無視できず、難しい状況。

同居の義母がうつ病です。対応を教えてください。

その場かぎりの付き合いなら優しい言葉をかけて無理をさせない、で良いとおもいますが一緒に住んでいると振り回されます。

義母がますます病んでしまわない程度に距離をおいて付き合うにはどうしたら良いですか?ちょっとでも塩対応するとおろおろメソメソされて、めちゃくちゃ謝られます。
いまからやろうとおもってる家事も、これしなくて良いのかな…と聞いてくるので私がやるので大丈夫ですよ。というと気にさわったのではないかと思うらしくごめんねごめんねいわれます。正直ウザいです。

これが気になって仕方ない、でも自分ではできない。でもどうにかしたい、でもどうしたら良いかわからない、できないからやりたくない、助けてほしい…とすがりつかれます。
アドバイスしてもやるわけではなく、何回も同じやり取りをするので正直こちらもイライラします。
月一で義父と受診していますが、そこに同行するとかどんな話をしたか教えてもらうとかは、あまりしてほしくなさそうです。そこは一線引かれてる空気を感じます。

ほっといてもいいんでしょうか。同居なのでほっときたくてもあっちから何かしら頼まれたりして他にできる人がいなければせざるを得ないので、ほっとくなら存在ごと完全無視しかないので現実的には難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしますよね〜ごめんねごめんね正直うざいのわかりすぎます😅
たまになら仏の顔もできるけど、毎日だと悪者にされてるようでほんと嫌になりますよね😮‍💨

舅もいるのであればほっとけるし、あえて外出を増やすか、舅にはっきりお願いするか、家を出ますね。自分も病んじゃいますもん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢共感してもらえて嬉しいです。
    義父はほとんど畑に出て留守にしています😅
    どこかに出掛けようとしたら、誰かきたとき一人で対応しなきゃならないのが不安らしくいかないでほしいと義母から頼まれます。断るとこっちも罪悪感だし、でもなんでも聞いてたらこちらが参ってしまうので、ほんとしんどいです😢

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    畑に逃げちゃうんですね😮‍💨
    うちも農園作ってまで逃げてました笑 男はどいつもこいつも…

    甘えたり頼るのは私ではなくお義父さんですよ〜って冷たくても言っちゃいます。ママリさんがこのままじゃ倒れます!無理しないでね😭😭

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢農園❗そこまではいかないけど義父も似たようなもんです😅結局あとヨロシク~みたいなことですもんね。
    はい✨ありがとうございます😢適当にあしらうスキルを磨いて共倒れだけは防ぎます😃

    • 5月17日