※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

娘の意思が弱く、周りに流されがち。指揮を希望していたが、シンバルと言ってしまった。ピアノも習っているが、本当に何がしたいのか迷っている様子。性格はしっかり者で運動も得意。

年長の娘の事で相談です。
娘の意思が弱い?何をしたいか自分で分かってないのが心配です。
運動会で鼓笛隊をするのですが、年中の時から何やりたいの〜?と聞くと、指揮やりたいんだけど他の子がやるって言うかできないの。と言ってて、まだその子がやりたいって言ってるだけだからやりたかったらやりたいって言っていいんだよ〜!ってずっと言い続けてました。
あとピアノも習ってるからピアノでもいい!と言ってました。
今日、太鼓などを触れたそうで、先生から希望を聞かれたそうです。
そしたらまさかのシンバルと言ったそうです😥
なので、えっ指揮がしたかったんじゃないの?
と聞くと本当は指揮がしたかったけど、間違えてシンバルって言っちゃった!と。
多分周りの雰囲気に流されたんだろうなと思います。
なら、本当の第一希望は何?と聞いたら指揮。
第二希望は?と聞くと中太鼓。
第三希望が大太鼓。
第四希望がシンバルだと。
その時点で私は、はっ???となりました。第二希望でもないものに手を挙げた事に理解できなくて。
ちなみにピアノは嫌だったの?と聞くと、
えっ?ピアノは第二希望だよ?と🤷‍♀️
(私がピアノの話題を出したから第二希望に入れた気がします)
もう、結局何がしたいのか分かりません。
ラン活の時も5カ所見に行って全部バラバラの色を選んでました。最初は紫!と言ってたのに、いとこが茶色使ってて私も茶色推しと言うと、なら茶色!となって次はグリーン、ピンク、紫に戻って最終的赤を選びました。(赤と紫が最終候補になった時私含め周りの人の意見が赤が多かった為だと思います。ただ、ママ達の意見じゃなくてあなたが使う物だから本当にどっちにしたいかよく考えて決めなさいと何度もいいました)
なんか娘の中に自分の意思がないのかな?
もちろんやりたい事ができない場合もあると思うのですが、まず立候補すらちゃんとできない娘が心配でなりません。
ちなみに性格はしっかり者の真面目タイプ、活発で運動も得意です。
年長ってこんな意思弱いですかね😥
周りに流され過ぎてて本当心配です。

コメント

ママちゃん

しっかり者だからこそ意思が弱いってありますよね!!
これがいい?って聞くとこれがいい!
やっぱりこっちもいいねって言うとこれがいい?
どっちやねん!ってなります🤦‍♀️

ままり

頭というか考え方?が柔軟で素敵だと思いますよ☺️
逆に何かに固執しすぎる方が後々苦しいような気がします。

ゆか

うちの娘も固執しすぎないタイプです。
一見流されてるように見えるかもしれませんが、色々な物の良いところがそれぞれ見えてるんだと思います。
指揮やりたい、ピアノも好き、太鼓触ってみたら太鼓も楽しかった!、シンバルも誰かがやってるのを見て楽しそうだな~と思ったんじゃないですかね☺️
きっとどれが当たっても楽しめるタイプかと🤔
指揮は他の子がやりたいって言うなら、私は別の好きなものにしようかな~くらいの気持ちかなと思いました🤔
譲っているわけじゃなく、他にも楽しそうなものを見つけられているので悲しいことではないんじゃないかと…

指揮がいい!他のはやりたくない、指揮がいい!
と言い出したら大変だと思います💦

ランドセルもそんなもんかなと…どの色も綺麗で素敵に見えたんだと思います。
大人からしたら6年間使うもの、値段も安くはない、6年生でもその色でいいの?など色々思うところはありますが、12才になったこともない5歳の子に想像できないですしね…😅