※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna
家族・旦那

離婚届提出後の手続きは、戸籍の更新が必要です。新しい戸籍が受理されるまで、他の手続きはできません。手続きについて詳細は、旦那が提出した離婚届の後に自治体に相談してください。

明日離婚届を出します。
子どもの親権は母親の私です。
子どもは一歳です。
離婚届を出してそのまま何かやらなければ
いけない手続きはありますか?
戸籍を新しく作るので
それが受理されて戸籍が新しくならないと
手続きはできないですかね?

離婚届は旦那が提出するので
その先の手続きはどうすればいいのか、
何があるのかわからなくて、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの入籍届は出す予定ですか?児童手当の受け取りをママにしたりとか?

  • anna

    anna

    子どもの戸籍、私にうつすよていです!
    それは私の戸籍が新しく出来上がらないと
    手続きできないですかね??

    児童手当の受け取りはすぐできるんですかね?
    一度問い合わせた方がいいですよね🥹

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚届と一緒に出来ると思いますが、家裁の許可が必要なはずです。すぐ許可降りると思いますが。
    一度役所に問い合わせ必要だと思います。

    • 5月14日
みかん

子供の戸籍はannaさんの戸籍が出来てからですので、約1週間後から家裁で子の氏の変更届みたいなものを出して、受理してもらってからまた役所に持って行ってようやく自分の戸籍に変更できます。
離婚届を出した後におそらく児童手当の振り込み先の変更と、該当すれば児童扶養手当の申請やひとり親家庭の医療証の申請などがあります。
おそらく窓口で次はどこどこに行ってね、と説明してもらえますよ✨

  • みかん

    みかん

    見落としていました。
    ご主人が提出するなら児童手当の振り込み先を変更してもらうくらいだと思います!

    • 5月14日