※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
家族・旦那

母の日に夫はお花を届けてくれていますが、子供からは何もない。義母への贈り物に対し、自分にも何かしてほしいと感じています。息子の父の日の対応にも不満があります。

母の日、0〜4歳くらいのお子さんがいる家庭。ご主人&お子さんから何かありましたか??

義母が母の日に何かしないとキレるので、お花を届けに行ったので夫は母の日を認識してます。
息子は母の日を知らないと思いますが、今年こそは夫から声掛けして何かあるかな?と思いましたが。なにもなさそうです。。。

父の日は0歳の頃から、息子の写真ラベル付きのお酒とか色々用意してます。

夫にとっての母ではないってのはわかるんですが。
毎年義母へお花を届けに行くんだったら
私にも何かしてほしい。。。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかりますーーー🥲
うちはまだ4ヶ月ですが、周りの友達は子供が赤ちゃんの時から旦那さんがケーキやお花など、何かしら買ってくれてて羨ましいなって思ってます😮‍💨

  • ぺこ

    ぺこ

    今日のインスタがもう母の日もらった祭りで。。。羨ましさ爆発させてます。。。笑
    わかってくれる方がいて嬉しいです😢

    • 5月12日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちも何もなさそうです!
でもわざわざ自分で「今日母の日って言うんだよ!」というのも違うと思うのでそれには触れてません( ´ ▽ ` )

  • ぺこ

    ぺこ

    そうなんですよね!母の日だよってアピールするのは違うなぁと思いつつ…何かあってもいいのになぁと。
    さっきスーパー行った時に、花屋の前もケーキ屋の前も通って。母の日の装飾バッチリでしたがスルーだったので。今日はなにもないのだろうなぁとしょんぼりです。笑

    • 5月12日
  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    その内子供たちが大きくなって、意味をしっていつもありがとう!と言ってくれたらなと思ってます( ´ ▽ ` )

    • 5月12日
ひまわり

全く何もありません。
娘がカーネーション買いたいって言っていて、ばあば(義母)に買おっかとそれとなく促したら、旦那にばあばにはいらないってなり結局買いませんでした。
旦那にとっての母ではないけど、娘にとって私は母なので、それとなーく促してくれたらよかったのになって思います。

  • ぺこ

    ぺこ

    えー!!!!娘さんが買いたいって言ったなら、ばぁばにもママにも買って欲しいところですね。。

    私はお恥ずかしながら、義母への花を買いに行った時に、久々にうちの花瓶にもお花を生けたいねぇ〜ってアピールしたんですが。スルーでした✨笑

    • 5月12日
  • ひまわり

    ひまわり

    鈍感な夫をもつと大変ですよね😫

    • 5月12日
ぱぴお

生まれてから毎年ありますね🧐

逆に義母にはあげてないかもしれません🧐

はじめてのママリ🔰

3歳の子供と私への花を選んでくるようにとお願いをして向かわせました!毎年そうしていたら、そういう文化になると良いなと思っています🥺
まだお花屋さんやってるのでお願いしてみたらどうでしょうか???

はじめてのママリ🔰

夫はこちらから何も言わなければ間違いなく何もしないタイプなので、事前に母の日だからね〜!ってアピールしときました笑😅そしたら子どもと散歩のついでにお花買ってきてくれました🌼子どもからは、夫が促してくれて絵をもらいました!

はじめてのママリ🔰

うちも夫がうながしてくれずです。6歳だけど、夫が促さないと忘れちゃう年です。わたしはさりげなく娘に母の日だよって言ってたけどお誕生日おめでとー!と朝言われました笑 もはやなにそれ笑
サザエさんが,母の日の話で波平がふねさんとデートしててなんか泣きそうになりました。笑笑
今ごろ焦って娘は手紙を書いてます(バレまくってる)

めい

今年は何も無かったです😕笑
一年に一度くらい、母に感謝して欲しかったです🥹
父の日はちゃんとやってるのに、この差は何なんでしょうね🫨