※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まお
ココロ・悩み

保育園で浮いた気持ちになった。子どもの泣き声に周りが冷たい反応。楽しいはずなのに自分を責める。

モヤモヤ、、
今日久しぶりに保育園の子育て広場に行ったら、みんなママ友みたいな感じになって、すごい自分だけ浮いてた気がした泣
うちの子すごい泣き声大きい方なのですが、ぐずって泣くと
しーん...ってみんな冷たい目で見てきて、なんだか辛い感じがした...
子どもが楽しかったらいいやって思う反面、自分のことばかり考えてしまう😅自分まだまだ強くなれてないなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りの視線、そう言う風に感じてしまいますよね💦私もそれくらいの頃に支援センター行ったらグループ出来上がってて、ほとんど誰とも話さずポツン。子どもは警戒して泣いてて、お互いいいことないから行くの辞めました!
他の人数制限ありのところでしたが、運営しているところの保育士さんが話しを振ってくれてみんなで話す感じだったのでそこは気に入っていってました!ママが楽しいと思う場所ならお子さんもきっと楽しいと思いますよ!

  • まお

    まお

    時期もあるんですね...
    確かに、まだ寝返りくらいしかできやくて遊ぶことをきっかけに話ができずポツン状態でした😅
    子どもも慣れない雰囲気やわたしのストレスを感じ取ってしまいそうですもんね💦
    人数制限がある場所いいですね😊
    探してみます😊
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
もうふ

赤ちゃんが泣いていたら、多数のママさんは心配の目をむけると思います🤔

赤ちゃんどうしたのかな、喉乾いたのかな?眠いのかな?元気な泣き声だなぁ〜♡
あのお母さん大丈夫かな〜
と…。

でもなかなか他のママさんに声をかけられず、見ているだけって方も多いと思います。特に1人目の時は他のお母さんに声をかけるのは難しかったです💦(電車で人に席を譲る以上に緊張しました)
子連れで困っている時に声をかけてくれる方に多々巡り会えましたが、そういう方って複数人のお母さんや、子育て経験を終えた熟練の方々が多い気がしますし😆

あと私はママ友いなくてもいい派です 笑
支援センターも時間によっては待ち合わせして来てるお母さん方が多い時間があったりするでしょうし、職員さんに聞いてみるのもいいと思います!
あとは支援センター以外にも、赤ちゃん対象の図書館の読み聞かせとかの場もありますし、出会いの場は探せばあるのかなと思います✨

  • まお

    まお

    そういう見方もあるんですね🥺♡
    相手のお母さんの気持ち優しく考えれてなかったです💦
    たしかに、自分もわたしから声をかける勇気ないです...😅
    熟練のお母さんの方が話しかけやすいのはそういうことかもしれないですね😊✨
    図書館近くにあるのでみてみようと思います!✨
    ありがとうございます😊

    • 5月9日