※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子のイベントに合わせて計画分娩を希望するか、様子を見るか迷っています。36週で計画分娩可能かは未確認です。どちらが良いでしょうか。

皆さんならどうされますか?

現在2人目妊娠中で、出産予定日が4月1日です。
年度の境目で、早生まれになるか新年度の子になるかはもうお腹の子に委ねようと思い、計画分娩などは最初から考えていませんでした。

が、今になって思うと
4月3日→上の子の入園式(今も通っている保育園でそのまま進級するのですが、年少になるため入園式がある)
4月5日→上の子の誕生日
と年度初めに何かとイベントがあり、場合によっては私はどちらにも一緒にいられないかもしれないですよね…💦

妊娠中、上の子には本当に色々我慢させてしまっていたと思います。
そう考えると、下の子が早生まれになってでも何でも計画分娩にして上の子のイベントに合わせたほうがよかったのかな?なんて思い始めてしまって💦

今もう36週で、今から計画分娩を希望できるのかどうかは産院に確認していないのでわかりません。
皆さんなら今からでも計画分娩にして3月中に産み、上の子の入園式と誕生日に出られるようにしますか?
それとも当初の予定通り、特に計画分娩はせずに様子を見ますか?

コメント

まま

おはようございます😊
私は2人目出産予定日が9/29で長女の1歳の誕生日が10/7だったので、自然に任せました😊
結局2人目は10/4に産まれ、入院中のため1歳の誕生日をお祝いできず、退院してからお祝いしました😅
4人目も予定日が9/29で、このままだと長女、次女のお誕生日お祝いできないかもなぁ🤔
と思い、予定日2週間前に担当の先生に29日までに産みたいなぁ😂と言ったら、
「27日に受診して、産まれなそうだったら、そのまま入院して促進剤しよ😊」
と言い、28日に出産しました😊
退院が10/2で、自宅で長女、次女のお誕生日お祝いできました😄
計画分娩して良かったと思ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    正直、出産予定日が年度途中だったら迷わず計画分娩にしたなーと思います🥺
    年度を跨ぐか跨がないかで下の子の学年が変わってくるのと、できれば上の子とは4学年差がいい(=下の子は早生まれじゃないほうがいい)と思っている自分がいて、正直自分の都合だけを考えると自然に任せたいなーと思ってしまっています💦

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

ママリさんのところは早生まれになっても保活などは大変にはならないでしょうか?

うちの場合だと、激戦区&私の点数が低いせいで、0才4月入園でないと二人目の入園が絶望的で。
うちも4月に二人目が生まれますが、早生まれになる可能性もあるためソワソワしてるところです😂

早生まれでも全然良いなら計画分娩しても良さそうかなとは思いました!
ただ、ホヤホヤの赤ちゃんがいるのに入園式にでるのは、それはそれで大変そうだなとも🤔

私なら年度変わってから産みたいのもあるのと、
一人目が予定日超過してたので二人目もそのくらいに生まれると予想し、
計画分娩はせずにできれば入園式に出ます😆
万が一、分娩と誕生日が被ってしまったら、お手紙でもあらかじめ用意しておいて、退院したら盛大にお祝いしてあげます🥰

上の子が赤ちゃん産まれるの楽しみにしてくれてるなら、赤ちゃん自体もプレゼントになりそうです🎁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保活は、正直そこまで大変ではないと思います😅

    うちもできれば新年度で産みたくて、、、
    たしかに、新生児がいたらどちらにしても大変かもしれないですね🥺
    誕生日ケーキの用意もいつしたらいいのかな?と悩んでいて💦

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて一つ下の会話にコメントしてました💦失礼しました💦

    ケーキ予め用意するタイプなんですね💡それとも手作りでしょうか?

    ただのケーキなら食べる日に買いに行って、プレートも用意してくれますが、キャラクターとかが乗ってて凝ってるホールケーキとかなら予め予約とかいりそうですね🤔
    うちはいつもお店行ってその場で選ぶだけなので、「ケーキを準備する」という考えがなかったです😂

    お料理好きな子なら、シフォンケーキとかならすぐ簡単に作れるので、一緒に作るのも楽しそうです🥰

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャラクターケーキにしたくて、頼もうと思っているお店が2週間前に予約しないといけないので悩んでます💦
    でも、もし私が入院中だったらとりあえず当日は旦那にお願いして普通のケーキを買ってもらって、退院してからキャラクターケーキを頼むでもいいかなって思えてきました!😊

    • 3月8日
まま

なるほど😊
それなら自然に任せても良いかなと思います😄
上のお子さん達は予定日超過で産まれましたか?😊
私は産院の先生に上の子達、みんな予定日超過だったので、今回も超過するかもねーと言われていました😄
産後、入園式のときに誰かがみててくれるなら参加しやすいですが、もし、連れて行くとなると大変ですもんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は予定日超過でした!
    入園式が産後になったら、私か旦那がお留守番してどちらかが出るということになっていたと思うので、結局片方しか出られないという面では産前であっても産後であっても変わらないですね😅
    自然に任せようと思います!
    ありがとうございました!!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

わたしも4月1日予定日です!🫶

4月前半の予定は私なら諦めます😅  
入園式も陣痛きたら。。とか怖いですし、産まれてなくても旦那に任せるかな?と思います! 

ママっ子なのでママがいいっていつも言いますが。。
誕生日は退院後とかママが元気になったら改めてしようね!とかでもいいかな?と🥰
それか早めに誕生日パーティーしておくとかでも😉

誕生日当日はもし入院してれば旦那さんにケーキだけは買ってあげてねとか伝えておいてもいいかな?と😌
子供も2回ケーキ食べられてラッキーですし🥰笑

早生まれでも1番後ろになるから、できれば新年度で産みたいですよね!私も新年度で産みたいんですが、赤ちゃんが降りてきてると言われてダラダラしてます🤣🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いらっしゃって嬉しいです🩷
    そうですよね🥺
    誕生日はまだこれからも来るし、入園式は旦那に写真などお願いしようと思います!

    降りてきてると言われちゃうと動きたくないですよね(笑)
    私もひたすらのんびりしてます🤣

    • 3月8日
(^^)

私は3月30日予定ですが、息子と小学校1年はかぶってほしい(4月2日以降だと小1と中1になる学年差)
4月3日の息子の誕生日は一緒に祝いたい
息子は3月27日予定でしたが41週で産まれた(3951gでなかなかの難産だった)などなどの理由で
来週計画分娩で出産予定です!

ちなみに、36週の検診の時に赤ちゃんも大きめだし37週以降で予約がない日なら〜と言われ、幼稚園の春休みが始まる前に退院できる日を選びました。
うちの産院は基本的に36週に入ってから計画分娩の希望を取るようです!

年度の狭間って子どもの人生にもすごく影響するし悩みますよね😩

らりろ

私は4月2日の予定ですが、今回は娘もただの進級ではありますが、環境の変化が入るタイミングでいないかもしれなくてごめん…春休みなのにお出かけできなくてごめん…って本当に思います😭

けどこればかりは何か行事があったとしても母の気持ちが伝わるよう、極力の準備をしておいて、私ならあとは自然に任せてしまいます。赤ちゃんいつ産まれるかわからないから…としっかり伝えておけば、子供もわかってくれます😊

今は『お休みの時◯◯行きたい!』とすごい言うんですが、産まれてなかったとしても、私と二人はもう無理だし、春休みは幼稚園に行ってもらうことになっていて…赤ちゃんが少し大きくなったらたくさんお出かけしようね!とお約束してます😊