※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

①食事介助方法、②食事中の対応、③コップ飲みの問題、④保湿ケアの要望について教えてください。保育園の常識が不安です。

保育士の方、教えて下さい!🙇🏻‍♀️🙏✨

①食事がまだ一人で出来ない子供に対しては、どのように介助されるのですか?保育士の人数は、園児とイコールではないかと思うので疑問に思いました。

②食事中に、食べ物投げたり、泣いたりしたらどうされますか?どこまでお付き合いして頂けるんでしょうか?

③口腔発育のために、現在コップ飲みしかさせていません。保育園でもコップ飲みさせてほしいとお願いされたら、困りますか?(コップで飲めますが、口からわざとブーッと吐いたり、コップを噛み噛みしたり、ひっくり返そうとします)
そもそも現代の保育園って、ストロー飲みしかOKしないのでしょうか?

④肌が弱い子供の保湿ケア、例えば食事前に口周りに保護クリーム塗る、うんちのあとはお尻を洗ってかぶれどめクリーム塗る等頼まれたことはありますか?そんなことを頼むのは非常識ですか?それとも医師からの証明などあれば対応されますか?


4月から保育園に入る予定で、不安しかないです。
保育園の常識が全く分かっていません。。

ご自身のご経験やアドバイスなどありましたら、ご教示下さい🥲
よろしくお願い致します。

コメント

ままり

保育士ではないですが
子供通っている園での場合です。

①補助の保育士が入ってくれて
だいたい先生1人に対して、子供2人にあげてくれます。

②給食の時間が決まってるので
それまではとっといてもらえますが
それ以降は食べなければ片付けられてしまいます。

③うちの園はコップ飲みを練習させてきてという感じで
ストローはあまり使ってもらえません。

④医師からの証明があれば可能です。

ぽてぃ🔰

わたしが勤めている園ではという前置きにはなりますが!

①子どもが数名座っている机に保育士が1人必ずついて向かい合って援助します。こちらで口に運んだり、スプーンに乗せたものを子どもに手渡したり、一緒にスプーンを持って動かしたりします!
②食べ物投げるのは良くないので0歳児でも、良くないよということは表情で伝えますね。2歳を過ぎてきたら叱るのとはあるかもです。
泣いてしまったら誤飲や窒息も怖いのでとにかく泣き止んで落ち着くようにします。場合によっては抱っこや膝の上で食べたりすることもあります🙆‍♀️
泣いて食べることはないようにします!
③園でマグマグやストローを使うことはまずないですね!コップ一択です!
④肌の保湿はあまりに酷くて病院で処方されているものを塗らなければどうしようもないぐらいなら預かることはできると思いますが、書類がいりますね!
沢山の子どもがいますので、家庭で丁寧に行っているような塗り物は基本的には園では対応してあげられないです。

ごんちゃん

保育士では無いですが、子供が保育園に通っており先生から聞いた範囲でお答え出来ればと思います🙏🏻
もちろん園や先生によって違う場合もありますが...😭

①1人で食べれない場合は先生が横についてくれます。
1:1では無いのでそのタイミングだけ手の空いている先生が補助で来てくれたり、出来る範囲で人手を増やして1人で見る人数を減らして対応してくれていました。

②怒るのではなく話を聞いて寄り添ってくれています。
そのうえでどうしても食べようとしない場合は抱っこしたり少し外に出たりで気持ちを切り替えさせてからもう一度食べさせていたようです。
時間だから「はい、終わり!」とはならなかったです。
ただだらだらしたりとなるとある程度で終わらせていたようです。

③通っている園ではコップ飲みだけでした。
ストローとかだと喉を突いてしまったり危ないからとの事です。
ミルクを飲んでいる月齢ならば哺乳瓶も使っていると聞きました。

④基本的に保育園では薬等対応は出来ません。
人数的な問題もあるし、親の独断で塗っている薬を使用して何かあっても責任が取れないからです。
ただ肌が弱く定期的に塗らないといけなかったり、どうしても飲まないといけない薬がある場合は薬の説明用紙と申請用紙が必要でした。
また飲み薬の場合は1回ごとに小分けして持ってきて下さいとも言われました。

はじめてのママリ🔰

保育士です!

0歳クラスは3人を1人であげてました!
1歳になると15人を2人で見る感じでした(担任3人で順番にご飯食べるので子ども見れるのは2人で月齢低い子につく)

その子に合わせてって感じでその時々によりますね!
毎回なら注意するけど、眠くてグズグズとかなら抱っこで好きなものだけ食べさせるとか!

0歳クラスからコップです
ストロー使う私は園みたことないです!

アトピーなど医師からの診断や実際に肌荒れがひどく薬が処方されていれば可能(薬を預かる際は診断書が必要)予防的に
保湿してくださいはできない

こんな感じですかね!
ほんと園や担任の先生によるかと思います!

楽しい保育園生活送れるといいですね☺️

はじめてのママリ🔰

①まだ0歳児クラスのお子さんぽいので、0歳児クラス担任してた時の話をします。
食事は子ども3人に大人1人で見ます。
3人順次に両手にそれぞれ子ども達のフォークかスプーンを持って口に運んであげます。
あとは1歳くらいになるとスプーンを口に運ぶことはできるので、スプーンの先に白米を押し付けて溢さないで食べれる様補助してあげます。

②先生によっても対応の仕方色々とあるのですが、私なら一度子どもを食事の席から外します。(悪い意味ではないです)泣いていたら何が嫌だったのか聞きます。あとは一度お散歩して他のお友達が食べている様子を見させてみます。子どもが食べたい気持ちになった時に再び椅子に座らせて食事を再開します。

③同じ様な発達の子どもがクラスにいましたが、同じ様にコップのみ対応しました。
私の園では基本的に0歳の子どもからみんなに対してコップ飲み対応してたので…

④薬の対応は看護師がしてました。保湿ケアも薬の分野になるので看護師です。
飲み薬などは看護師在職の園でも控えていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ④に関しては、私の園では看護師がいましたが場所によっては看護師がいない園もあります。都道府県によって看護師の義務化は異なります。
    看護師がいるのか等は直接園に聞いた方が良いです。

    • 2月8日
かりん❁

① クラスの中でも低月齢のお子さんから高月齢のお子さんまでいるので、上手くメンバーを決めて援助しています☺️
0歳児クラスは3対1なので、いけそうなメンバーなら同時、きつそうなら時間差で対応しています。

② もちろん年齢にもよりますが、理解できない年齢の子ならまず投げられないように配膳しますかね🤔
投げてしまったら、いけない事だとは伝えていきます。
眠くて泣いちゃう子は多いですが、他のクラスまで気分転換にお散歩しに行ったりします。兄弟がいれば上の子のクラスに顔出しに行ってみたり。

③ うちの園は水筒持参なので、水筒は自分で飲めるものをお願いしています。
給食のときは全員コップ飲みです。

④ 園によります。非常識ではないですよ☺️
ただ預かるとしても、医師の処方薬を指示通りのみです。
そもそも処方薬でも、どんな薬も預からない園もあります。

deleted user

保育士です!私の職場では...

①複数人を1人で見てます!

②ちゃんと寄り添って対応してます!泣いたら一旦食事中断してなだめたり...気分転換してみたり...などなど...。

③むしろコップ飲みしかしてません☕️

④医師の証明、病院で処方されているお薬なら対応できます☺️ 書類が必要です!

はじめてのママリ🔰

園によって様々だと思います。ママが安心できるのがいちばんだと思うので、不安や疑問があったら気軽に園に問い合わせて大丈夫だと思います☺️
以下自分の経験です。あくまで参考程度に。

①一歳児は6人につき保育士1人なので、一つのテーブルに保育士が1人ついて介助しています。月齢の低い子は隣に座ってほぼ介助、自分で食べていける子は様子見ながら必要な時に介助という感じです。
クラスの子どもの様子に合わせて、クラスによってやり方は様々かなと思います。
②泣いてる子は隣についたり抱っこしながら食べたり、投げることも最後まで付き合いますよ。
③コップが基本ですが、まだ難しい子はストローマグ持たせていただいてます。一番大切なのは必要な量の水分をとれることだと思います。園に慣れるまでは特に自分で水分がとれるものがよいかと思います。(保育士や保育室に慣れたら食べれる飲めれるになってきます☺️)
④園によって様々だと思います。薬はエピペンやダイアップなどアレルギーやけいれんなどのものは預かりますが、塗り薬や目薬、飲み薬も園で対応したことはありません。ただ、術後の処置で日焼け止めを預かったことはあります。薬に関しては医療行為にあたるので医師の指示で生活管理表を作成してもらい対応しています。

うちの息子は重度のアレルギーがあり入園前も入園後も何度も面談しています。医師の指示で生活管理表出したのに薬断られたりいろいろありましたが今は置いてもらってます💦
なので、不安なことは聞いてみて下さいね。少しでも安心できますように✨

ママリ🔰


こんなにたくさんの回答ありがとうございます🥲✨
返信が遅れてすみません🙇🏻‍♀️体調崩してました...
また、まとめてのお返事ですみません🙇🏻‍♀️

すべてしっかり読ませていただきました!!大変参考になりました!本当にありがとうございました🥺✨