※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の息子の言葉の成長が遅く、他を叩いたり心配。療育で改善するか心配。

2歳9ヶ月の息子がいます。
言葉の成長が遅くまだ会話らしい会話はできません。
こっちの言っていることは6割理解してるって感じで市にも発達相談して定期的に心理士さんに診てもらっています。
点数的にも今すぐ療育行ってくださいというレベルでないと言われたのですがやはり早い方がいいと思い、手続き中です。

もおもちゃを取られたり、自分のやりたいことをお友達に遮られたり、やりたいことを注意されたり遮られると叩いたり押したりしてしまいます。
やはりこれは他害になりますよね?
今日もプレの幼稚園の集まりがあったので行ってきましたが、あるお友達と追いかけっこしたり楽しそうに遊んでると思えば自分のやりたいことを遮られパシっと叩いてしまいました。
注意するとその瞬間はやめますが、また遊びだして嫌ながあったりするとパシっとしてしまいます。

4月から子供が幼稚園を楽しめるかより、お友達を怪我させたりしないかがすごく心配です。

療育などでこういった行動は治っていくのでしょうか?

コメント

mayhi🔰

身近な友人(男3人の末っ子)が上の子と同じ月齢で1歳半の検診で言葉が少ない&他害があり、市の療育に行くほどでは…(そもそもすごい待つ)だったので民営の療育に通い始め今は他害もなくなり言葉も少しずつ出てきています✨
男女の脳の違いも割とあるのかな、という好奇心旺盛でヤンチャな子ではありますが他害がなくなっただけ通ってよかったと言ってました。母子分離で繰り返し根気強く、優しく関わってくれるいいところだったみたいです☺️(もうすぐ卒業予定みたいです)

  • ままり

    ままり

    他害もなくなって言葉まで出てくるなんてすごい成長なさってるんですね!!
    誰しもがそうなる訳でないことは分かっていますが必ずプラスになると希望が持てます!
    ありがとうございます!

    • 1月19日
バナナ🔰

うちも発語が遅くて3歳頃は他害がありました。(診断済みです)
発語が増えてきて「やめて」や「嫌」が言えるようになってくると減りますし、療育でもそういった事を伝えるトレーニングもしてくれます。
治る治らないというよりは言葉で伝えることを知るやそういう時にはどうしたらいいかを知るって感じですね。
それプラス大人(親や先生)がその子に合った対応を療育を通して知る事も大切です。
他者とのコミニュケーションが取れるようになってくる(お友達と遊ぶや「貸して、いいよ」のやり取り)のは3歳過ぎなのでこれから覚えていくこともたくさんありますよ。

  • ままり

    ままり

    やっぱり言葉がでてくるということが大切なんですね。根気強く家でも伝えて、早く療育にも繋げられるように頑張ります!

    • 1月19日