※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずたろ
家族・旦那

義父が躾で孫を叩くのをやめさせたい時なんて言えば伝わりますか...?夜…

義父が躾で孫を叩くのをやめさせたい時
なんて言えば伝わりますか...?
夜勤のある仕事をしているので、必然的に義父母に子を預けなければいけないのです。
下の子がイヤイヤ期で机のものを振り払って落とすことが多く、前日義父が子の手を叩いていました。その時はビックリとショックで何も言うことができませんでした。
明日義父母にこの面倒を見てもらう予定なので、お手紙で伝えたいです。

"今はこう言う時期なのでこう言う言動が見られますが、強い口調で叱ったり叩くのは遠慮していただきたいです"
↑これはストレートすぎますかね?😔

コメント

はじめてのママリ

手紙の理由はなんでしょう?😮
ストレートに言えるのなら直接言ったほうが、伝わりやすいと思います😮気まずいとかじゃなくて、丁寧に伝わりやすいというか、手紙だと感情が伝わりにくいと思うので、相手の反応見ながら話したほうがいいと思います☺️

  • あずたろ

    あずたろ

    明日遅出で帰宅が遅いので、夜ご飯だけ義実家にお願いするんです🥺それで、ご飯のメニューややってほしいことをメモみたいに書いて、いつも家に置いているのですが、そこに下の子の取説的なことも書こうかと思っていまして🤔
    数日前のことを棚に上げて伝えるのは気まずいなあと思っているので、それとなく伝わるように書きたいのです....

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

叩くなんて以ての外です!
「叩かないで下さい!」の一点張りです。

それ以外の言い分は思いつきませんし、それでも預けようとする自体、ちょっと常軌を意していると感じます。

金銭的負担はありますが、シッターなり、きちんとした方に預かってもらうのが一番です💦

  • あずたろ

    あずたろ

    ありがとうございます。ストレートに言うのが1番ですね。
    義母さんはいい人なのでそんなことしないのですが、義父に注意しないので同じようなものですかね...前日初めて現場を見てしまったので、一度伝えてみてそれでも直らなければ今後預けることはやめようと思います😓

    • 12月26日
ママリ

叩くのも限度があると思うのですが、私もそのくらいの頃にはおててぺチッ!はしてた気がします🤔

イヤイヤ期な子って親でも大変だし、こっちもイライラすることが多いのに義父母ならもっとしんどいでしょうね💦

今はこう言う時期なのでこう言う行動をしてしまいます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。←まずは謝ることかなって思いました。

  • あずたろ

    あずたろ

    ペチッもわたしはどうしても許せなくて...親ならまだしも祖父母にはしてほしくなくて(矛盾してますよね、すみません)。
    たしかに謝る事大事ですね。そうしてみます。ありがとうございます😊

    • 12月27日
       チョッピー

多分…他に見てもらう先を見つけたほうが良いと思います。
それか仕事を変える〜
このことを言って辞めるようには思いません。
ましてや、血のつながってない嫁さんに言われるのは義父としては見てやっているが強く、ストレスで息子さんへの風当たりが加速する(嫁が甘やかせているからこんな風に孫が言う事を聞かないと…)か、あずたろさんとの仲が不仲になるか、、
どちらに転んでも良い結果になるように思いません。

私なら、旦那さんに伝えて旦那さんに見させ、旦那さんから義親に伝えてもらう。
もしくは義母が相談できる方なら、仕事をやめよう変えようと思っている、その理由として〜の事が一般的に保健師等にも言われて本人の精神安定や成長に良くないんだと再三言われ、子どものために働こうと思っているけど、逆効果なら働くことが間違っているように思えてきてしまって…と
義母を煽って義親にやめさせる感じかと思います。

  • あずたろ

    あずたろ

    考え方が古い方なので、一度やめてほしいことを伝えてそれでも直らなければ預けるのやめようと思います😢
    義父母は、うちの娘たちのこと好いてくれていて、義父母の方からいつでもみるから言ってね、と言ってくれます。根はいい人たちだと思うんです...血は繋がっていませんが、親の気持ちも尊重していつも考えてくれているのでどうなるかわかりませんが1回は伝えてみたいと思います🥺

    • 12月28日