※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんむす
家族・旦那

食費、いくらもらうのが妥当だと思いますか?義実家と敷地内同居していま…

食費、いくらもらうのが妥当だと思いますか?
義実家と敷地内同居しています。
今年の夏に義母が亡くなってから、義父に毎日夕食を持って行っています。
週6は作ったもの(お味噌汁入れて3〜4品。体のことを気遣ってなるべく野菜は多く使うようにしています。)、週1回はお惣菜やお弁当を持って行っています。(私は時短パートですが働いており、さすがに毎日はしんどいため😓)

はじめは夕食代1ヶ月分として1万円もらっていたのですが、買い物も頼まれるようになり…
我が家の買い物頻度は週1で、仕事が休みの週末に1週間分まとめて買いものしています。
義父のものは毎回だいたい1500円〜2000円弱分ほどです。(内容はほぼ決まっていてお餅、菓子パン、ジュース、卵などです。)

安く見ても1ヶ月、1500円×4回=6000円…


夕食代だけで1万円はもらいすぎてるのかな?と思っていたので、それ以上請求することはなかったのですが、だんだん買い物代含めて1ヶ月1万円は安い気がしてきてしまって…😥

義母が亡くなってから、義姉が義実家のお金の管理をしています。
義父から日用品や病院代を頼まれることもあるため、夫が義姉から多めにお金をもらっているので、食費が足りなければ夫に言えばもらえます。

いくらもらうのが妥当だと思いますか?
このまま変えない方がいいですかね?💦

コメント

ゆゆゆ

食事代としては1ヶ月1万円のまま、お買い物代行分はそのまま実費をもらえば良いと思います。
レシートありますよね。
毎日晩ごはん食べられて1万円って全然高くなく、むしろ安いと思うので、そこから出すのは赤字です。

  • てんむす

    てんむす

    なるほど!それでしたら、もらいすぎや足りないということもないですもんね!
    夕飯代はそこままで、買い物分はその都度もらうことにします🌟
    ありがとうございました😊❤️

    • 12月12日