※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
ココロ・悩み

保育園の発表会で、1歳児クラスが高月齢と低月齢に分かれて過ごしています。内容に差があり、低月齢クラスの子どもが見劣りして嫉妬や悩みがあるようです。

【保育園の発表会について】

今月保育園の発表会があります。
発表会の内容で少しモヤモヤするので
聞いてください😢

1歳児クラスですがつい最近から高月齢と低月齢
に分かれて過ごしていて、高月齢の子たちは
1つ上の2歳児クラス、低月齢の子たちは0歳児の
高月齢の子と過ごしています。

発表会の内容が、1歳児の低月齢+0歳児クラスは
普段の保育を見るような形のスタイル(ほぼ参観日)
のようです。1歳児高月齢+2歳児クラスは
合奏やお遊戯など、見応えがあると言ったら悪い
ですが、内容が濃いです。

子どもは0歳児クラスから通っていて、2回目の
発表会になるのですが、また同じ内容で見応えも
そこまでなく、ましてや2ヶ月誕生日が早いだけで
高月齢の子はしっかり発表する姿が見れるのは
羨ましいから嫉妬しているのか、それとも違うのか
よくわからないけどずっとモヤモヤしていて
当日休ませようか考えています…

私の心が狭いだけなのか、わからなくなって
きたので、ここに吐かせてもらいました。。

コメント

もろもろもろん

同じ保育料金払っていて、サービスというか保育の質が違うんじゃないの?の思いました。
月齢だけで一区切りにするのではなく、個人の発達をみてグループわけするなら納得ですが。
保育士さんに一言いってもいいと思います。
モヤモヤします。

  • ゆ


    そうなんです、、発達みてグループ分けしてくれてるならまだいいんです😭
    同じ月齢の子も2人いるんですが、その2人も刺激が減って楽しくなさそうで、、
    一言いったからといって、変わることはないので託児してもらってると思い過ごそうと思います😔

    • 12月2日
deleted user

いやーそれは無しです😭💦
月齢とか関係なく、クラスごとでして欲しいものですよね。

  • ゆ


    ですよね!クラスごと、年齢ごとでして欲しいですよね😭
    子どもには悪いけど感情無しな状態で今年は観ることになりそうです😢

    • 12月2日
ママリ

うーん、色々な考え方があると思うので、私個人の考えなのですが…

うちは3月生まれの早生まれで、幼児教室などに行っても、いつもどこでも、年齢で区切ったクラスだと、同学年とは活動がなかなかマッチしなくて(他の子ができることが、うちの子にはまだまだできなかったり)。仕方がないこととは言え、月齢で区切ったクラス分けをしてくれる教室を探しているところでした。1歳児の発表会ともなると、できない子は本当にできないと思うんです。

個人の発達を見てクラス分けができたらベストですし、理想ですが、いざそれをやるとなると保育士さんの負担がかなり増すかもしれません。何を見て何を基準に判断するのかも難しく、人によって違うかもしれません。そこで保護者と揉めたりと問題も起こりそうです。月齢でどこかで区切るのは、ある程度は仕方のないことかなと思いました。うちみたいな3月生まれからすると、むしろありがたく感じる人もいますし…

けど、お子さんの月齢によって感じ方も違うと思うのですよね。主さんのように思っている方は他にもいらっしゃるかもしれませんし、一度、保育士さんにご相談されてみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰

高月齢の子達とお遊戯したらしたで、差が出てうまくできないことに対して今度はモヤモヤするので、月齢ごとで面倒見てくれるのは素晴らしい保育園だと思います😊✨
子供の頃の月齢って、特に小さければ小さいほど差が激しいです💦
学校に行くようになって、成績やスポーツの出来具合で4〜6月生まれの子優位、進学校も4〜6月生まれの子が多いのは、幼い頃に無理やり学年ごとで取り組み、その結果早生まれの子はできないことが多く自信をなくし、自己肯定感が育たなくて、早生まれの差が埋まる高校生くらいのときに実力を発揮できません。
もちろん全てこの事例に当てはまることはないですが、高校で働く教員としてはほぼはぼ当てはまっているように思います。
幼児期ってとても大切だと思うので、焦らず背伸びせず、今を大事に子育てしてみてください😊✨
後々、ぐんっと伸びる子になりますよ👏✨
来年のお遊戯楽しんでください😊