※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の愚痴です。さっき私が食器洗ってて、終わったあとに、あれ、そう…

旦那の愚痴です。

さっき私が食器洗ってて、終わったあとに、あれ、そういや旦那の弁当洗ってないな…って思って旦那に、ねぇ弁当箱出した?って聞いたら、もう何もやる気にならんのよ、気づいたんならやっとってくれやって言われたんですけど。
出したかどうか聞いただけで、言い方次第では別に私がするし、普通にごめん、忘れてた、疲れてるからやって貰ってもいい?とか言ってくれたらまだやってあげないことも無いなってなりますけど、最初の言い方はなくないですか?
その言い方はなくない?普通に頼んでくれたら私するんだけど、なんでそんな言い方する?っていっても、

旦那「言い方なんかどれも一緒やろ、やってくれたらええやん」
私「いやそうじゃなくて、頼み方って分からん?」
旦那「あー、もうええわ、明日弁当いらんけん、置いとけや」
私「昼飯買うお金なんかないやろ、私は洗えって言よるんじゃなくて、言い方を直してって言よるだけ、弁当作ってもらうのが当たり前やと思いすぎやない?」
旦那「いやもうええて、弁当作るんが当たり前やと思えれんのなら弁当いらんけん」

なんか話通じないし、こいつやばって思って引いた目で見てたら、「もうわかったけんなんなんお前やばいで」って笑いながらどっか行ったんですけど…え?普通にあんたの方がヤバくない?
普通に夫婦、家族と言っても他人なわけじゃないですか。
頼み方言い方感謝の言葉って大事じゃないですか?
それを分かってくれない旦那どうしたらいいんですか。

コメント

はじめてのママリ🔰りり

え、旦那の方がやばくて怖いです本当にあった怖い話すぎる

はじめてのママリ🔰

無視して旦那さんの洗濯物とかご飯とか作らないようにします🤣