※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育園の先生が妊娠していることに触れ、自身も妊娠中で悩んでいる女性の相談内容です。自分の精神状態を守りながら、エネルギッシュな自分に戻りたいという不安や悩みがあります。

妊娠中の保育士さんを見ると心がギュッとなります。


ただのぼやきというか、弱音というか…
吐き出したいだけなので厳しいコメント等はお控えください。


娘の保育園の担任の先生がおそらくご妊娠されてます。
直接言われたわけではないですが、園児の発言やお腹を見る限り妊娠してるのだと思います。

私も今妊娠中で、もうすぐ二人目を出産です。

おそらく先生が妊娠してからの期間に運動会やプチ発表会、夏祭りなど色々なイベントがありました。

悪阻は大丈夫だったのか、幸いそんなに辛くなかったのか、それとも悪阻の中頑張って出勤していたのか。
いまはどのくらいしんどいんだろう、とか、
色々考えちゃいます。

私は被ってる妊娠期間の中、つわりで辛くて休職しながらも預けてたのに、
同じ妊婦の担任の先生がその間娘をみてくれていたと思うと、
なんだか自分が情けないというか…


少し話が逸れますが、
一人目の時は悪阻が酷すぎて寝たきり、その後は切迫早産で入院で産前産後鬱にもなりボロボロでした。
二人目を妊娠するまでの間にメニエール病にもなってしまい、心療内科にもお世話になり、体質改善もして心身共に健康になれるのにかなり頑張りました。


短期間ではあるものの不妊治療を経て授かれた第二子の妊娠。一人目の時より断然つわりも軽く済みましたが、そうはいっても元気な日の方が少なくて仕事もセーブしました。


でも周りを見れば妊娠中も普通に仕事してキラキラ活躍してる同世代も多くて…。(妊娠中に新しい何かに通ったり、仕事で表彰されたり)

わたしはいつからかすっかり頑張れない病になってしまいました。
だから妊娠中も頑張れないんでしょうかね…。結局甘えや怠けなのかな。


でも、一度心が壊れてしまったら、また壊れないように自分を保つことに必死で、どうしても守りにはいってしまって、昔のように頑張れません。

人にもあまり会いたくないし、仕事も家で一人でできる内容に変えました。
人に会うと落ち込んでしまうので。

私の心が穏やかであることが、家族の幸せに一番に直結するので、今のこの穏やかな精神状態を失いたくありません。


今は人生の休息期だと思って子育てに専念しようと自分には言い聞かせてます。
でも、いつか私ももう一度昔みたいに、エネルギッシュでやる気に溢れて、活力漲るキラキラした人に戻れるんでしょうか。

心に余裕があって、笑顔が素敵で、疲弊して見えない人に戻れるでしょうか。

自分次第だけど、自分がまた壊れてしまうのが怖くて、頑張れません。
どうやったら踏み出せるんだろう。

コメント

♡2児のママ♡

妊娠は人それぞれだし皆が皆働いてる訳じゃあないし大丈夫ですよ!!

でも、その気持ち凄く分かります☺️私も1人目の時悪阻が酷くて仕事を1ヶ月程休みましたがやはりバリバリ働いてる人とか見ると比べてしまいし、情けない自分って責めてた事があります!!でも今思うとここで無理して頑張って働いてもし何かあったりしたらそれは逆にあの時って思いますよね??きっとお腹の赤ちゃんが「ママ今休憩してね♡」って教えてくれてるんです💕︎だから、周りとは比べずに自分は自分って思って下さい!!!でも、あの時の自分はそう簡単に切り替えしが出来ませんでしたがね…
でも、ゆっくりでいんです🥰

すいません、長文で😢

まむ

そんなにご自分を責めないでください🥲

私も今妊娠中でつわりがひどく6週から休職している保育士です。
私の職場の先輩ママ保育士はつわりが比較的軽かったりなかったりした人が多く、産休に入るまで休職したのは近年おそらく私だけです。なのでとても申し訳なく、なぜ私は他の人と同じように頑張れないのだろうと落ち込みました。
でもつわりって本当に個人差がありますし、元々のメンタル、体調面だって人それぞれです。
だから人と比較して落ち込む必要はないし、比較できるものではないと思います。
はじめてのママリ🔰さんだって娘さんを育てながらお腹の中で更にもう1人、頑張って育てておられるじゃないですか。それってすごいことです!
私はまだ1人目なので上の子などおらず、我が身一つでもこんなにいっぱいいっぱいなのに本当にすごいと思います🥲
甘えや怠けなんてこと絶対にないです。

私も一度心が壊れてしまったことがあるので、もう壊れないよう保つことに必死になる気持ちすごくよくわかります。それでいいと思います。
大事な家族のため、自分のために、守るために今できる最善のことをお互いにしていきましょうね😌✨

🐶

私も職は違いますが、歯科衛生士でつわり中は担当患者さんもいたし吐きながら行きました🤮
開業のオープンから6年間、医院の品質管理の担当にもなっていたので休めない!なんて思ってましたが
つわりがひどすぎるのに休めず、心がポッキリ折れて退職して今に至ります😊

人によってつわりの差もあるし、子供じゃないので、辛ければ自己判断で出勤はするけど休憩を増やしたり、休んだりしてますよ😊
自分と他人を比較する必要はありません。


ましてやメニエール。
私は耳鼻科で吐きまくってる人を見て、1人だしあまりにも辛そうで声かけたら「メニエールで...」といわれてびっくりしました!
当時学生でしたが、こんな病気があるんだと......

まずは体をゆっくり休めて、育児を楽しむといいと思います😊❤︎
2人目ならまた違う楽しさがあると思いますし。

  • 🐶

    🐶


    私も心ポッキリ折れて専業主婦でのんびりしてます!
    長い人生、休息もいいもんですよ😊

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

妊娠されている人の数だけ症例があると思って、今は自分の家族に向き合う時間だと思ってゆっくりされてください!

私自身、妊娠初期の8週までは悪阻がありながらもなんとか勤務してましたが、そのまま出産まで吐き倒してずっと休ませてもらいました。
こんなに理想と違う妊娠生活、ベビが生まれるまでの夫婦二人の最後の生活なのに、ベッドとトイレの往復。
私の周りの人は妊娠中仕事して、旅行行って、美味しいもの食べて、お肌は綺麗で、インスタに載っている写真はキラキラしてて、自分との差が凄すぎて鬱々としてました。

産後の入院中も妊娠中の助産師さんがいらっしゃって、妊娠中なのにこんなにしっかり仕事されてて羨ましい。と思って過ごしていました。


妊娠中から産後メンタルのアップダウンが激しくて自分で制御したくても出来ずしんどい日々が続くかもしれません。
他の方も言っておられるようにきっとベビは「ママ今はゆっくり休んで、私を育ててー」ってお腹の中から言ってくれてるのだと思って、ゆっくりされてください!