※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との接し方がわからず、話しかける内容に困っています。知らない人に話しかけることも難しいです。他の方はどのように接しているでしょうか?

子供との接し方がわかりません。
元々私自身そんな喋ったり感情を表に出す事が苦手です。
できるだけ話しかけたり心がけていますが何を話せばいいのか分からないです。
そんな中しんどくなり、気分転換に散歩していると知らない人に話しかけてあげないとダメだよって言われました。
分かってはいますが私にとっては難しいです。
みなさんは何を話しかけていますか?どう接していますか?

コメント

ままり

知らない人、余計なお世話ですね💦
私もあまり話すのは得意じゃないのですが、独り言とか実況するように話しかけてます。
「今日は涼しいね」「ドア開けるね」などです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実況のように話しててもそんなずっと続かないです😓

    • 10月22日
  • ままり

    ままり

    ずっと喋り続ける必要はないと思いますよ💦
    思い出したように「車いたね〜」とか見えるものを言ったり、子どもがクーイングしたら「そうだねぇ」と相槌打ってます☺️

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

余計なお世話ですね😂
私も苦手でした!そうじゃないとわかってても実際ほぼひとりごとですもんね‥笑
そんなに一生懸命話しかけた記憶ありませんが、喋るのめちゃくちゃ早かったですよ!
そしてうるさいくらいよくしゃべります😇

赤ちゃんが声出したりハイハイしたり笑ったり、動きが出てくると自然と声かけられるようになると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

知らない人余計なお世話すぎますね😱
2ヶ月ですよね。そんなに話しかけることないですよね。お散歩中なら「今日は暖かいね」とか「気持ち天気だね」「青空が綺麗だね」とかくらいじゃないですかね😶
ずっと話してるなんて無理ですよね。

お世話する時は「おしっこしたね。オムツ変えようね。スッキリしたね。」とか「お腹減ったね、ミルク準備するね」とか子どもの気持ちの代弁とママが何してるかの実況中継してました😊
でも何よりママが無理しないことが一番だと思います!

なつみかん

赤ちゃんに話しかけても何もわかんないしと思って必要以上にあまり話しかけませんでした。
話しかけても独り言になりますし笑

その頃はハイハイも寝返りもしないし泣いて転がってるだけだったので寝たら好きな番組見たりとにかく親がリフレッシュしてました。
お散歩なんてろくに行かなかったし‥

基本的にそのまま必要以上に声はかけず無音無言になる時もあります
いまだって幼児との遊び方わからないのできょうだいであそんでもらってます
自分のできる範囲で子供と接して行けたらいいと思います。