※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuria
妊娠・出産

一人目出産後7ヶ月で、二人目妊活に悩んでいます。1歳半まで一人目に専念したいが、37歳で時間がないため焦りもあります。アドバイスをお願いします。

二人目妊活について
今年の冬に一人目が生まれ、現在生後7ヶ月。
毎日本当に可愛くて可愛くて、二人目が欲しいけれどタイミングを取ることに迷ってしまいます。
悪阻の時期やお腹が大きくなってきた頃にたくさん抱っこしてあげられないと思うと、1歳半くらいになるまでは二人目を考えずこの子の育児に専念したいと思います。
しかし、一人目は不妊治療で授かり、私も37歳とあまり時間に余裕がないため、生理再開しているし、完ミだし、すぐにでも妊活しないと二人目を授かれないかも知れないという不安もあります。
似たような状況で悩まれている方、年子や2歳差で子育てされている方、何か前に進むきっかけになるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

なっそん

上の子が1歳2ヶ月で妊娠し、1歳10ヶ月差で2人育児してます🙋

我が家も年齢があったので、
私的には、年齢差をなるべく空けないで妊娠希望だったので、そのタイミングで妊娠出来てよかった…
って感想です☺

理由としては、1歳代ならイヤイヤがそこまで酷くないうちに(個人差あると思いますが2歳超えたら酷すぎてメンタルもやられたので)妊娠期間を過ごせた、
上の子は動くのが遅かった(ズリバイ~1人歩きまで)ので、2歳以降のかなり走り回る時期にお腹が大きくなくて良かった!
って感じです❣️

ただ、やはり上の子と向き合える期間が短かくなってしまうところは欠点ですが💦

  • Yuria

    Yuria

    コメントありがとうございます。
    やはり上の子に向き合う期間が短くなるとデメリットを上げつつ、イヤイヤ期や走り回る時期などに重ならず良い面もあったと、経験された方からのお話とてもタメになりました。
    そんなに上手くいくかは、神様しかわかりませんが、やはり年齢がネックなので前向きに考えようと思います😊

    • 10月6日
はじめてのママリ

年子で先月出産しました😁

私は、婦人科の病気があり、授かりにくい&時間がない状況だったので、年子でもいいからと思い、緩く妊活を始めた月に妊娠しました。

なので、まゆりさんと同じくらいの月齢で妊娠がわかりました。

妊娠期間は、子供もまだ小さく、パワフルでもなかったので、つわり期間は、具合は悪かったものの、結構楽々でした。

1歳超えた頃から、歩き回りパワフルで、外に行きたいなど自己主張ができるようになった頃からは、身体は少し大変でしたが、全然普通に抱っこもして動き回ってました😆

1歳超えると、1人で遊んだり、テレビを見てくれたりもしたのてしたので、その部分は楽でした😁

産まれてからは、大変さは1人の時の3倍ですが、、、1人の時よりずっと幸せです😁

やはり、上の息子は嫉妬して嫉妬して大変でしたが、そんな中、1歳3ヶ月ながら弟の頭をなでなでしたり、手を握ってみたり、多少は我慢ができるようになったり、上の息子の成長も感じられて、本当に2人の息子が可愛すぎます😁

年子大変‼︎ってイメージあると思いますが、大変なことは大変ですし、月齢が上がっていけば、大変さも上がってくると思いますが、、、その分幸せもあがると思います😁

  • Yuria

    Yuria

    コメントありがとうございます。
    そして、ご出産おめでとうございます👶✨
    今の私と同じくらいの時期に妊娠判明されたとのことで、その後の子どもとの過ごし方もイメージしやすく、とてもタメになりました。
    二人目妊娠中でも上の子を抱っこ出来るんですね。一切ダメなのかと思っていたので、それならそこまで寂しい思いをさせずに済みそうです。
    1歳3ヶ月で弟くんの頭をなでなで……想像するだけで可愛すぎます♡
    年子も双子も2歳差も年の差も……きっとそれぞれ苦労があって楽な育児はないと思うので、やはり自分の年齢が気になりますし、前に進みたいと思います😊

    • 10月6日
(´-`)oO

1人目、2人目3人目(双子)を不妊治療で妊娠しました🤰

双子が9ヶ月ぐらいの時に妊娠しました(予定してない妊娠でした)まだまだ甘えたい年頃だし上の子もまだ4歳で大丈夫かな?みんな甘えたいし抱っこもして欲しいよねって思った時期もありました😫✋

37歳とのことですし私ならできるだけ早めに治療にとりかかります(>_<)あの時早めに妊活してたら妊娠できたかもしれないって思うのが嫌なので💦

  • Yuria

    Yuria

    コメントありがとうございます。
    やはり子どもからしたら、お母さんをひとりじめしたい!という気持ちはありますよね😭
    はい、私も同じく今二の足を踏んで二人目授からなかった……なんて後悔はしたくないので、一人目に専念したい気持ちを抑えて、きょうだいを増やしてあげたいと思います😊

    • 10月6日