※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

義母が赤ちゃんのお宮参りで自分に産着を着せさせて写真を撮り、子育てに口出ししてくることに腹を立てています。関わりたくないと感じています。義母が苦手な場合の対処法を知りたいです。

長文になります。お宮参りで、私が付けていた産着を脱がせて自分に着せさせ、私の赤ちゃんを抱き笑顔で写真を撮る義母をがめついと思ってしまいました。

昔ながらの考えでは父方の祖母(義母)が産着をきて…というのが正しいのは知っています。ただ、この時代ですし、もともと夫と私と赤ちゃんの3人で行くつもりだったものを義母がどうしても来たいというので来てもらったらこれです。

普段から、義母が勝手に夫側の実家でのお泊まり用にとダサい肌着や服を買い揃えていた事や、私の子育て・教育や生活の方針に口を出してくることに腹を立てていたので余計にそう思ってしまうのかもしれません。

リビングの隣の部屋で私が寝ている間に、泣いてもないのになぜか2階の自分の寝室に行ってあやしたり、庭へ連れ出したり、動画を撮ったり赤ちゃんと自撮りをしまくっているのも嫌です。

私の考え方やお世話の仕方などを全く尊重せず、昔はこうだったけどこうじゃないの??と言ってきたり、
知り合いの子にも聞いたら、〇〇(私)が言っているのがあってるみたいだわ〜!びっくり!などと言ってきたりすることにも腹が立って仕方がありません。

もう会わせたくないですし、できることなら関わりたくありません。

みなさん義母が苦手な場合どうされてますか?


コメント

ままり

私は嫌だったことは、帰った後に旦那に言ってます!
いきすぎた言動があれば、同じような事をまたしたら旦那から必ず注意するように伝えています。

あとはやんわり私も義母に言い返してます☺️

ストレス溜めるのよくないので、自分から言い返すか旦那さんに言い返してもらって改善してもらったほうが良いと思います。
会わせないはその改善が見られなかった場合の最終手段に取っておく方がいいかなと思いました。

  • M

    M


    やはりちゃんと話すべきですよね!!自分でもできるだけやんわりと伝えているつもりなのですが全く響かず(笑)

    前に進めそうな気がします!!解決策をありがとうございました🙇‍♂️✨

    今までも色々なことがあり、もう無理だと思ってしまっていましたが、もう少し頑張ってみたいと思います。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

旦那さんのことは愛してるんですよね?じゃあ自我を通さず義母も尊重し大事にすべきでは?と思いますが、、
がめついとか悪く言ってる時点でわたしは酷いと思います。

結婚は相手の親も介護する覚悟でするもんです。

  • M

    M


    私は将来息子のお嫁さんに自我を抑え私の意見を尊重してほしい、自分の介護は当たり前だという考えはありませんでしたので、人それぞれだなと勉強になりました。

    子ども自身の家庭である以上、1歩引いて見守ることの出来る母になりたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

まぁ今は産後だしガルガルしてるんじゃないかなーって思います💦

私は克服してて、あれ?義母意外といい人かも。
あれ?義母も確かに悪い所はあったかもしれないけど、もしかして私も失礼だったのかな?
って思えるようになるまでに子供が10歳になりました😂

ここまでくるまでに、旦那を義実家窓口にしたり(バカだから直球で言う)旦那に注意して貰ったり(バカだから直球で火に油で余計揉める😂)私だけ距離置いたりしましたが、結局は自身の気持ち1つかなと思います😀

  • M

    M


    確かにガルガルしているかもしれません💦
    結婚前から私に対して無意識的な酷い発言(夫も同意見です)が多かったため、マイナスイメージが強いのかもしれません💦

    夫と一緒に向き合い続けたいと思います!
    ありがとうございます🤗

    • 9月29日