※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

じじばばってなんでやたら自分達だけで孫連れておでかけしたがるんです…

じじばばって
なんでやたら自分達だけで孫連れておでかけしたがるんですかねー??

私は理解できません。

事故とかいつだれといてもおこる可能性はありますがそこに母親がいるのといないのとでは

対応や責任や、色んなことがかわってくると思うので私は一緒にならいいですが

じじばばと孫だけのおでかけはあまり気がすすみません。

まあ、息子ももう小2.1なので大分自分でできることも増えてきたというめんでは安心ですが

義父73歳義母72歳  実父68歳実母67歳

どちらも運転ちょっとひやひやするので

父の運転する車に子供だけのせるのが心配です。

言っても逆ギレしてきかないし

義理姉、実姉の子供は小学生になって連れてお出かけした!っていわれて

それも腹が立ちますし。

気持ちわかる。

もう小学生なら大丈夫では?

子供だけのお出かけオッケー派もしくはNG派

などなど
お話聞かせていただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

小学生なら子供だけで預けるのは子供にとっても親から離れる経験としてはいいかな〜と思いますが、親の運転する車に乗せるのは気が進まないです。
うちの親から子供を車に乗せて出かけたいからチャイルドシートを買うと何度も言われますが、私が車出すから!と止めています。
うちは親が子供から目を離す事はほぼないのでそこは安心して預けられますが、運転だけは年々心配ですし、緊急でもないのに親の運転する車に乗せる必要はないと思ってしまいます💦💦

でも周りを見ていると、私はちょっと偏った意見なのかなと思う時もあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    そうですよね
    親から離れて楽しむのもいいけいけんですよねー!

    ただほんと、運転が心配なんですよねー

    まさに今実父が一人で連れてでていってますが

    夢中になると孫忘れちゃうタイプっていうか
    ちゃんとみてる?!て心配になるタイプと

    運転もちょっと大丈夫?!て感じで😃💦

    連れてお出かけ+車
    は自動的にセットになっちゃうので😃💦

    偏った意見とおっしゃってますが

    周りはオッケー派が多い感じですか?

    私もそうで

    自分が過保護すぎるのかと落ち込んだり悩んだりします。

    孫育てとかいう言葉があるくらいですからねー、最近は

    でも皆がみんな
    望んでない人もいるのに
    はりきってお出かけしようとされてもなっておもっちゃいます。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても高齢の方の事故がニュースになりやすいのもあって、気になってしまいますよね💦
    ちゃんと見てるか心配になるタイプのお父様なら尚更、任せるのに勇気いります💦

    共働きで祖父祖母の手が不可欠であればまた考えは変わるのだと思いますが、私の場合、今は専業主婦で暇があるのもあり、必要性を感じないのかもしれないです!

    私の親の周りの友達や親戚は、一部ですが乳児でも泣くからと言ってチャイルドシートに乗せてなかったり、自転車のベルトやヘルメットをしない人もいたりして、なんとなく意識はゆるめだと思います💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    専業主婦なんですね!
    私もです!

    働いてて預けないといけない人からしたら贅沢な悩みって言われますけど
    預ける必要ないのに
    なんだか
    なんで??て、なっちゃいます。

    特に義理両親は私抜きで!てのが、強いのでなんか邪魔者扱いさらてるみたいで嫌です😃💦

    泣くからチャイルドシートのせない
    私の周りもいます!
    私は泣いても縛り付ける!くらい徹底してましたが😃💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    必要性を感じないですよね☺️
    母親抜きだと孫が欲しがった時に欲しがった分だけお菓子やジュースやおもちゃを与えられるし、好きに出来るから母親抜きで連れ出したいのかな?って思います!
    祖父祖母は孫の未来より自分たちが今満足したい気持ちが強い人が多い気がします😂

    チャイルドシート、私も泣いてもずっとつけてました💦
    それぞれ価値観は違うので仕方ないですが、事故って困るのは結局周りの大人ではなく子供ですもんね💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそれです。
    私がいないとこりで好き勝手やりたいんだろうなと思います。

    確かに子供は喜ぶけど

    孫のため孫のためといいながら自分主体ですよねー

    いくら悪気がなくても連れてでたとき何かあったら

    大丈夫です
    なんて私は言えないですし

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    信頼できない人には預けたくないですよね。。

    もちろん祖父祖母と会う時はいつもよりお菓子やジュースも多くてもあまり言わないようにしていますが、目に余りますよね💦
    普段からその辺徹底してくれたら預けやすいのに…って思います。

    子供にとっては祖父祖母に甘やかされる経験も必要かなと思いますが、なかなかバランスが難しいなと思います💦💦

    • 8月23日
おさかなりんご

自分の親なら許せます。
逐一連絡とって指示できるので、、
ただ年齢面では心配なので車では出かけてほしくないですが、、、
小学生だからいいかな?と思いますが
私自身が小1で交通事故あったので
小学生だから!とか関係ないです🥲

いつまでも心配ですよね親なら
むしろ母親の責任をしっかりと考えてらっしゃるの素晴らしいと思います!

最近は携帯ばっかりしてる親や
子ども見てない親も多いので、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよねー!

    運転が特に心配で😃💦

    お出かけ+車になるので

    「私もついていく」というと
    逆ギレぎみだし

    どうしても私がいなくて面倒みてもらって、そのときにお出かけとかならわかるけど

    いるのに
    やたら自分が連れていく!ってなんなのかな?って思います😃💦

    なんか最近
    かわいがってくれるというより
    孫孫、孫自慢で
    ありがたいけど自分達主体でへんな世の中だなっておもう時あります。

    • 8月23日
らん

うちはどちらの祖父母(60代前半)にも、孫だけ連れてお出掛けしたいと言われたこと無いです💦

子供だけでお泊まりは有りますが、事故だけでなく急な体調不良など、やはり何かあったら大変だと祖父母側も思ってるみたいです。
ただ、孫を可愛がりたい気持ちも分かりますし難しいですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    どっちも
    とにかく自分達でつれてでたがって
    しつこいし断ったら怒るしで

    ちょっとありがた迷惑です笑

    まあ、何事もなければ子供たちは楽しそうだしありがたいんですが

    まさにうちの父は色々と成人病もってて
    いつ脳梗塞、心筋梗塞おきてもおかしくないくらいの体なんですよねー

    小学生ではありますが
    息子二人とにかくやんちゃで

    私一人で連れてでるのも大変なので

    普段の父をみててより

    大丈夫かい?てなります。

    自分の子供はまっったく子育てしてこなかったのに

    孫の世話はしたがる。
    不思議なお話です。笑

    • 8月23日
まま

うちは義祖母、祖母がそのくらいの年齢なので不安しかないですね💦
義両親、両親共にまだ40代なのでまだしっかりしてるので預けられますが。
小さい子の扱いをまだ知ってますし、最近の育児のやり方に理解もあるので安心です。
無理矢理?連れて行くみたいなことはないです。
ただ子供が公園行きたいとグズってるから行ってきていいかな?って事は何度かありました。
あと数台でお出かけしてる時に子供が義母と一緒に乗りたい!と大騒ぎした時に何度か乗せてます。
子供は義家族、うちの家族も好きなのでお出かけしたいって言うので親有りでお出かけして、親と別行動しよう!みたいな事が多いですね。
両家どちらかの車で行くとしても子供+親は基本絶対ですね。
やむ追えない時とかは親無しもありますが、車で数分の距離には絶対います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    40代のおじいさまおばあさまお若いですね!

    年齢と言うのもありますやね

    年を取れば取るほど心配になるし

    普段のやり取りや行動で安心して預けれるかどうかも大きいですよね!

    しっかり自分の子をみようとしてるのに
    なんでそれを悪いみたいに言われるんだろうと思います😭

    • 8月23日
美咲

私が子供の頃(4~5歳)ですが、祖父母と一緒にどこも着いていきましたね。
今ではアウトなチャイルドシート無しで軽トラの助手席に乗って🤣
祖父は当時60前後だったと思います。

親世代とは安全基準が違いすぎるので、自分の子にはダメって言います🙅‍♀️
義実家に行った時に「じーじの車に乗る!」と騒がれた時がありますが、じーじの車に特別なイス(チャイルドシート)がないからダメ!と言いました。

運転にヒヤヒヤするなら尚更乗せません😅私が送り迎えするから後ろに乗ってくれです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    昔は、今思えば危なすぎますよね😃💦

    赤ちゃんもチャイルドシートとかなかったから段ボールにいれてたとか聞きました😂

    今は昔に比べて孫孫。

    孫育てとかいったり

    じじばばが集まったら孫自慢。
    ありがたくもあるけど
    なんだろう。と思います😃💦

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も自分の親に1歳半すぎくらいから泊まりで預けたことあります(笑)今でも泊まり行くって言って月1ペースで行ってます😅
実親も53歳?くらいでバリバリ仕事もしてるし普段から運転もしてるので連絡取り合いながら私たち親の休息もらってます😊
義実家は謎に心配なので1人では行かせないです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    謎に心配。笑

    自分の親の方が預けやすいですよね。

    うちも義理両親かわってるので預けたことなく

    それでも◯◯家の孫!!って感じの人たちなので

    自分達には預けないのに実母とはお出かけ

    とか聞いたら気を悪くする感じなので
    そうゆうのも気になります。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私が子どもの頃は祖母の畑仕事に連れて行かれその場で時間潰してたりとかありました😅叔母のデートにも一緒に行ったり…今私がそれを自分の子達でやれるかって言われたら無理です😣💦
両方とも親が50代前半なので預けることはありますが70代前後なら正直めちゃくちゃ不安ですね…乗るのも怖いので自分が運転したいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    昔は、今思えば危なかったなと思うことたくさんですよね。

    親もわりとほったらかしだったというか😂

    でも今はちがいますよね

    これで何かあったら
    母親はなにしてるんだ!みたいにいわれるし

    しっかり見ようとおもっても過保護っていわれるし
    なんかむずかしいです

    • 8月23日
3姉弟ママ

義父母にも、実父母にも預けます。
上の子達は、年子で小さい時からお願いしてます。
末っ子も一人で義父母の所で見てもらったりしてます。あとは義兄にも。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    預けるのオッケー派なんですね!
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 8月24日
ママリ

私は子供がいくつになっても預けようとは思わないです😭
まだ赤ちゃんの時に数時間お家で…とかなら全然ありだと思いますが、外に遊びに出て何かあったら絶対恨んでしまうからです😢
最近は色々ありますよね。
昔なら家の周りだったらそんなに車も走ってないから小さい子供だけでも遊んだりおつかいに行ったりしましたが今は無理ですよね💦
昔は大丈夫だったから!っていうのを過信すると痛い目みると思います😥
もし子供に何があっても祖父母(親)を責めないなら良いと思いますが…
私は絶対責めます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も絶対せめるし
    恨みます!

    特に反対押しきってつれていかれてなんかあったら

    子供になにかあって
    責任って

    どうにか責任とれる範囲だといいけど

    責任てどうやってとるの?とおもいます。

    でも言っても通じないんですよねー😞💨

    • 8月24日
ゆめ

我が家も主人と私抜きで子供連れてでかけてます。なにかあったら責任取れるからでかけているんだろうと主人と話ししてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    責任、とれる
    くらいのできごとだったらいいんですが

    いくら良かれと思ってでも頼んでもないのにつれていって
    何かあったら私は絶対恨んじゃう自信があります(^_^;)

    • 8月24日