※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
ココロ・悩み

上の子が下の子に意地悪をする悩みです。上の子は八つ当たりし、下の子はおもちゃを横取り。上の子はまだ言葉が喋れず、保育園も通っていない状況。困っているので、対処法を知りたいです。

上の子(2歳1ヶ月)が下の子(10ヶ月)に意地悪をします。
上の子は今イヤイヤ期ということもあり、
少しでも気に入らない事があると下の子に八つ当たりをします。
頭や顔を叩く、目つぶし、押す、乗っかる、顔を床に押し付けるなどします。
ここ最近はエスカレートして
下の子が意地悪されて泣いてるのにまだ意地悪をやり続けます。
上の子が意地悪をするたびに私は怒りますが
怒られたことが気に入らず
そこでまた下の子に八つ当たりという繰り返しです。

下の子は上の子が遊んでいるおもちゃを毎回横取りします。
下の子はまだ10ヶ月なので横取りしてるつもりはなく
ただ興味があるだけですが
上の子からすると横取りされた気分だと思います。
上の子が違うおもちゃで遊び始めると
今度はそれを横取りという感じです。
上の子の気持ちになると
そりゃあ意地悪しちゃうよなぁとも思ってしまいます。
だけどここ最近は本当に意地悪がエスカレートしすぎて
本当に本当に困ってます。
意地悪するたびに怒ってるので怒り慣れてしまってると思います。
それもまた悩みです。

上の子はまだ言葉を全く喋れません。
言ってることは少しは分かってると思いますが、
保育園や幼稚園に通わせてる子に比べたら
まだ理解するのに時間がかかると思います。

子供2人とも保育園や幼稚園はまだ通わせてません。
(来年度通わせる予定です)
私は専業主婦で車の免許もないし
まだママチャリも持ってません。
毎日 日中はすごく暑すぎるし車もチャリもないので
どこも連れて行けないです。
夕方すこし涼しくなってから公園で遊ばせてます。
(毎日ベビーカーにおんぶ紐です)

同じような方や過去に同じような状況だった方、
八つ当たりした時どう対応してあげていましたか?
どうしたらいいのか本当に悩んでいます。

コメント

六花❄️

その時期はとにかく2人のスペースを分けて接触させないようにしてました😅
オモチャを取られるとか、身体に触られるとかで手が出るので💦
度がすぎる暴力があればキツめに怒ってましたが、少し叩くとか押すとか乗るとかは「息子くんおもちゃ取られて嫌だったね〜。娘ちゃんごめんねだって。痛い事しないでやめてって言うかママに言ってね。」と毎日何百回と言ってました😇
ちなみに現在も状況そんなに変わってないですけどね😇
相手が赤ちゃんだから大きい方を怒りがちですが、下の子が1歳半過ぎると対等に喧嘩するようになるので、もう放置です🤣
なんなら今は娘の方が強いので息子泣かされまくりです😅身長は15cm差ありますが、体重が一緒なので押されたくらいではびくともしません🤣
口喧嘩は女子の方が断然強いです😌

ママリ

逆に一瞬でも上手に遊んでいる時に大袈裟に褒めるとかどうですか?

うちはそれすると得意げになってます。

後は面倒だけど遊ぶ時はママが一緒にいるようにして未然に防ぐかですかね。
うちも年子兄妹です。下の子何でもそれがいいと横取りしますよね😅

うちは下の子が3歳近くになったらやっと我慢、順番を覚えました。
今でも毎日喧嘩(と言うか一方的に下の子が怒ってる 笑)ですが2人だけで遊んでます。