※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
吉
妊娠・出産

産後の自宅訪問について、義母が大所帯での訪問を提案。訪問の目的は家族写真撮影で、10分で帰る予定。受け入れ難い状況で、夫に要望を伝えたが義母の反応が不明。先輩ママさんの意見を求めています。

初めて質問をします。
産後の自宅訪問についてです。

義母から、出産予定日から2週間後に訪問したいと相談を受けました。義母、義父、義妹②の3人で来るのかと想定していましたが、義妹①家族の4人、合計7人で来るとのことでした。
赤ちゃんに会いに来てくれるのはとても嬉しいことなのですが、大所帯での訪問は産後の身体や精神面を考えるときついのかな?と思っています。初マタなのでなんとも言えないですが。
もてなす飲み物やお菓子の準備、部屋の片付け、猫を飼っているので大人数は猫のストレスにもなるし…。
夫に確認をしてもらったら訪問の目的は、家族写真を撮ること!らしく、10分くらいで帰るから!と言われたそうです。初対面する新生児がいて、義妹①の子ども(3才双子)もいたら滞在時間10分じゃ済まないだろうなあ…と😅
7月末が予定日ですが、早まればルーティンができつつあるから受け入れられるかな?とか、予定日超過しちゃったらそもそも訪問もなしかな?とか、産後の肥立ちにもよるなあ…など、どうしたらよいのかわからなくなってしまいました。
お嫁に行った立場として受け入れた方がいいのかな、と思ったりしますが、産後の体調ばかりは未知なのでなんとも返事がしづらい状況です。
一先ず夫から、「大所帯での訪問はやめてほしいこと。来るなら別日または同日時間をずらして訪問してほしいこと。母子の体調優先。」を伝えてもらいました。
義母の返事は「しょうがないなあ~」という感じだったみたいでこれもまた、??と理解しがたい返事なんですが😅
似たような状況にあった方、そうでなくても、先輩ママさん方のご意見を聞いてみたいと思いました。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰り中に毎日親戚が順に訪ねてきて長居するので、家事は特にやらなくていいのにすごく疲れて1ヶ月の予定を短縮して2週間で帰ってきました。
家族写真は後から見たら本当にいい記念になると思いますが、産後は赤ちゃんのお母さんの気持ちを優先すべきだと思います。

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    里帰りなのにゆっくりできず大変でしたね😵😵😵毎日は考えただけでしんどいです😣
    私も写真は良い記念になるだろうなと思うのですが、こちらへの配慮の無さが垣間見得てしまい、ちょっと…と思ってしまいます。。

    • 7月4日
ミラクル

別に来ても私は平気でした。
人数は5人きました。
1時間いないくらいでした。
義実家との関係も普通なので。
産後なので迎える用意は多分できない言っておきました。
だからか、沢山お土産?お祝い?を貰いました。ラッキー!

ペットボトルのお茶が常備されているので、出したくらいです。掃除は旦那が掃除機をかけたくらいです(笑)
赤ちゃんに夢中で、私はゆっくりソファーに座ってられたので、良かったです。
面倒だったことは、自分がパジャマから服に着替えたりすることでした(笑)

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    お土産やお祝いを沢山いただけるのはとてもありがたいですね!
    写真を撮ると言われると、素っぴんで写るわけにもいかないのでこちらも着替えて簡単に化粧して…と面倒に思う気持ちもあります😅

    • 7月4日
ANNA

わぁ🥲私ならナシです!(笑)
退院2日後?くらいに来たんですけど
(入院伸びて産後1週間ちょっと)
めちゃくちゃガルガルして(笑)😂
ずっと赤ちゃん触られるの嫌だったし
1か月後とかにしてほしかったです🥺

どうしても来そうだったら病院からng
出されててもし 外部者と接触あった
場合1か月検診受けられないとか適当
に嘘つきます w

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    私はベタベタ触らないでほしい気持ちが既にあります😅
    2日後の訪問は…常識的にないかなあと…大変でしたね😵
    無理そうだったら夫からお断りの連絡をしてもらおうかな、と思っています。

    • 7月4日
ママリ

会いにきてくれるのは嬉しいですが、産後間もない時期は精神的にも肉体的にもクタクタの時期です💦
自分の身内でさえ、早く帰ってほしい…と思うくらいです😅
赤ちゃんにもよりますが、少しの物音で起きちゃったりして、ママとしてはストレスフルです💦
赤ちゃんが寝てるなら1分1秒でも寝たい、休みたいのが産後です🫠
落ち着いて自分のリズムができてからの訪問でお願いしたいですね!

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    自分の両親は母子の体調優先だからと、訪問は控えてくれる感じなのですが、義実家とギャップがありすぎて…笑
    なんとなくお世話のリズムや対応の仕方を掴んでからのほうが来客時も困らないかなと思ってるんですが…😅

    • 7月4日
ちーかわ

退院した日に里帰り中の実家に(夕方18時頃)義家族5人の電撃訪問がありました(笑

すぐに帰るとのことでしたが、まあそうも行かずに1時間以上はいたと思います。

実母はお茶だしたりお菓子探したりてんやわんやでしたね😅

義家族なので色々価値観が違うところがあります😭

長く付き合っていくためには最低限のことはお願いしてあとはこちらも合わせて対応していく、
という感じにしています💦

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    退院した日に18時って、、訪問日も時間も非常識ですね😩ちーかわさんもお母様もぐったりですね😖
    義家族と価値観が違うのは今に始まったことではないですが、ちょっと腑に落ちないというか、こちらが気を遣わないといけない感じがモヤモヤするなあと…😅

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

絶対嫌です!!
産後の体が回復していない時期、赤ちゃんは3時間おきの授乳orミルクが必要、夜中も寝てくれるか分からない、寝不足で一秒でも長く寝たい状況で、大人数でしかも写真撮影とか無理過ぎます😇
小さい子供も来るとのことで風邪とか引いてたらすぐうつりますし💦
義母の反応も自分本意過ぎて無理です。

私の場合は産後2週間のときに義父母2人で来て、お祝いやたくさんの差し入れ(私の好物たっぷり)を持ってきてくれました。また上の子と旦那を連れて出掛けてくれて、助かりました。

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    義父母のみの訪問良いですね!差し入れも😊上の子の対応もしてくれるなんて…良い方ですね😊
    訪問の目的が👶に会うのではなく写真撮影って言えてしまう義母の感覚がわからなくて😅写真は撮れたら撮るで良いだろう、と思うのですが😵それだったら来てほしくないなあと思ってしまいます。

    • 7月4日
ちゃめ

「しょうがないな〜」がめちゃくちゃ腹立ちますね😳
気にかけてあげてる、会いに行ってあげる、とでも思ってるんでしょうか。
良い迷惑ですね😔
私なら「病院から、感染対策で産後1ヶ月は同居の親族以外会わないようにって言われてるので〜」って言います😂
家の事してくれるならまだしも、産後すぐ大人数で写真撮るためだけに押しかけるなんて…
考えなしにも程があります😖

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    私は、しょうがないとは何様なの!?!?と昨夜なりました。夫も呆れ顔でした😓家族写真を大切にする人なのでこだわりがあるのでしょうが、こちらにいるのは産まれて間もない免疫だってそう強くない赤子なのにな…とイライラ通り越して悲しくなりました😵

    • 7月4日
みー

いやですねー❗️
せめて両親だけでしょー❗️
義理妹家族が来る意味がわからない❗️来るなら1ヶ月過ぎて、お宮参りの後とか、お祝いする時に来なさいよって思います。

てか写真撮影って、どういう風にとるんですかね❓ボロボロの吉さん入れて周りはめかし込んでるの?それとも赤ちゃんと義理家族だけ?
意味わからないし、来てほしくないです❗️

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    義父母、義妹②(独身で同居)の訪問かなと考えてたので、予想を上回る人数で!?となりました笑
    写真はおそらく全員集合写真になるかなと。毎回義実家いくと撮る流れなので。ただ今回は事情が違うなあ…とモヤモヤです。

    • 7月4日
ママリ

私は何人訪問されようが何時間滞在されようが平気なタイプでした!
ただお茶も出さないしお菓子も用意しないし家事もしませんし、義家族の誰が来たとしても普通に寝てました笑
私も嫁いだ身ですが産後はそんなの関係ありませんし、
なんで労わられる側のこっちが気遣って用意しなきゃいけないんだって旦那に言いました笑

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    確かにママは労られる側ですね!気を遣うのもおかしな話ですね😅
    普段であれば気にしないでどうぞ来てくださいと思うのですが、産後のことは自分でも想像ができなくて😓来るとなったらもてなしは出来ませんスタイルでいってみようと思います。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

私はどちらかというと今しか見れない小さな小さな赤ちゃん👶をお披露目したいタイプだったのでできるなら呼びたかったです。コロナで叶いませんでしたが。

新生児なんてたった1ヶ月だし、2.3ヶ月の赤ちゃんとはまた別物なんですよね~😌
他所の子の新生児なんて見る機会ないし、義家族皆んながその時期を狙って会いたい気持ちもよく分かります。

ただ夜泣きが激しくて全然寝れない人とかもいるし、赤ちゃんがぐずりやすかったりと人それぞれなので10分は無理だと思いますが、先に時間決めておいた方がいいですね。

あともてなす側とか気にしなくて良いかと。むしろ手土産持ってこいくらいな立場なので。笑

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    コロナ禍でのご出産でしたか。色んな願いが叶わずご苦労されたと思います。
    確かに新生児と生後数ヶ月の乳児は別物ですよね!会いたい気持ちもよくわかります。
    時間を決めておくことは頭になかったので、夫に伝えてまた考えてもらおうと思います!
    手土産持ってこいに笑ってしまいました😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時から3時までとか、そんな感じでいいと思います。
    身体あちこち痛いので何ももてなせませんが、それでよければどうぞ上がってください〜
    で、赤ちゃん見てもらって少し離れた所で美味しいお菓子と一緒にティータイムしてたらいいと思います。笑

    そうですよ!出産早々来るならお祝い持ってこい!です。笑

    • 7月4日
  • 吉

    義母も義妹①も出産経験があるから、何ももてなせないことはわかりますよね…きっと…!
    美味しい手土産があると信じつつ、産後の体調みて受け入れを決めようと思います!
    この数時間で気持ちが強くなった気がしています笑

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最悪演技でもちょっと体調が…って言って横になっててもいいと思います!
    母は強くなります!笑
    頑張ってください✨✨

    • 7月4日
  • 吉

    励ましの言葉、ありがとうございます!出産直前でこんなことで悩むなんて時間が勿体ない気がしてきました。。一先ず頑張って出産乗りきろうと思います!
    母は強し、ですね💪💪

    • 7月4日
あんちゃん

そんな人数いたら10分で済むわけないです😇1ヶ月検診が終わってから、義実家にお邪魔する形がいいのでは?と思いました🥺ママは無理しないほうがいいです、私も産後はガルガルして自分の身内でもやばかったです🤣💥
私ならお断りします💕

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、10分で終わるわけがないです😅😅義実家まで高速使って五時間かかるのと、1ヶ月健診終えたら私の実家に里帰り予定なので、私の実家に来てほしいなあ…という気持ちもあります。
    産後の体調みて、受け入れを検討したいと思います!

    • 7月4日
たろー

新生児って身内にしか見てもらえないので、私は歓迎してました☺️💓
旦那さんはどんな感じですか?客人をもてなす準備は旦那さんにしてもらって(掃除とペットボトルの飲み物とスーパーのお菓子で十分だと思います)、吉さんは椅子かソファにずっとどっしり座ってて休憩してて良いと思います🙆形式上、産後の体調悪いふりして一言詫びを入れたりして。私は我慢してたお寿司を沢山買ってきてもらったり別室で休んだりしてました🤣メインは私でなくて赤ちゃんなので💓
まだ産む前に、産んだ後の予定立てるのってなんだかなぁと私も思ってましたが、産むと最早計画なんて立てる余裕なくなるので、今のうちに周りに身を任せて予定入れてました。
普段の義実家との関係性にも寄りますが、吉さんの気持ちが一番大切だと思います💕

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    夫も大人数の訪問を嫌がっています。10分で終わるわけがないし、私や👶に無理させるのはなんか違う…と。
    計画立てる余裕も無くなるのですか😰?産後の様子を見て決めようと思っていたのですが、そんな余裕も全くなくなるのですかね😥
    最終的には産後の体調次第とは思っています。

    • 7月4日
ままりん

里帰り中、実家に義両親がきました!孫を見たい気持ちも理解できるので受け入れました〜私はソファに転がっていました😂

10分は無理でしょうね笑
長居してても旦那さんがご両親にはっきり言ってくれそうなので(事前に最大1時間、それ超えたら帰らせろとお願いしておく)、恩をうっておく?のもありかなと思います

少なくとも、お菓子でもてなす必要はないですよ!
さっさと帰ってもらいたいのにお菓子出したら逆効果です🤣笑
人数分ペットボトルのお茶旦那さんに出してもらうだけで十分です!

家族写真を撮りたい!なら、私が撮りますよ〜すっぴんですし〜っと言って化粧もしません🤣

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    はい、10分は無理に決まってます😅時間を予め決めておくことは頭になかったので、夫に伝えてみようと思っています!恩を売っておく。覚えておきます。
    双子にお菓子買わなきゃとかコーヒー淹れなきゃとか考えてました😂よく考えたらペットボトルで十分ですね笑

    • 7月4日
  • ままりん

    ままりん

    すみません、気になったので追加コメントします。

    もし訪問を受け入れるとしても、義妹①の家族(特に3歳の子ども)は断っていいと思います!

    3歳なら、保育園か幼稚園行かれてますよね?
    はっきり言って子どもは感染源です、新生児に何かあったら…と思うので(最近感染者流行ってますし)。

    上の子が保育園行ってて仕方ない面がある状況ではなく、初めてのお子さんなら心配かなと思います。

    ちなみにコロナ明けの産院でも、大人は面会OKで子供NGが多いです。

    病院から、新生児期は子供と接触するのはNGと言われてる、とか言っちゃって大丈夫だと思います!

    • 7月4日
  • 吉

    確かに…今、また増えてきているところがありますよね。義妹①家族は新幹線で来るみたいで(個人的にはそこまでして来る?と思っちゃいます)、双子の内1人がてんかん持ちで車だと行けないけど新幹線なら大丈夫と言ってるようで…私なら土日で病院やってない&かかりつけ医もいない遠方は怖すぎて無理なんですが💦
    訪問中や移動中、ホテル滞在中に具合が悪くなったら、もしものことを考えたら控えてもらった方が良さそうですね…💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

私なら絶対嫌です!
実際うちの義母は大所帯でやってきました、あの頃に戻れるならどんな手を使ってでも阻止したい!

産後は想像以上にボロボロです、
吉さんが自分から会わせてもいいと思える日まで呼ばない方がいいです😂

私は義母大嫌いなのでこう思うだけかもしれませんが💦笑
子供3歳ですが今でも産前産後の恨み消えません🫶

  • 吉

    お返事ありがとうございます。
    わー、大所帯のご経験ありですか😢年月経っても忘れられないということは余程ですね😵
    産後の想像がイマイチ出来ないので大丈夫かな?と思う反面、いやいや普通に考えて無理だろ、と気持ちが交錯しています。
    最終的には私の体調や👶の体調をみて返事をすることになると思いますが、直後はボロボロですよね…😱

    • 7月4日