※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

せっかく遊園地に来たのに。初めはなんとなく、2人乗りの乗り物にパパ、…

せっかく遊園地に来たのに。

初めはなんとなく、2人乗りの乗り物に
パパ、ママ交代に娘と乗ってたのですが…

なんとなく感じてはいましたが、

パパっ子の娘。

パパが、
「次だれと乗る?ママと乗る?」とかいちいち聞きやがって。

パパとのる!!って言うの分かってんのに。

案の定、そんなん聞くから、
パパとのる!!ママ嫌!!

とかいよいよ言い出して。

せっかくの遊園地終盤で私はテンションだだ下がり。

パパブームなのは別にいい。

それを、強調して娘に言わせて決定付けた旦那に
心底腹立って顔もみたくない。

他の並ぶという理由で
別行動中。

誰か声かけてください。

コメント

ママリ👦👼👼

慰めになるかわからないですが…
ママっ子は今のうちです🤣

私も小さい頃は父とアトラクション乗ったり映画行ったりしてましたが、気がついたらそんなことしなくなってましたね😇

今でも母と出かけることが多いですし、今しか選んでもらえないもんねって感じでいいと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんは、普段からよくお世話してくれる方でしたか…?
    それとも、レアキャラ的存在でしたか…?

    • 5月20日
  • ママリ👦👼👼

    ママリ👦👼👼

    レアキャラですね!
    平日は起きる前に出掛けて寝た後に帰ってきて、会えるのは週末だけでした🙆‍♀️
    この上なく悪いことをしたら怒鳴られますが、基本的には母が怒ってたので逃げ場のような感じでした!😂

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

保育園で働いていて、パパブーム来てる子たくさん見てきましたが、結局最後はママしか勝たんですよ✌️
むしろパパブームは数ヶ月くらいかな🤔
今のうちにのびのびしときましょ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパブームくる子って、基本ママがメインで一生懸命お世話されてる方ですよね…?だから、結局はママに帰ってくるという事ですよね…?

    私のところは、育休中は物理的に私メインでお世話でしたが、復帰してからは、私仕事で手一杯で朝の世話は旦那に丸投げなのと、仕事のストレスで娘への口調もキツくなったりすぐ怒ったりと、もともと穏やかで優しいパパに余計懐いている感じで。
    こんなの、パパブームではなく、普通にパパの方が好きなだけですよね?
    私は、いわゆる世の中のパパ的な立ち位置になっていくのでしょうか。。
    我が家は逆転パターンかも…そんなご家庭もありますか…?

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休中はどうでしたか?その時もパパ好きの傾向でしたでしょうか?🥹
    最後までパパ好きで卒園していく子は、ママがネグレクト気味、保育士の前でも子に冷たく当たる、など側から見ても「あぁ😢」となるようなご家庭でした💦
    あとは年長ぐらいだと、特にパパとママどちらかでもなく、2人共平等に好きな子が多いです🥰
    もしかすると、ママの気を引きたくてあえてママ嫌と言っているパターンもあるかもですね🤔
    何にせよ、いつまでこういった扱いをされるのかわからないから、余計に病むし悲しいんですよね😢

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳児の時は落ち着くママママでしたが、それ以降はコンスタントにパパはずっと好きかもです。ママもずっと好きではいましたが、2歳頃からなんとなくパパっ子?て雰囲気で、仕事復帰してから完全にパパを選ぶ事が多くなったと言う感じですね。。
    今日の晩御飯時は、珍しく私の膝を選んで食べてましたが…
    ただの気まぐれなのか。
    にしても、あんな遊園地という素敵なところで、心グサグサにされたこの気持ちは一生忘れないです
    なんかもう嫌になります

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

わざわざ分かってるのに毎回誰と乗る?とか聞いてくるのうざいですね😇
それで優越感?でも感じてるの?笑
パパブーム終わったらやり返してやりましょ笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那曰く、優越感とか一切ない!!むしろそういうどっちが好き?的なの絶対いや!!とか主張してきますが、結果的に発言に配慮できず私を惨めな気持ちに落ち込ませてるのあんたやん?って感じです。。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

私は逆をやってしまって、パパを怒らせてしまったことがあります…💦
決してパパとママどっちがいいか聞いて「ママ」と答えてもらって優越感を感じたいとかでは一切なく、むしろ自分ばっかり乗ってて申し訳ないし、パパとも乗って欲しい…!という思いから、「次はどっちと乗る?次はパパと乗ろうよ!」と言ってました😔
結果は「ママ!」と言われて、パパに「虚しくなるから、いちいち聞かんといて!」と言われてしまいましたが…
パパさんももしかしたら気遣いから聞いてたかもしれないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーーーまさにそれだそうです。気遣って、次ママと乗ろっか?とか聞いてくれてるのは分かりますが、まじで結果的に傷つくだけやし、自分がパパには及ばなかった事を決定付けられて惨めな思いをするだけなので本当にいらん事言わないでほしい…そんなの大人同士の何となくの雰囲気で交代で子供にくっついていってじゃあ次の一緒にいこっかー!にしたら子どもも、あ、つぎはパパなのか!つぎはママね!おっけー!という風に特に気にせずいけたはずなのに…わざわざ聞くからそんな事になる。。本当に気遣ってるなら、しれっと消えて交代の雰囲気作ってほしかったわーという旦那への愚痴ですので気にしないでくださいすみません😂
    旦那と同じ気持ちのコメント参考になりましたありがとうございます✨

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちもパパブーム?中ですが、全然気にしてませんでした💦💦

うちの子はパパブームというよりはずっとパパ大好きな子ですが😅

遊園地など行ったときは必ずパパと乗っていますし、私の方からパパとママどっちと乗る?と聞いて必ずパパ!と言いますが、特に気にしてませんでした🤣💦💦

やっぱりね!って感じで他のところ並んで待ってるから楽しんでおいでー!って感じです😅