※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

主任の初ママが育児と仕事の両立に悩み、旦那の理解も得られず孤独感を抱いています。友達に相談できず、マタニティブルーに苦しんでいます。

ちょっと吐き出させてください。
生後10日の赤ちゃん育ててる初ママです👶🏻🎀。
赤ちゃんのことは可愛いと思えますし、産んで良かったとも思えます。
でも実家の家庭環境が悪く、18歳で家を出て、産後、里帰りをしていません。
旦那とは16歳差婚で今年37歳になります。
仕事では主任という立場。
「育休を取る」と言っていたのに、生まれた次の日に「やっぱり育休取るの難しい」と言われました。
主任で仕事を休むのが難しいのはわかります。
でも出産前に私が「いま生まれても休める?」って週期を更新する都度聞いていて「なんとかするよ!そーなってもいいようなシフト作成にはしてるから!」って言っていたのに、
急に休めないと言われ、初めての育児で不安しかありません。
この10日間小さな命を生かすのに必死です。
旦那はバツイチで高校生の息子が2人います。だからこそ安心してたのに急にワンオペ育児移行で昨日子どもが寝てから旦那の前で号泣してしまいました。
でも旦那は「どうしたの?」の一点張り。男性脳に察する能力がないのは理解してます。
でもマタニティブルーということは伝えているのに分からないものですか?
私の友達はみんな大学生。相談できる人が居ません。

コメント

▶6人の怪獣

わかってくれる男の人は一握りだと思います😅
私も毎回ワンオペで一度も里帰りもせずサポート(旦那含む)もなしで全員やってきました!

うちは元々育休は無理だし、期待もしてなかったですが帰宅後くらい!と思ってたけど全くの役立たずで😑
未だに次を考えての行動とかできなくて毎日イライラしてます(笑)

お腹空いてなくてオムツも綺麗、温度も極端じゃなければ大丈夫です😊
あまり気にせず神経質にならずのんびりやりましょ😊

ママリ

同じような環境で育ち
19で出産しました。
初めての子ども
どう接したらいいかも
わからないなか
一生懸命頑張ってます。
お疲れ様です。

男の人は正直アテになりません🤣
4人目にしてやっと育休取らせましたが
それまではワンオペで
生後10日から上の子の
習い事の付き添いや送迎してましたし
退院して帰ってきた日から
家事してます。
更年期辛くなるとか言われても
やらないと回らないですもんね💦

でも
やっちゃってると男って
あ、大丈夫やん。って思って
余計何もしないので
頑張りすぎないで。
ある意味女優だと思って
できない助けて(´;ω;`)
ってしてもいいと思いますの