※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通う子の親が抜けてるか聞いたら、yesだった。遺伝か子育てか悩む。自分や旦那も違和感あるか。

発達障害、発達グレーのお子さんがいる方、自分や旦那さんもちょっと人と違うなーって感じますか?


息子が療育に通い始めたのですが、初日から遅刻してしまい、書類もスムーズに書けなくて、持ち物も足りなくて、ほんと酷い有様でした。
でも、職員の方々は全く動じず優しく対応してくれたので、かねがね思っていたことを聞いてしまいました。

「もしかして、療育に通う子の親御さんは、抜けてる方が多いですか?」

言葉を濁されていましたが、返事はyesのようでした。
というかこんな質問すること自体が普通じゃないですよね……。


遺伝なのか。それとも子育てが下手なのか。

皆さんはどうですか?
お子さんの発達について調べて「これ、私(旦那)も当てはまってる…?」とか思いますか?

コメント

みつや

子供が軽度知的、自閉症スペクトラムです。
そして多分私は不注意型のADHDぽいです。
子供の特性を調べるうちにこれ私だー!となりました。
大人になってなんだかんだ工夫しながらパートや育児をしてます。子育ては下手ですが…最近は親子共に生きてるからいっか⭐︎パパごめん!って感じです笑

まろん

こどもは発達検査の途中ですが、何かしらの特性はあるだろうと言われています。

義兄が発達障害で、夫も傾向はあります。
私ももしかしたらあるかもしれないですね。

ひよこ

息子が自閉症と軽度知的障害があります。
息子が診断ついてからですが旦那も何かしらの発達障害があると確信しました。

忘れ物はするし、会話は成り立たない事があるし偏食もひどいし他にも色々と。
旦那も自分で自覚してるみたいです。
これは遺伝だろうなって思ってます。

はじめてのママリ🔰

子供を見てて私と同じだなって感じるので遺伝はある気がします😓

ぱんだ☆★

息子がADHDっぽさが強くて、ASDっぽいところもあるかな?とは思うのですが、診断はされてないです。療育に行ってます。

私は自分自身でADHDっぽいなと思ってます。夫もADHDとASDっぽいところがあるかな?と思ってますが、特に診断してほしいほど困ってないので行ってません。

私の中で普通の人は居ないと思っていて、誰でも何かしら傾向はあると思っています。生活に困るほど特性の強い人が診断名を付けるだけで、誰でも何かしら傾向はあると思っています。例えば普通に生活している人でもオタクっぽい人はこだわりのあるASDっぽかったり、うっかりしやすい人はADHDっぽかったりという感じです。

なので、療育行くか行かないかは特性の強弱の問題かなと思っています。

だから遺伝と言えば遺伝かなとは思いますが、そこまで気にすることはないかなと思ってます。

りぃな

発達障害の子どもがいますが、自分にも感じますし、当てはまるって思います。
みんなの親が必ずしもそうではないでしょうけど、確かに自分は抜けてます。
天然とか言われるけど、遅刻したり、片付け下手とか、算数が苦手とか、最後の爪が甘かったり、さっき言われたことを忘れたり、空気読めないとか色々。

はじめてのママリ🔰

子供がADHDグレーですが、夫もかなりADHDっぽく、私自身も怪しいなと感じています笑。
療育園で働く友人に尋ねたところ、やっぱり親子、兄弟で…ってパターンは多いみたいですね💦

あき

遺伝はありますよ!

チェックリストにあてはまるからといって発達障害とは言い切れませんが…

特性によって、今までの人生で生きづらさを感じていたり、人間関係がうまくいかなかった、仕事がうまくいかなかった、
という困り感をずっと抱えていたとしたら、
発達障害を持っている可能性はあると思います。

私は子どもの頃、周りから見れば”手のかからない子”でしたが、
自分自身は生きづらさを感じてきました。
大人になれば自分の特性も理解し対処できてるので、困り感は減りました。

deleted user

息子の障害の事を調べてる時に思ったのは、私も旦那も結構当てはまるやん…でした。
遺伝と環境もあるのかなぁ。

トオヤ

遺伝はあると思います。
我が子の違和感を感じた際に発達障害の特徴を調べ、あっ私やんなりました。
ちなみに私の父や父方の祖父母、また弟と妹も多分傾向があります。