※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子の出産を控えていて、義母が入院中の家事手伝いを申し出ているが、キッチンや洗濯に関して自分のルールがあるため受け入れられない。他の人はどうするか相談したい。

私の気にしすぎでしょうか😅

第二子の出産を控えています。
実家、義実家ともに遠方です。
上の子は、産休・育休中も保育園に通えることになってます!
入院に備えて、解凍すれば食べられるものを用意するつもりでした。

ところが先日、「入院中だけでも手伝いに行こうか」と義母から夫に話があったみたいです。
ご飯作ったり洗濯したりしてくれようとしているみたいで、普通に考えればありがたい話なのですが、なんとなく受け入れることができません💦


まず料理についてですが、キッチンは私の大事な場所という意識がかなりあるので、勝手に使って欲しくないというのが大きな理由です。
いつも綺麗にして寝るようにしており、毎日残飯どころか水滴1つ残さず掃除して寝てます。
そのくらい大事な場所なので、冷蔵庫を勝手に開けられたり、調理器具を使われるのに抵抗があります。
そもそも私がいない間に、キッチンに入られるのが嫌です。
私が家にいるときであれば、あまり嫌じゃない気もします。

また、上の子もまだ2歳半なので、大人より味付けを薄めにしたり、固くて大きいものはカットしたり、できるだけ無添加の調味料を使ったり、私なりに考えて食べ物を用意してるのですが、このあたりの細かいところを伝えるのが億劫です。(実母なら気にせず言えるんですが、、)

洗濯だって、これはネットに入れて、これとこれは別で洗って、、、みたいな自分ルールがあるので、勝手にされるのが嫌です。

私がめんどくさい奴なだけでしょうか?
みなさんなら入院中の家事をお願いしますか?

コメント

はじめてのままり!

同じく両家とも遠方で
退院した日のお昼ご飯から
いつも通り、夫と自分、息子の分のご飯作りから始まりました🤣

入院中はストックを作っていました!
何事もなければ入院期間もそこまで長くないですし、
洗濯物も何もしなくていいよ!と伝えて
ストックしていた容器に
何日目、(朝昼晩)ご飯、作った品物の名前を書いていました!

気持ちわかりますよ!
絶対に入って欲しくないし、
私も潔癖気味でいつもピカピカなので🥺

料理も趣味でキッチンで過ごして色々と作っている事も多く、調理器具も大切なので、居ない間にかまわれるのに抵抗があります💦

あと息子の食べ物も離乳食の時から全て手作り、味付けにも徹底してきたので
その辺りもよくわかります🥺

ままり

うちも第二子の入院中に義両親が泊まりで来てました😂
最初の3日間くらいだけでしたが💦
逆に産後手伝いに来られる方が
メンタル的にきついし
入院中、私の目がないところなら
しょうがないと思って来てもらいました😓
うちの場合、旦那は
キッチンや洗濯など満足いく程綺麗には絶対できないですし💧
変わらないかなぁと😂

ただ、泊まりに来て使った布団は
必ず綺麗に洗濯して、
収納までしておいてね。
という条件付きでした❗️
そのまま放置されて産後片付けるのは絶対嫌だったので…

食事に関しては、
作り置きたくさんしておきましたが
結局外食したりお弁当買ったりしてたみたいです😂
その時上の子は1歳11ヶ月でした。
まぁ、入院期間中だけ食生活が崩れたところで
退院後直せばいいだけですし、
とにかく元気に、怪我なくいてくれればそれでいい‼️
と思っていました😊

さとう

遠方との事なので、泊まりで来られるんですよね?
わたしだったら面倒さが勝つので遠慮しちゃいます😂

旦那さんはママリさんぐらいキッチリ家事をこなしてくれる感じなのでしょうか?
こなしてくれるのであればわざわざ義母に教えなくても旦那に頼めるし、もしこなせないのであればこれを機に旦那を教育します!笑

義母さんの気持ちはありがたいんですけどね🥺実際やってもらって助かる部分は大きいと思いますが、入院中の事でママリさんの見えないところでのサポートなので色々気になってストレスになっちゃうかと🥺💦

2人目のママ

きっと、テリトリーに入って欲しいと思えない関係なのだと思います。

やってもらえるだけありがとうと、家族なら思えますし、見られたくないものとか環境がありますもんね。

こだわりって大事だと思います。
きっと、退院後少しでも環境変わってたらめっちゃイラっとすると思いますので。

個人的には、夫様次第だと思うのですが。。。
断って、頑張って欲しいですよね。