※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰りについて12月に第1子を出産、旦那の希望もあり今夫婦で住んでい…

里帰りについて

12月に第1子を出産、旦那の希望もあり今夫婦で住んでいる県外で出産し、2週間ほど過ごしました。
義母、義祖母は2週間の間毎日孫に会いにきていました。
その間旦那は育児はあまりせず、夜中までテレビを大音量で見たり遊びに出かけたりしていました。

2週間経てば2〜3ヶ月程実家に帰る約束だったので
子供を連れて実家に帰りやっとゆっくり過ごせたのですが
義母から「3ヶ月も里帰りなんて旦那が可哀想、子供への責任感が無くなる、もっと早く帰ってきなよ」
など長文のラインが来ており、義母への嫌悪感と旦那への罪悪感で押しつぶされそうです。

旦那と実家の家族は3ヶ月きっちり休んでいいと言ってくれてるのですが…
3ヶ月実家で旦那と離れて過ごすのはおかしいでしょうか。


私が実家で過ごしたい理由
●旦那が借金しており、浪費癖があるため、子供のミルクなど確実に助けてくれる実家で過ごしたい
●実家には既に孫がいて、育児に慣れているため相談しやすい
●住んでいるアパートがボロで夜中子供に寒い思いをさせていると感じた為
●義実家には噛む犬がいて何かあった時安心して預けられないため

コメント

はじめてのママリ

3ヶ月過ごそうが、何ヶ月過ごそうが本人の自由かと。
けど実家で3ヶ月過ごして旦那さんの浪費癖、アパートで寒い思い、義実家の犬の件って解決するんですかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます、里帰りの期間は私が決めていいんですよね( ; ; )
    浪費癖、借金は臨月にお財布を一緒にした際発覚して反省しているのでこれからの行動を様子見しています…
    犬は解決する方法はなさそうです

    • 1月28日
COCOA

おかしくはないですし、旦那さんが了承してくれてる事なら、義母にとやかく言われる筋合いはないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます、そうですよね!自分と子供の為に強くいようと思います

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

義母さん毎日来てたんですよね?ただ単に里帰りして義母さんがお孫さんに自由に会いに行けなくなるのが嫌なだけな気がします💦
確かに男の人は子育てしながらパパの自覚が芽生えて行くっていいますが、それが3ヶ月後スタートなのかの違いなんで対して差はないですよね😃
私なら自分が楽な場所で過ごしたいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!そうですよね…義母に嫌悪感抱きたくないのに定期的にくる長文に悩まされてますが気にせず過ごしやすい実家で子供と休もうと思います(^^)安心しました、ありがとうございます!

    • 1月28日